ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5837775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 サボり気味ナイトハイク

2023年08月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:35
距離
22.4km
登り
2,327m
下り
2,389m

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:01
合計
1:23
22:35
10
スタート地点
22:45
22:46
72
日帰り
山行
11:54
休憩
3:05
合計
14:59
0:19
0:25
69
1:34
1:34
31
2:05
2:06
46
2:52
3:18
58
4:16
4:20
21
4:41
5:31
11
5:42
5:42
21
6:03
6:04
17
6:21
6:33
5
6:38
6:38
54
7:32
7:35
56
8:31
9:00
28
9:28
9:28
36
10:04
10:04
5
10:09
10:32
9
10:41
10:46
36
11:22
11:22
21
11:43
11:44
14
11:58
11:58
40
12:38
13:01
19
13:20
13:20
16
13:36
13:36
37
14:13
14:14
7
14:21
14:21
50
天候 23:00〜9:00 晴れ
9:00〜13:00 ガス
13:00〜雨(上部は雷)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【扇沢駅駐車場】
台風の影響かガラガラ
1,000円/12h

【柏原新道駐車場】
登山口前・橋の横ともに空いてました
コース状況/
危険箇所等
【柏原新道入口〜ケルン】
序盤は意外に急登
階段も多く、ここでリズムをつかめるかが大事
私はつかめませんでした

【ケルン〜種池山荘】
色々な名所(!?)がありますが、基本緩い登りが続きます
石畳は結構滑るのでご注意
名物ピザは12時までみたいで食べられず

【種池山荘〜爺ヶ岳】
南峰まではガレ登り
ハイマツ帯を過ぎたら右寄りに進むと直登コース
左は巻道
南峰北斜面はコマクサ群生地です

【爺ヶ岳〜冷池山荘】
北峰までは巻道
その後冷乗越までガツンと下ります
つまり登り返しが待ってます

【冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳】
布引山取りつきまではお花畑
鹿島槍までは見た目急登ですが、基本九十九折りなので登りやすい

【softbank】
爺ヶ岳中峰・鹿島槍南峰 つながります
種池山荘・冷池山荘 つながりません

2023.8.17現在
その他周辺情報 【薬師の湯】
750円
ポイントカードは10回で1回無料

【信濃大町俵屋】
古き良き街中華(店内はキレイ)
安くてボリュームあります
近隣に市営駐車場(無料)アリ
扇沢駐車場で前泊
...が、トイレ前で酒盛りが始まりうるさくて寝不足
トイレに見放される呪いをかけておきます
6
扇沢駐車場で前泊
...が、トイレ前で酒盛りが始まりうるさくて寝不足
トイレに見放される呪いをかけておきます
うとうと寝たりで予定より少し遅れてスタート
昨今は弾丸登山と叩かれそうなので気をつけて行きます
2023年08月16日 22:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/16 22:50
うとうと寝たりで予定より少し遅れてスタート
昨今は弾丸登山と叩かれそうなので気をつけて行きます
このあたりまでが謎にキツかった
本気で帰ろうかと思いました
2023年08月17日 01:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 1:12
このあたりまでが謎にキツかった
本気で帰ろうかと思いました
しかしケルンを過ぎれば楽ちんな緩い登り
やっぱり帰るのやめました
2023年08月17日 02:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 2:44
しかしケルンを過ぎれば楽ちんな緩い登り
やっぱり帰るのやめました
ゆるゆる登って種池山荘
満天の星を見ながら休憩&補給
2023年08月17日 02:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
8/17 2:58
ゆるゆる登って種池山荘
満天の星を見ながら休憩&補給
クマにバッタリ会ってしまったらどうしよう
とか考えているうちに爺ヶ岳南峰
2023年08月17日 04:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 4:13
クマにバッタリ会ってしまったらどうしよう
とか考えているうちに爺ヶ岳南峰
空がいい感じに
南峰でご来光を待とうと思いました
が、中峰が微妙な位置に
2023年08月17日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
8/17 4:23
空がいい感じに
南峰でご来光を待とうと思いました
が、中峰が微妙な位置に
というワケで中峰へ移動
2023年08月17日 04:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 4:37
というワケで中峰へ移動
正解です
遮るものがなくなりました
8
正解です
遮るものがなくなりました
なんか疲れたし、今日はここでオシマイ
ご来光を見てコーラ飲んで帰ることにします
2023年08月17日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
8/17 4:39
なんか疲れたし、今日はここでオシマイ
ご来光を見てコーラ飲んで帰ることにします
鹿島槍はまたそのうちに
シルエットで満足しよう
2023年08月17日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 4:53
鹿島槍はまたそのうちに
シルエットで満足しよう
というワケで、だらしなく座って撮影タイム
雲海が見事です
2023年08月17日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 4:48
というワケで、だらしなく座って撮影タイム
雲海が見事です
どんどん色を変えるマジックアワー
2023年08月17日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 4:55
どんどん色を変えるマジックアワー
あとちょっと
2023年08月17日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 5:01
あとちょっと
出ました
ガスがアレですが
2023年08月17日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
8/17 5:13
出ました
ガスがアレですが
立山連峰も微妙です
2023年08月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 5:14
立山連峰も微妙です
針ノ木サーキットも微妙です
2023年08月17日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
8/17 5:15
針ノ木サーキットも微妙です
まあこれはこれで幻想的
さて帰ろう
種池山荘でコーラ飲もう
2023年08月17日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
8/17 5:15
まあこれはこれで幻想的
さて帰ろう
種池山荘でコーラ飲もう
...と思ったのですが
1時間サボったらなんだか元気になったので鹿島槍を目指すことに
2023年08月17日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
8/17 5:54
...と思ったのですが
1時間サボったらなんだか元気になったので鹿島槍を目指すことに
あの雲が取れるのを祈ってどんどん下ります
2023年08月17日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 6:05
あの雲が取れるのを祈ってどんどん下ります
冷乗越
3年前、赤岩尾根から登ってくる日傘を刺したワンピースの女性と3歳くらいの女の子を見たのですが
...あとから考えるとおかしいですよね
2023年08月17日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
8/17 6:10
冷乗越
3年前、赤岩尾根から登ってくる日傘を刺したワンピースの女性と3歳くらいの女の子を見たのですが
...あとから考えるとおかしいですよね
最低鞍部に到達
このちょっと上が冷池山荘です
コーラまであとひと息
2023年08月17日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
8/17 6:18
最低鞍部に到達
このちょっと上が冷池山荘です
コーラまであとひと息
コーラ補給してリスタート
針ノ木蓮華と種池山荘がくっきり
2023年08月17日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 7:04
コーラ補給してリスタート
針ノ木蓮華と種池山荘がくっきり
まずは布引山を目指します
こっちは曇ってきたなー
2023年08月17日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
8/17 7:05
まずは布引山を目指します
こっちは曇ってきたなー
ルートはこんな感じ
見た目よりずっと登りやすい九十九折です
2023年08月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
8/17 7:20
ルートはこんな感じ
見た目よりずっと登りやすい九十九折です
布引山標識が謎にかっこよ
2023年08月17日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 7:37
布引山標識が謎にかっこよ
やっぱりここがベストアングル
鹿島槍ビューの名峰・布引山
2023年08月17日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
8/17 7:38
やっぱりここがベストアングル
鹿島槍ビューの名峰・布引山
今日はガスの動きが早い
あとは運次第です
2023年08月17日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 8:00
今日はガスの動きが早い
あとは運次第です
ラストの登り
2023年08月17日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 8:03
ラストの登り
鹿島槍ヶ岳(南峰)
なんか最近手作り標識が増えている様な
2023年08月17日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
8/17 8:37
鹿島槍ヶ岳(南峰)
なんか最近手作り標識が増えている様な
趣のある黄色いやつ
2023年08月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 8:38
趣のある黄色いやつ
団体さんが下りて貸切になりました
ここでもガッツリ休憩
2023年08月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 8:58
団体さんが下りて貸切になりました
ここでもガッツリ休憩
八峰キレットから五竜
ガスの似合う稜線です
2023年08月17日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
8/17 9:03
八峰キレットから五竜
ガスの似合う稜線です
爺ヶ岳も雲を纏うとイケてます
2023年08月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 9:04
爺ヶ岳も雲を纏うとイケてます
この日は午後から雨+雷予報
サボり過ぎたので下山開始
帰路を急ぎます
2023年08月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
8/17 10:01
この日は午後から雨+雷予報
サボり過ぎたので下山開始
帰路を急ぎます
急いでいるけどコーラは飲みます
2023年08月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
8/17 10:27
急いでいるけどコーラは飲みます
雷が早かったら赤岩からのエスケープを考えていましたが、まだ大丈夫そう
タクシー代ももったいないし
2023年08月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
8/17 10:28
雷が早かったら赤岩からのエスケープを考えていましたが、まだ大丈夫そう
タクシー代ももったいないし
がんばって登り返します
2023年08月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
8/17 11:00
がんばって登り返します
トンボは羽があっていいよな...とか本気で考えたりして
2023年08月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 11:02
トンボは羽があっていいよな...とか本気で考えたりして
ようやく北峰まで戻りました
アイラブ巻道
2023年08月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 11:25
ようやく北峰まで戻りました
アイラブ巻道
だいぶ雨の気配が近づいてきました
2023年08月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
8/17 11:37
だいぶ雨の気配が近づいてきました
南峰北斜面はコマクサ群生地
ギリギリ間に合いました
2023年08月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
8/17 11:55
南峰北斜面はコマクサ群生地
ギリギリ間に合いました
南峰分岐
ここから先はもう下るだけ
2023年08月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
8/17 12:02
南峰分岐
ここから先はもう下るだけ
ラストで会えました
2023年08月17日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
8/17 12:05
ラストで会えました
種池から下り始めたら雨、稜線は雷が鳴っていました
下山完了時は土砂降り
2
種池から下り始めたら雨、稜線は雷が鳴っていました
下山完了時は土砂降り
今日も信濃大町俵屋さんで炭水化物祭り〆
ラーメン440円
カニチャーハン660円

おしまい
7
今日も信濃大町俵屋さんで炭水化物祭り〆
ラーメン440円
カニチャーハン660円

おしまい

装備

個人装備
半袖シャツ ドライインナー ソフトシェル ドライタイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 サングラス 3シーズン靴 ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ツェルト ナイフ カメラ
備考 ナイトハイクなので水5ℓ背負って正解

感想

台風一過

という事で青空に期待するも、午後から雨&雷予報

アクセス含め台風の影響が少なく、午後には稜線を離れられて、エスケープもできる北アロング

となると、扇沢からの鹿島槍一択

前泊してナイトハイクスタートです

そんな矢先、駐車場トイレ前で酒盛りが...

彼らにはトイレに行きたい時に行けない呪いをかけておきます

しかし10ヶ月ぶりの北アとあって、スタートからしんどい...

深夜なので補給できない分、かついだ5ℓも重い

爺ヶ岳に到着した時にはすっかり心も折れて、1時間のご来光撮影タイム

今日はここで終了!

と思いましたが、さすがに1時間休むと回復しちゃうもので、結局鹿島槍まで行ってしまいました

サボりまくったせいでピザには間に合いませんでしたが、天気はドンピシャ

下山開始直後に降り出した雨は、雷を伴って、完了時には本降りに

昔よりも雲が上がってくる時間が早まっている気がするのですが、これも温暖化の一環なのかな

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

NORIさんはやっぱりモルゲン師!

ナイトスタートからの爺モルゲンハント!
やっぱりモルゲン狙いだと夜明け前のコバルトアワーも楽しむことが出来るから一粒で二度美味しい😋ですね!
後立は雲海になると素晴らしい朝を迎えることが出来るから堪らないです。
朝の山頂で見られるこんな絶景を知らずに夜に酒盛りしている方には呪いなど不用ですよw
モルゲンを知らない事が既に呪いみたいなものですから…
お天気の読みもリスク管理もバッチリですが、山の事故が増えていますので、お互いに安全第一で楽しみましょう😊
2023/8/22 23:50
kiyohisaさん

ありがとうございます!

モルゲン狙いは一粒で…
アーモンドグリコ的なお得感に加え、星空も満喫できますから、アーモンド2倍ですね

今回はkiyohisaさんへの敬意を込めて、種池で『ピザ栗毛』とつぶやくのも目的のひとつでしたが、サボリ過ぎて終了しちゃいました

人を呪わは穴二つ…コレは解除しておかなければです!笑

しかし、せっかく赤岳フラグをいただいていたのに、お盆前半は登れず…

とりあえずまだ復活し切れていない、なまったカラダを鍛えながらバッタリに期待しておきます!
2023/8/23 10:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら