ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584282
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

キャッと驚く塔ノ岳から晴れ過ぎの丹沢主脈尾根へ(# ゜Д゜)

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.4km
登り
1,952m
下り
1,937m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:50
合計
8:51
7:44
19
8:03
8:03
15
8:18
8:18
2
8:20
8:20
27
8:47
8:47
15
9:02
9:02
2
9:04
9:04
14
9:18
9:18
19
9:37
9:37
15
9:52
9:52
14
10:06
10:36
22
10:58
10:58
14
11:12
11:12
18
11:30
11:55
10
12:24
12:24
6
12:30
12:38
7
12:45
12:50
3
12:53
12:53
8
13:01
13:01
8
13:23
13:36
15
13:51
13:54
11
14:05
14:05
23
14:28
14:37
10
14:47
14:47
8
14:55
15:03
11
15:14
15:14
11
15:25
15:25
1
15:26
15:35
10
15:45
15:45
21
16:06
16:06
2
16:08
16:08
9
16:17
16:17
18
16:35
大倉BS
後半に時間かかりすぎ。
寝不足は大敵!
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登り:良好
主脈:雪道時々シャーベット
下り:時々シャーベット状の田んぼ
まんまとカミさんの術中にはまり、前日に食べ過ぎた焼肉
(-_-;)
解消のために翌日は丹沢だ!
(建前)
2015年01月31日 18:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
1/31 18:28
まんまとカミさんの術中にはまり、前日に食べ過ぎた焼肉
(-_-;)
解消のために翌日は丹沢だ!
(建前)
どんぐりハウスで迎えてくれたワンくん
お連れは、西湘弁が巧みなオジサン
2015年02月01日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 7:40
どんぐりハウスで迎えてくれたワンくん
お連れは、西湘弁が巧みなオジサン
陽光に霜柱からプチプチ音♪
ドロドロへの前奏曲に焦り、スピードアップ!
2015年02月01日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 8:35
陽光に霜柱からプチプチ音♪
ドロドロへの前奏曲に焦り、スピードアップ!
表尾根(烏尾山・三ノ塔)もサワヤカ!
初めての人は、三ノ塔をピークと思う人もいるみたい(^^)
立派だからね。
2015年02月01日 08:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2/1 8:52
表尾根(烏尾山・三ノ塔)もサワヤカ!
初めての人は、三ノ塔をピークと思う人もいるみたい(^^)
立派だからね。
湘南に降り注ぐ陽光!
2015年02月01日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
2/1 9:33
湘南に降り注ぐ陽光!
鍋割山稜の向こうの富士山は、いつになくクッキリ!!
2015年02月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
2/1 9:37
鍋割山稜の向こうの富士山は、いつになくクッキリ!!
青い空に白い一点!
うーん、気持ちいいべなー
2015年02月01日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
2/1 9:43
青い空に白い一点!
うーん、気持ちいいべなー
The 晴れ!
2015年02月01日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
2/1 10:05
The 晴れ!
お殿様の富士山は、南アルプスを従えてます
(^^)
2015年02月01日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
2/1 10:07
お殿様の富士山は、南アルプスを従えてます
(^^)
冬景色の西丹沢の山々
奥には南アルプス
冬だねぇ(^O^)
2015年02月01日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
2/1 10:07
冬景色の西丹沢の山々
奥には南アルプス
冬だねぇ(^O^)
陽光は表尾根を射る続け!
2015年02月01日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2/1 10:09
陽光は表尾根を射る続け!
丹沢ニャンタ!
(勝手にそう呼んでます)
雪の上を跳ねまわる丹沢最強のノラ!
2015年02月01日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
2/1 10:10
丹沢ニャンタ!
(勝手にそう呼んでます)
雪の上を跳ねまわる丹沢最強のノラ!
小屋の中には主のミーくん
(^^)
「ストーブとるな!」って睨まれました
2015年02月01日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
2/1 10:24
小屋の中には主のミーくん
(^^)
「ストーブとるな!」って睨まれました
たまには、塔ノ岳を振返り
意外と峻嶮なんだよね。
2015年02月01日 10:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2/1 10:45
たまには、塔ノ岳を振返り
意外と峻嶮なんだよね。
竜ケ馬場への道。
けっこうお気に入り
(*^。^*)
2015年02月01日 10:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
2/1 10:59
竜ケ馬場への道。
けっこうお気に入り
(*^。^*)
箒杉沢の河原も真っ白!
2015年02月01日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 11:01
箒杉沢の河原も真っ白!
昼近いのに、都内までスッキリ見える!
2015年02月01日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 11:07
昼近いのに、都内までスッキリ見える!
丹沢山頂から不動ノ峰方面!
お気に入りコレクションの1つ
2015年02月01日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
2/1 11:30
丹沢山頂から不動ノ峰方面!
お気に入りコレクションの1つ
ニット帽は、カミさんから貰いました〜
(安かったとかで)
2015年02月01日 11:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 11:31
ニット帽は、カミさんから貰いました〜
(安かったとかで)
一番奥は先月に行った天城の山々
(^o^)
2015年02月01日 11:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 11:57
一番奥は先月に行った天城の山々
(^o^)
主脈で最も好きな不動ノ峰!
今の時期は笹が茶色。
座った獅子の後ろ姿のようだね
(^o^)
2015年02月01日 11:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 11:58
主脈で最も好きな不動ノ峰!
今の時期は笹が茶色。
座った獅子の後ろ姿のようだね
(^o^)
粉をまぶしたような丹沢山
2015年02月01日 12:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
2/1 12:13
粉をまぶしたような丹沢山
箒杉沢ノ頭(不動ノ峰のちょい手前)で笹の音を聴く
ココが最高のお気に入り!
(^O^)
2015年02月01日 12:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
2/1 12:24
箒杉沢ノ頭(不動ノ峰のちょい手前)で笹の音を聴く
ココが最高のお気に入り!
(^O^)
盟主!蛭ヶ岳(^^)
いつ見ても堂々たるもんだ!
2015年02月01日 12:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 12:46
盟主!蛭ヶ岳(^^)
いつ見ても堂々たるもんだ!
じゃ、折り返し!!
2015年02月01日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 12:47
じゃ、折り返し!!
この眺めは何回見ても飽きないねー
2015年02月01日 12:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 12:52
この眺めは何回見ても飽きないねー
丹沢山に戻り〜
なんか、今日は疲れてるなー
眠い・・・
2015年02月01日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
2/1 13:22
丹沢山に戻り〜
なんか、今日は疲れてるなー
眠い・・・
竜ケ馬場から都内・横浜方面
ホント、今日はよーく見える
(^^)
2015年02月01日 13:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 13:52
竜ケ馬場から都内・横浜方面
ホント、今日はよーく見える
(^^)
日高!
主脈の笹に包まれたコースは春夏秋冬通じてイイね!
2015年02月01日 13:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 13:59
日高!
主脈の笹に包まれたコースは春夏秋冬通じてイイね!
塔ノ岳に戻ってきた!
ニャンタは斜面の雪上でお昼寝中
(-_-)゜zzz…
2015年02月01日 14:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
2/1 14:29
塔ノ岳に戻ってきた!
ニャンタは斜面の雪上でお昼寝中
(-_-)゜zzz…
よーく見ると黄金色に輝く駿河湾が見える
(゜Д゜)ノ
2015年02月01日 14:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
2/1 14:52
よーく見ると黄金色に輝く駿河湾が見える
(゜Д゜)ノ
下山完了!
クリステルさんもすっかり有名人になったねー
2015年02月01日 16:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
2/1 16:29
下山完了!
クリステルさんもすっかり有名人になったねー
撮影機器:

感想

 1月最終週は、出張&集合会議&出張で飲みすぎ&食べ過ぎでした。
 トドメは土曜の焼肉!
 うちのカミさんは、肉と炭水化物が大好きで、そのくせ太らない体質なのでタチが悪い(´-ω-`)
 再三、誘いを逃げていたが、ついに強制連行!
 そして、私も好きなので食べ過ぎた・・・

 この歳なら、成長するのはワイドだけ。
 体型維持と青空の下の霧氷狙いを兼ねて、ホームにしている大倉〜主脈へ(^^)

 思った以上に気温上昇が早いので気持ちが焦り、塔ノ岳まではノンストップ!

 さて、ココでは2匹のネコがいます。

 外にいるのは、新参者の丹沢ニャンタ!
 (私が勝手に呼んでるだけ)
 餌をねだってても、ノラ出身なので警戒心が旺盛!
 今日も近づくと身を翻して斜面へまっしぐら!
 猫だけに、キャット驚いたのかな(;゜Д゜)!

 一方、山荘の中にはミーくん!
 ストーブ前の定位置を確保。さすがの貫録!この場は誰にも渡さないみたい・・・
 お客さんから魚の貢物を進呈されても焦る気は全くなし〔゜Д゜〕

 ネコノミクスをやっても生活格差は是正されそうもないね(-_-)

 ニャンタが走り回る山頂は週末の雪で真っ白!
 真っ青な空に反射してマブシ過ぎます(>_<)

 そして、霧氷を期待して主脈尾根へ。
 最も好きな不動ノ峰は、この時期は笹が茶色なので、座った獅子の後ろ姿のよう
 (^_^)
 不動ノ峰のちょい手前(箒杉沢ノ頭)から塔ノ岳から丹沢山までの主脈尾根を眺めながら、笹の音を聴くのがお気に入り(^^)

 あまりの好天に顔が痛い(*_*) 
 枝はカラカラで霧氷も無いので、不動ノ峰ピークからピストンにしました。

 途中、金冷シからは、遠く駿河湾が黄金に輝いてますヽ(´▽`)/
 ゆっくりと冬の暖かみを感じながら下山しました。

 ・・・って、ホントは、棚沢ノ頭から熊木沢出合いに下り、塔ノ岳に登り戻る計画でした・・・
 ヤバイ、こんな根性じゃ、丹沢征服計画が遠のいてしまう^_^;

 ちなみに、帰りもニャンタに会ったけど、ネコはコタツで・・・を嘲笑うごとく斜面の雪上で昼寝。。。
 あの根性がほしいもんですねぇ(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

越冬猫
越冬猫元気そうですね。
心配してたけど雪が降ってもまったく動揺はしていないみたい。
今度会いに行ってきます。
2015/2/6 0:10
Re: 越冬猫
 なにせ、雪の上で堂々と寝てますからね。
 目と毛並みからして、シャム猫と日本猫のハーフだと思うので、寒冷地仕様ではないはずなのに驚きです。。。
 まさに、越冬燕ならぬ越冬猫ですね(^^)
 
2015/2/6 6:33
素晴らしい眺望!
霧氷がなくてもこの眺望!しかも雪景色!素晴らしい!
私ももう少しゆとりをもって、風景を楽しめるようになりたいものです。
足元ばかり見ているので…
しかし、焼き肉がおいしそう…。夕飯はこれにしようかしら…
2015/2/8 12:19
Re: 素晴らしい眺望!
 ありがとうございます!
 絶景でテンションが上がり過ぎ、オーバーペースのため、途中で萎えてしまいました(>_<)
 前日の焼肉でエネルギー補給したのになぁ(^_^)
2015/2/9 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら