ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5845237
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【御嶽山】黒沢口4合目、油木美林遊歩道から御嶽古道で周回

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:55
距離
26.3km
登り
2,341m
下り
2,339m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:59
合計
9:54
3:52
3:54
60
4:54
4:54
5
4:59
5:02
53
6:25
6:30
0
6:30
6:30
38
7:08
7:14
3
7:17
7:18
3
7:38
7:39
5
7:52
7:53
8
8:01
8:01
6
8:07
8:08
6
8:14
8:14
6
8:20
8:20
5
8:25
8:26
5
8:31
8:31
8
8:39
8:40
8
8:48
8:48
2
9:00
9:04
10
9:14
9:15
12
9:27
9:27
4
9:31
9:31
21
9:52
9:54
7
10:01
10:02
13
10:15
10:15
11
10:26
10:27
7
10:34
10:37
2
11:11
11:11
16
11:27
11:27
24
12:06
12:08
9
12:35
12:35
4
12:39
12:40
6
12:56
13:01
35
13:42
ゴール地点
天候 晴れのちガス、雷鳴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
油木美林遊歩道駐車場、無料、トイレ、水場あり。黒沢口の4合目に当たります。全く人気がないようで穴場です。
コース状況/
危険箇所等
登りの道は笹の刈り払い等、非常によく整備されています。7合目以上では所々水たまり、泥濘がありました。
下山路の中の湯から車道にでるまでの御嶽古道以外は全く未整備、廃道に近い状態です。車道を歩きましょう。
その他周辺情報 桟温泉。鉄分を含んだ単純二酸化炭素冷泉。湯舟は源泉の冷泉と加温した温泉の二つがありました。お湯はよかったのですが、施設が全体的に古くちょっと心配でした。
駐車場のトイレ。とてもきれいでした。右側には沢水をひたいものでしょうか豊富な水量の水場がありました。車は二台のみ。
2023年08月19日 03:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 3:47
駐車場のトイレ。とてもきれいでした。右側には沢水をひたいものでしょうか豊富な水量の水場がありました。車は二台のみ。
トイレすぐ裏から出発。
2023年08月19日 03:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 3:47
トイレすぐ裏から出発。
2023年08月19日 03:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 3:52
遊歩道は非常によく整備されています。クマにおびえながら黙々と登ります。
2023年08月19日 03:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 3:56
遊歩道は非常によく整備されています。クマにおびえながら黙々と登ります。
御嶽山剣ヶ峰と百梁譟A農欧蕕靴ぅ蹈院璽轡腑鵑梁譴任后
2023年08月19日 04:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 4:57
御嶽山剣ヶ峰と百梁譟A農欧蕕靴ぅ蹈院璽轡腑鵑梁譴任后
百間小屋。中には木材などがありました。今は使われていないようでした。
2023年08月19日 04:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 4:59
百間小屋。中には木材などがありました。今は使われていないようでした。
日が差してきました。
2023年08月19日 05:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 5:19
日が差してきました。
沢を渡りました。顔を洗いました。
2023年08月19日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 5:35
沢を渡りました。顔を洗いました。
七合目。小屋がありました。ロープウェイ乗り場がすぐ近くにあありますがまだ動いていません。また、六合目中ノ湯の駐車場からの登山者で一気に人が増えました。
2023年08月19日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 5:55
七合目。小屋がありました。ロープウェイ乗り場がすぐ近くにあありますがまだ動いていません。また、六合目中ノ湯の駐車場からの登山者で一気に人が増えました。
木の階段が続きます。見た目滑りそうですがそうでもありませんでした。
2023年08月19日 06:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 6:03
木の階段が続きます。見た目滑りそうですがそうでもありませんでした。
周囲の展望が効くようになってきました。今日のヤマテンの予報では朝から雨だったのですが、完全に外れたようです。
2023年08月19日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 6:16
周囲の展望が効くようになってきました。今日のヤマテンの予報では朝から雨だったのですが、完全に外れたようです。
女人堂。八合目です。御嶽最古の小屋だそうです。御嶽講の人たちが良く泊まるようです。今回も下山時に見かけました。
2023年08月19日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 6:26
女人堂。八合目です。御嶽最古の小屋だそうです。御嶽講の人たちが良く泊まるようです。今回も下山時に見かけました。
2023年08月19日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 6:26
女人堂から。乗鞍、北アルプスの眺めが清々しいです。
2023年08月19日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 6:26
女人堂から。乗鞍、北アルプスの眺めが清々しいです。
中央アルプスと奥に南アルプス。
2023年08月19日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 6:34
中央アルプスと奥に南アルプス。
石室山荘と九合目の小屋が見えてきました。
2023年08月19日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 6:55
石室山荘と九合目の小屋が見えてきました。
2023年08月19日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:02
登山道は山荘の中を通っています。ここで以前この道を登ったことを思い出しました。
2023年08月19日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:07
登山道は山荘の中を通っています。ここで以前この道を登ったことを思い出しました。
山荘内からの中央アルプスのパノラマ。
2023年08月19日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:09
山荘内からの中央アルプスのパノラマ。
山頂部の分岐にでました。広大な景色が広がります。今日は出来るだけ周囲のピークを拾おうと思います。
2023年08月19日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:23
山頂部の分岐にでました。広大な景色が広がります。今日は出来るだけ周囲のピークを拾おうと思います。
まずは王滝山頂を目指します。
2023年08月19日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:34
まずは王滝山頂を目指します。
王滝山頂の神社。
2023年08月19日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 7:38
王滝山頂の神社。
剣ヶ峰がはやくもガスに覆われてしまいました。午後からは確実に天気が崩れ雷雨の恐れがあるので急ぎます。
2023年08月19日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 7:39
剣ヶ峰がはやくもガスに覆われてしまいました。午後からは確実に天気が崩れ雷雨の恐れがあるので急ぎます。
山頂付近のシェルター。
2023年08月19日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:52
山頂付近のシェルター。
山頂の立像。それにしてもこの深みのある群青色というか加工はどういうものなのでしょうか。
2023年08月19日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 7:57
山頂の立像。それにしてもこの深みのある群青色というか加工はどういうものなのでしょうか。
剣ヶ峰。今年初の3000m峰でしょうか。多くの人がくつろいでいました。
2023年08月19日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:58
剣ヶ峰。今年初の3000m峰でしょうか。多くの人がくつろいでいました。
二ノ池と二ノ池山荘。
2023年08月19日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:59
二ノ池と二ノ池山荘。
一ノ池。
2023年08月19日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:59
一ノ池。
二の池ヒュッテという小屋もあります。
2023年08月19日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:25
二の池ヒュッテという小屋もあります。
賽ノ河原。ケルンがたくさんありました。
2023年08月19日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:29
賽ノ河原。ケルンがたくさんありました。
白竜避難小屋。無人です。
2023年08月19日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:38
白竜避難小屋。無人です。
継子岳方面と五ノ池小屋。摩利支天をピストンします。
2023年08月19日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 8:50
継子岳方面と五ノ池小屋。摩利支天をピストンします。
摩利支天。
2023年08月19日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 9:01
摩利支天。
五の池と五の池小屋。この小屋はテラスがあるなど他の小屋とは別格のおしゃれ感が漂っていました。
2023年08月19日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:26
五の池と五の池小屋。この小屋はテラスがあるなど他の小屋とは別格のおしゃれ感が漂っていました。
飛騨頂上。
2023年08月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:31
飛騨頂上。
最後の山、継子岳へ向かいます。大した登りではないです。
2023年08月19日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:33
最後の山、継子岳へ向かいます。大した登りではないです。
四ノ池。池というより湿地でしょうか。
2023年08月19日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:37
四ノ池。池というより湿地でしょうか。
継子岳。ガスが多くなってきました。
2023年08月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 9:50
継子岳。ガスが多くなってきました。
四ノ池の水は沢へ流出していて驚きました。徒渉します。飲みたかったですが飲んでいいものか不明だったので顔を洗うだけにしました。
2023年08月19日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 10:14
四ノ池の水は沢へ流出していて驚きました。徒渉します。飲みたかったですが飲んでいいものか不明だったので顔を洗うだけにしました。
三ノ池。美しいと聞いていましたがその通りでした。晴れていればもっと映えていたと思いますが。
2023年08月19日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 10:25
三ノ池。美しいと聞いていましたがその通りでした。晴れていればもっと映えていたと思いますが。
さあ、下山です。まずは三ノ池からトラバースの道で八合目女人堂に戻ります。
2023年08月19日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 10:49
さあ、下山です。まずは三ノ池からトラバースの道で八合目女人堂に戻ります。
沢の横断。水量は少なかったです。ここも過去に通過した記憶があります。
2023年08月19日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 10:55
沢の横断。水量は少なかったです。ここも過去に通過した記憶があります。
御嶽講の団体さんに追いつきました。ここはかなり落石注意ですね。デカい石が今にも落ちてきそうです。
2023年08月19日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:02
御嶽講の団体さんに追いつきました。ここはかなり落石注意ですね。デカい石が今にも落ちてきそうです。
大岩。
2023年08月19日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 11:09
大岩。
その時でした。ドーンという音。そしてこの通知。心臓止まりました。音は雷、通知はテストでした。
1
その時でした。ドーンという音。そしてこの通知。心臓止まりました。音は雷、通知はテストでした。
ヤマレコがバグっています。
1
ヤマレコがバグっています。
女人堂を経て八合目中の湯に下ります。しきりに雷がなっていますが、遠ざかっているようです。
2023年08月19日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:51
女人堂を経て八合目中の湯に下ります。しきりに雷がなっていますが、遠ざかっているようです。
2023年08月19日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:55
中の湯駐車場。こちらも記憶にあります。その時は未舗装でした。
2023年08月19日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:19
中の湯駐車場。こちらも記憶にあります。その時は未舗装でした。
御嶽古道を通って下山の予定でしたが、トイレ横のこの道を間違えて下ってしまい戻りました。この道は百両屋に続くトラバース道です。
2023年08月19日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:20
御嶽古道を通って下山の予定でしたが、トイレ横のこの道を間違えて下ってしまい戻りました。この道は百両屋に続くトラバース道です。
正しくは駐車場の奥にあるこの入り口です。
2023年08月19日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:27
正しくは駐車場の奥にあるこの入り口です。
舗装路にでるまで笹の刈り払いがされていて快適でした。しかし、今回歩いた御嶽古道とされる道で整備されているのはここだけでした。いくつかの霊場を通りました。
2023年08月19日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:38
舗装路にでるまで笹の刈り払いがされていて快適でした。しかし、今回歩いた御嶽古道とされる道で整備されているのはここだけでした。いくつかの霊場を通りました。
ここに出ました。
2023年08月19日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:43
ここに出ました。
舗装路をしばらくあるくと再び古道の道標がありました。非常に立派ですが全く整備されていません。
2023年08月19日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:51
舗装路をしばらくあるくと再び古道の道標がありました。非常に立派ですが全く整備されていません。
濃い笹藪が繁茂していました。全身がずぶ濡れになりました。車道ショートカットになりますが割に合いません。
2023年08月19日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:53
濃い笹藪が繁茂していました。全身がずぶ濡れになりました。車道ショートカットになりますが割に合いません。
八海山荘に出ました。霊場前にテラスがあって、古道はその下に続いているようでしたが。
2023年08月19日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:55
八海山荘に出ました。霊場前にテラスがあって、古道はその下に続いているようでしたが。
こちらも酷い藪で後悔しました。道も一部崩壊していました。
2023年08月19日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:01
こちらも酷い藪で後悔しました。道も一部崩壊していました。
車道から霊場までの道は整備されていました。
2023年08月19日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:08
車道から霊場までの道は整備されていました。
「八海山 歩道近道」、やめとけ(笑)。
2023年08月19日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 13:10
「八海山 歩道近道」、やめとけ(笑)。
再び古道をあるこうとここへ入りましたが違っていました。もう素直に車道を歩こうと思いました。
2023年08月19日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:15
再び古道をあるこうとここへ入りましたが違っていました。もう素直に車道を歩こうと思いました。
すると再び現れたので行くことにしました。アイス小屋とは?
2023年08月19日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:18
すると再び現れたので行くことにしました。アイス小屋とは?
幸いにも笹はおとなしかったです。
2023年08月19日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:20
幸いにも笹はおとなしかったです。
開けた場所に出て、その後再び笹に覆われた廃道を通って車道にでました。古道から外れたようです。
2023年08月19日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:21
開けた場所に出て、その後再び笹に覆われた廃道を通って車道にでました。古道から外れたようです。
駐車場着。誰もいませんでした。ちょうど雷が酷くなってきて怖かったです。
2023年08月19日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:39
駐車場着。誰もいませんでした。ちょうど雷が酷くなってきて怖かったです。
帰りは雷雨の中、上松の桟温泉に立ち寄りました。茶色の良いお湯でしたが施設の老朽化が酷く、時間の問題かなと思いました。
2023年08月19日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 15:28
帰りは雷雨の中、上松の桟温泉に立ち寄りました。茶色の良いお湯でしたが施設の老朽化が酷く、時間の問題かなと思いました。

感想

天気予報が比較的よかった御嶽山へ久しぶりに登ろうと登山口に来ましたが、朝になると一日雨になっていて迷いましたが、星が出ていたので出発しました。結局、午後から曇って雷になりましたが、それまでとても良い天気で登ってよかったです。古道はほとんど下調べをしていなかったので未整備の笹藪の歩きとなってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら