記録ID: 5845240
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
初めての富士登山
2023年08月19日(土) ~
2023年08月20日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbf42d5ef36687fd.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:38
距離 4.0km
登り 816m
下り 44m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 9:05
距離 12.1km
登り 792m
下り 1,567m
14:20
天候 | 晴れ、曇り、霧、雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
あまり歩けてないこの夏の一大イベント富士登山!馬返しから五合目までと御中道は歩いているのですが山頂はまだ未踏。
山登りを趣味にして20年⛰️
どこに行っても探してしまう端正な形の霊峰富士🗻いつからか私の中で富士山は登る山ではなくて愛でる山。
いつかは登ろう!
いつでも登れる!
山は逃げない!
しかし…年々体力は逃げて行く!
そんなことを考え始めて…😅
去年は私の体調不調が続き💦
今年は登れるかな?って春ごろに計画し
「いざ、富士山へ🗻」
子供の頃からいつも見ていた富士山は優しく私達を受け入れてくれました。天候にも恵まれ風も穏やかでギリギリ雨にも降られず。
茜色の夕焼けから神々しい御来光🌄
ダイナミックで懐深く、当たり前だけど山頂はポッカリと口を開けた火口!圧倒されるパワーを受けながらのお鉢巡りは一生の思い出です。
久しぶりの百名山!45座目かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
富士山初登頂おめでとうございます!やはり一生に一度は登ってみたい山ですよね!私もそうでした。
天気にも恵まれて写真では写しきれないほど最高の景色が見られたことと思いますぅ
しばらくレコが上がらなかったので「最近どうされたのかな?」と思っていましたが、お元気そうで何よりです!
大変お疲れ様でした!
それでは〜
なかなか山へ行けるタイミングがなくてご無沙汰しておりました。奥武蔵ならちょこっと歩けるんですけど、この暑さの中に出て行く気分にもならなくて😅
でも、いつかはと思っていた念願の富士山に登ることができ今年の夏山の思い出になりました。草花が好きなので荒涼とした火山のイメージの富士山はどこか避けていた所があり、また大変な混雑との報道もあり、どうかな?っと恐る恐るの登山でした。山頂での御来光をずらしたせいなのか剣ヶ峰でもゆっくりでき大満足の山行になりました。
またNimaさんのレコを楽しみにしています。
ありがとうございました^_^
富士山初登頂、おめでとうございます。
いつかは登ってみたい日本一の山、憧れはあります。なのに、登山者多過ぎで、高山病も心配、富士山は遠くから眺める山だよと言い訳していました。
御来光を望まなければ、大混雑ではないのですね。一泊すれば高山病も回避できそうですね。
体力があるうちに、私もチャレンジしてみようかな?
私も混雑は大の苦手なのでなんとなく避けてたところがありました。いろいろと調べてみるとやはり山頂の御来光狙いが大混雑みたいでそれを外せばそんなでもないみたいです。実際、週末でしたが行列も渋滞も山頂標識の写真待ちもありませんでした。あと、お盆過ぎが空くようです。
私も高山病が心配で山小屋の場所は悩みました。もう少し初日に上まで行きたかったのですがあまり高所で寝るとリスクが高まるようで…中間地点にしました。
憧れの富士山🗻チャレンジできるといいですね。
いつもレコを読んでくださりコメントもありがとうございます^_^
富士山、宿に入ってからの雷雨、山頂では快晴と、お天気との相性も良く素晴らしい景色にも出会え、想い出残る富士登山になりましたね。
私も富士山は観る山、と思っていましたが3,000mの山で富士山だけ登って無い事が引っかかっていて、御殿場口から、今でいう弾丸登山してしまいました。最近ではかなり批判されますのであまりこの話には触れないようにしています。富士山はちゃんとオリーブさんの様に高山病対策して山小屋に泊まって、御来光も夜登って拝むのでは無く小屋からでも綺麗な御来光もご覧になれたし、余裕を持って登りたいですね。
剣ヶ峰手前の急こう配はきつくなかったですか?私は1歩進んで2歩下がるでしたよ〜(^^;
はい!初めての富士登山はお天気に味方してもらい、なんとか行ってくることができました。ゆっくりと時間をかけて富士山を堪能できたので大満足です。なので2回目はないかな😅
御殿場ルートは標高差が半端なく💦私達の選択肢にはありませんでした。流石、ゆずパパさん、それを日帰りで登って下りるとは…素晴らしい体力です!
私は特に高山病が心配で😌燕でも仙丈でも寝て起きたら頭痛がしたんですけど今回は大丈夫でした。ゆっくり登ったからですかねー
剣ヶ峰のザレて歩きにくい急勾配は大変でした。ここにきて最後がこれか⁈って感じでストックと手摺りに頼ってなんとか登りきりましたよ😅
いつもコメントありがとうございます^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する