ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586353
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

おっさん達の唐松岳♪登っちゃいました!

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
8.5km
登り
831m
下り
812m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:57
合計
5:43
9:57
46
10:43
10:43
18
11:01
11:01
85
12:26
12:27
52
13:19
14:14
27
14:41
14:42
36
15:18
15:18
8
15:26
15:26
14
唐松岳へはザックを頂上山荘へデポして登りました。
GPSもザックとともに留守番となったため、山荘から頂上までのログが取れていません。

唐松山荘発13時30分〜唐松岳山頂13時50分〜55分です。
下で取り決めた14時には下山に間に合いました。

おっさんパワ−全快の唐松岳です。
天候 どんなもんじゃ〜い!!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
機動力を利用して八方池山荘まで上がりました
 八方尾根ゴンドラリフト(1780円)
 アルペンクワッド(600円)
 グラートクワッド(600円) 各往復料金
ゴンドラのチケット買うのに30分も並んでしまった
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
ゴンドラ乗り場等で済ませましょう。

○ポスト
チケット売り場で記入して投函しました。

○コース状況
この日は晴天で風も弱く、絶好の登山日和でした。
全体に危険箇所はありません。
頂上山荘手間にトラバースするところがありますが、慎重に歩けば問題ないと思います。
天候のよくない日は別ですが。
スキ−、ビッケル、アイゼン、メットetc
ドコデモドア号君の後部座席は子供のおもちゃ箱
たくさんの夢が詰まっています(ten)
27
スキ−、ビッケル、アイゼン、メットetc
ドコデモドア号君の後部座席は子供のおもちゃ箱
たくさんの夢が詰まっています(ten)
前夜祭乾杯(ten)

tenさん、運転お疲れ様でした〜!!
って一応言っとかんとね(^_−)−☆ (FRE)
13
前夜祭乾杯(ten)

tenさん、運転お疲れ様でした〜!!
って一応言っとかんとね(^_−)−☆ (FRE)
飲みすぎたおっさんが約1名(tano)

tano先輩、ごっちゃんどした〜♡ (FRE)

唐松岳山頂の夢見ながら先寝ます。おやすみ(ten)
14
飲みすぎたおっさんが約1名(tano)

tano先輩、ごっちゃんどした〜♡ (FRE)

唐松岳山頂の夢見ながら先寝ます。おやすみ(ten)
快晴無風
今日スキ−するの・・・?
登るだったら今でしょう唐松岳(ten)
41
快晴無風
今日スキ−するの・・・?
登るだったら今でしょう唐松岳(ten)
白馬三山(ten)
オッサンは何故かピ−スが好き(ten)

無意識に手が出ます (FRE)
59
オッサンは何故かピ−スが好き(ten)

無意識に手が出ます (FRE)
機動力を最大に活用します(ten)
5
機動力を最大に活用します(ten)
オッサンは何故かピ−スが好き(ten)
42
オッサンは何故かピ−スが好き(ten)
ゴンドラ、リフトを2本乗ります(ten)
6
ゴンドラ、リフトを2本乗ります(ten)
先を急ぐ執事さん
知らないスキーヤーと行ってしまいました(tano)

爺さん短気やからの〜(^_−)−☆ (FRE)
2015年02月07日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
2/7 9:36
先を急ぐ執事さん
知らないスキーヤーと行ってしまいました(tano)

爺さん短気やからの〜(^_−)−☆ (FRE)
二日酔いちゃいますのん(tano)

日の光が眩しいの〜(^_^;) (FRE)
2015年02月07日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
18
2/7 9:36
二日酔いちゃいますのん(tano)

日の光が眩しいの〜(^_^;) (FRE)
鹿島槍と五竜カッコイイ♪(ten)
26
鹿島槍と五竜カッコイイ♪(ten)
ビ-コン装着OK
目指すは唐松岳(ten)

素敵なおじ様たちです?
30
ビ-コン装着OK
目指すは唐松岳(ten)

素敵なおじ様たちです?
一人も素敵です(ten)
10
一人も素敵です(ten)
さあ、ガンバってこ〜♪ (FRE)
2015年02月07日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
2/7 10:00
さあ、ガンバってこ〜♪ (FRE)
シャキ−ン〜アイゼン装着
今日はいつも以上に心がはやります(ten)
13
シャキ−ン〜アイゼン装着
今日はいつも以上に心がはやります(ten)
おっさんふたり仲良く(tano)

ポンポコやのうて良かった(^_−)−☆ (FRE)
2015年02月07日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
17
2/7 10:09
おっさんふたり仲良く(tano)

ポンポコやのうて良かった(^_−)−☆ (FRE)
鹿島槍、五竜カッコいい(ten)

八方で一番好きな景色♡ (FRE)
35
鹿島槍、五竜カッコいい(ten)

八方で一番好きな景色♡ (FRE)
青空の中に白馬三山
今日もどんなもんじゃい〜(tano)
2015年02月07日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
22
2/7 10:09
青空の中に白馬三山
今日もどんなもんじゃい〜(tano)
白馬三山アップで(ten)
21
白馬三山アップで(ten)
執事のten先輩とは会駒呑んだくれ事件以来の山♪
ん? なんだか神田あたりではよくお会いしたような・・・(^_−)−☆ (FRE)
2015年02月07日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
2/7 10:27
執事のten先輩とは会駒呑んだくれ事件以来の山♪
ん? なんだか神田あたりではよくお会いしたような・・・(^_−)−☆ (FRE)
おっさんは何故かピ−スが好き(ten)
13
おっさんは何故かピ−スが好き(ten)
不帰も見えてきたよ〜♪ (FRE)
2015年02月07日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
2/7 10:30
不帰も見えてきたよ〜♪ (FRE)
美しい白馬三山とおっさん達 (FRE)
2015年02月07日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 10:32
美しい白馬三山とおっさん達 (FRE)
ピースのおっさんと(tano)
2015年02月07日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/7 10:38
ピースのおっさんと(tano)
山渓ポーズで
やはり本家のほうが決まってます
フレさん指を閉じて(tano)

適当でよかよか (FRE)
2015年02月07日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
2/7 10:38
山渓ポーズで
やはり本家のほうが決まってます
フレさん指を閉じて(tano)

適当でよかよか (FRE)
山ネチ
フレさん腰の入れ方が決まっています
今度ビラさんと一緒にどうですか(tano)

tano先輩みたいに壊れたくないし〜(^_−)−☆ (FRE)
2015年02月07日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
36
2/7 10:39
山ネチ
フレさん腰の入れ方が決まっています
今度ビラさんと一緒にどうですか(tano)

tano先輩みたいに壊れたくないし〜(^_−)−☆ (FRE)
tano先輩とは天城以来、一年振りの山♪
ん? なんだか神田あたりではお会いしたような・・・(^_−)−☆(FRE)
2015年02月07日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
2/7 10:41
tano先輩とは天城以来、一年振りの山♪
ん? なんだか神田あたりではお会いしたような・・・(^_−)−☆(FRE)
お互い撮り合ってどうしますの
よく会っているようなのですが、ほんまもんの山では2度目です(tano)

2015年02月07日 10:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/7 10:44
お互い撮り合ってどうしますの
よく会っているようなのですが、ほんまもんの山では2度目です(tano)

ケルンが気に入った執事さん(tano)
2015年02月07日 10:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/7 10:44
ケルンが気に入った執事さん(tano)
木製ワカンがかっちょいい(tano)
2015年02月07日 10:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/7 10:50
木製ワカンがかっちょいい(tano)
おっさん達はすぐにヘタレます (FRE)

と先行すると威張るポンポコF氏(tano)
2015年02月07日 10:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/7 10:48
おっさん達はすぐにヘタレます (FRE)

と先行すると威張るポンポコF氏(tano)
でもカメラを向けると少年になります♪ (FRE)
2015年02月07日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/7 11:09
でもカメラを向けると少年になります♪ (FRE)
最近は八方尾根には外人さんのバックカントリ−スキ−ヤ−がたくさんいます。(ten)
11
最近は八方尾根には外人さんのバックカントリ−スキ−ヤ−がたくさんいます。(ten)
カッコイイ〜ネ♪(FRE)
2015年02月07日 11:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 11:28
カッコイイ〜ネ♪(FRE)
あぁぁ・・・英語しゃべれたらな
ヤッパおっさんしかピ−スはしない(ten)
26
あぁぁ・・・英語しゃべれたらな
ヤッパおっさんしかピ−スはしない(ten)
滑って行きました
帰りはどうするんでしょう?(tano)
2015年02月07日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/7 11:11
滑って行きました
帰りはどうするんでしょう?(tano)
青空へ向かって
この上が山頂ならな〜(tano)
2015年02月07日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
2/7 11:27
青空へ向かって
この上が山頂ならな〜(tano)
しんどいけど、こんな景色見たら登らずにはおれない (FRE)
2015年02月07日 11:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 11:28
しんどいけど、こんな景色見たら登らずにはおれない (FRE)
今日はバックカントリ−スキ−封印しました。
目指すは厳冬の唐松岳
千載一遇のチャンスです(ten)
18
今日はバックカントリ−スキ−封印しました。
目指すは厳冬の唐松岳
千載一遇のチャンスです(ten)
BCツアーの皆様に紛れ込んでるおっさん達 (FRE)

羊さんの写真を撮っているだけですよ(tano)
2015年02月07日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
2/7 12:01
BCツアーの皆様に紛れ込んでるおっさん達 (FRE)

羊さんの写真を撮っているだけですよ(tano)
鹿島槍と五竜(ten)
14
鹿島槍と五竜(ten)
大迫力の不帰の嶮(ten)
15
大迫力の不帰の嶮(ten)
あれ?ピースしてない (FRE)
7
あれ?ピースしてない (FRE)
何故かおっさんはピ−スが好き(ten)
9
何故かおっさんはピ−スが好き(ten)
おっさんはたまにグーも出すのであります(^_-)-☆ (FRE)
2015年02月07日 12:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
2/7 12:07
おっさんはたまにグーも出すのであります(^_-)-☆ (FRE)
大迫力の不帰の嶮(ten)
19
大迫力の不帰の嶮(ten)
もちろん、バンザイなんて恥かしいのであります(^_-)-☆(FRE)
2015年02月07日 12:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 12:24
もちろん、バンザイなんて恥かしいのであります(^_-)-☆(FRE)
信州大学山岳部の皆さん
若いっていいな(ten)
14
信州大学山岳部の皆さん
若いっていいな(ten)
モデルの割には最高の写真じゃ!! (FRE)

腕もモデルもいいので山渓の表紙を飾れます(^_-)-☆(ten)
2015年02月07日 12:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
28
2/7 12:32
モデルの割には最高の写真じゃ!! (FRE)

腕もモデルもいいので山渓の表紙を飾れます(^_-)-☆(ten)
tenさん、山岳カメラマンFREに感謝しなはれや〜(^_-)-☆ (FRE)

フレフレ殿ありがとう(ten)
2015年02月07日 12:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
2/7 12:32
tenさん、山岳カメラマンFREに感謝しなはれや〜(^_-)-☆ (FRE)

フレフレ殿ありがとう(ten)
tano先輩、ガンバッてこ〜♪♪ (FRE)
2015年02月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
2/7 12:45
tano先輩、ガンバッてこ〜♪♪ (FRE)
ten先輩、ガンバってこ〜♪♪ (FRE)
2015年02月07日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/7 12:45
ten先輩、ガンバってこ〜♪♪ (FRE)
大迫力の不帰の嶮(ten)
7
大迫力の不帰の嶮(ten)
ten先輩、最高だね〜♪ (FRE)
2015年02月07日 12:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
2/7 12:50
ten先輩、最高だね〜♪ (FRE)
tano先輩、ラストガンバ〜!!(FRE)

孤高の人
と言いたいがへたりそうでした(tano)
2015年02月07日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 12:52
tano先輩、ラストガンバ〜!!(FRE)

孤高の人
と言いたいがへたりそうでした(tano)
頂上山荘トウチャコ(ヤジさんパクってすみません)
目の前に剱
これが見たかった(tano)
2015年02月07日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
2/7 13:19
頂上山荘トウチャコ(ヤジさんパクってすみません)
目の前に剱
これが見たかった(tano)
一番楽しんでるのは俺です(^_-)-☆ (FRE)

山渓ポ−ズは決まる(ten)
2015年02月07日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
2/7 13:19
一番楽しんでるのは俺です(^_-)-☆ (FRE)

山渓ポ−ズは決まる(ten)
勿論表バ−ジョンもあります(ten)
10
勿論表バ−ジョンもあります(ten)
唐松小屋からの迫力の劒(ten)
12
唐松小屋からの迫力の劒(ten)
迫力の劒アップです。カッコいい(ten)
35
迫力の劒アップです。カッコいい(ten)
絶景に思わずシャッターを押してしまいます(tano)
2015年02月07日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/7 13:19
絶景に思わずシャッターを押してしまいます(tano)
このおっさんも至福のひとときです
稜線を吹く風は痛いのですが(tano)

久々の感無量です♡ (FRE)
2015年02月07日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/7 13:19
このおっさんも至福のひとときです
稜線を吹く風は痛いのですが(tano)

久々の感無量です♡ (FRE)
五竜
執事さんの頭をかすめてしまいました
髪は大丈夫そうですよ(tano)
2015年02月07日 13:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/7 13:19
五竜
執事さんの頭をかすめてしまいました
髪は大丈夫そうですよ(tano)
唐松へ向かって(tano)
2015年02月07日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
2/7 13:23
唐松へ向かって(tano)
あと少し♪目指す唐松岳(ten)
11
あと少し♪目指す唐松岳(ten)
先輩、着いたよ〜♪♪ (FRE)
2015年02月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
2/7 13:41
先輩、着いたよ〜♪♪ (FRE)
祝♪唐松岳登頂
何故かおっさんはピ−スが好き
そしてラインが好き(ten)

来て良かった
厳冬期の唐松、お二人さんに感謝(tano)

LINEしてる場合じゃないけど、この感激を伝えたくて (FRE)
32
祝♪唐松岳登頂
何故かおっさんはピ−スが好き
そしてラインが好き(ten)

来て良かった
厳冬期の唐松、お二人さんに感謝(tano)

LINEしてる場合じゃないけど、この感激を伝えたくて (FRE)
今日は本当に嬉しいです。
言葉がありません(ten)
15
今日は本当に嬉しいです。
言葉がありません(ten)
ここ一番はやっぱりピースです(^_-)-☆ (FRE)
2015年02月07日 13:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
2/7 13:47
ここ一番はやっぱりピースです(^_-)-☆ (FRE)
至福の余り寄り添うおっさんふたり(tano)

tenさん、やったね! (FRE)
2015年02月07日 13:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
35
2/7 13:47
至福の余り寄り添うおっさんふたり(tano)

tenさん、やったね! (FRE)
白馬三山に(tano)
2015年02月07日 13:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
2/7 13:49
白馬三山に(tano)
2015年02月07日 13:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
2/7 13:49
五竜
槍も見えていました(tano)
2015年02月07日 13:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
15
2/7 13:49
五竜
槍も見えていました(tano)
名残惜しいですが下山です(ten)
7
名残惜しいですが下山です(ten)
山荘直下のトラバース箇所に挑むフレさん
ここが一番の要注意箇所でした(tano)

新雪で助かりましたね (FRE)
2015年02月07日 14:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
2/7 14:18
山荘直下のトラバース箇所に挑むフレさん
ここが一番の要注意箇所でした(tano)

新雪で助かりましたね (FRE)
正面に四阿山と浅間山を見ながら下るtenさん
この日は八ヶ岳の横に南アルプス北岳も見えていました(tano)
2015年02月07日 14:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
18
2/7 14:20
正面に四阿山と浅間山を見ながら下るtenさん
この日は八ヶ岳の横に南アルプス北岳も見えていました(tano)
絶景を眺めつつ下山です♪ (FRE)
2015年02月07日 14:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
2/7 14:24
絶景を眺めつつ下山です♪ (FRE)
何故かおっさんはピ−スが好き(ten)
9
何故かおっさんはピ−スが好き(ten)
フレガッツ
決まってるよ(tano)

どんなもんじゃ〜い!!(FRE)
2015年02月07日 14:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
26
2/7 14:33
フレガッツ
決まってるよ(tano)

どんなもんじゃ〜い!!(FRE)
名残惜しくて (FRE)
2015年02月07日 14:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
2/7 14:26
名残惜しくて (FRE)
何度も何度も(FRE)
2015年02月07日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
2/7 14:34
何度も何度も(FRE)
振り返りました (FRE)
2015年02月07日 14:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
2/7 14:45
振り返りました (FRE)
両先輩、頑張って登って良かったね〜 (FRE)
2015年02月07日 15:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
2/7 15:02
両先輩、頑張って登って良かったね〜 (FRE)
夕暮れ前の景色がまた素敵でした♡ (FRE)
2015年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
2/7 15:28
夕暮れ前の景色がまた素敵でした♡ (FRE)
厳冬の唐松岳登りました。
2月の劒の雄姿始めてみました。

なんか今日は感激しちゃいました。
胸一杯の下山で〜す。足取りは軽いで〜す。

羊年のしつじは今日は執事ではありませんでした(ten)

みんなに感謝です。ありがとうです!
12
厳冬の唐松岳登りました。
2月の劒の雄姿始めてみました。

なんか今日は感激しちゃいました。
胸一杯の下山で〜す。足取りは軽いで〜す。

羊年のしつじは今日は執事ではありませんでした(ten)

みんなに感謝です。ありがとうです!
リフト運転時間終了との競争になりました(ten)
10
リフト運転時間終了との競争になりました(ten)
3時40分着・・・ほです(ten)
13
3時40分着・・・ほです(ten)
仲間に乾杯!
そして自分を守ってくれるピッケル、アイゼンに乾杯!
フレ殿手袋穴空いているんですけど
せっかくのコメントが台無し(ten)

テキトーでよかよか (FRE)
35
仲間に乾杯!
そして自分を守ってくれるピッケル、アイゼンに乾杯!
フレ殿手袋穴空いているんですけど
せっかくのコメントが台無し(ten)

テキトーでよかよか (FRE)

感想

執事のten先輩のお誘いで日曜日に根子岳へ山スキーコラボに行くことになり、土曜日に白馬のヴィラ・ハンドレッドマウンテンズに集合することに。

当初は土曜日は八方で軽くスキーでも? と思っていましたが、天気予報があまりにも素晴らしく、これならひょっとして唐松まで行けるかも・・・ ということで、金曜日の夜に白馬に入りました。

ten先輩のドコデモドア号の助手席で飲んだビー2本で火がついた呑んだくれ爺さんの勢いは留まるはずもなく、また深酒してしまいました(^_^;)

出発時刻が遅れてしまいましたので、撤退時刻を14時と決めて歩いていましたが、ギリギリでなんとか間に合いました。
厳冬期とは思えない最高の天気に恵まれ、幸せでした。

tano先輩、ten先輩、やったね!!
ありがとうございました。
100mtさん、今回も宿泊に送迎にとお世話になりありがとネ。

皆様、ご訪問頂き、どうもありがとうございました*\(^o^)/**/

白馬でフレさん、テンさんが合流してにぎやかになりました。
当日は、天気もよく風もあまりないようなので、唐松へ登ることにしました。
百さんを入れた四人で登る予定でしたが、百さんは翌日根子岳等でサポートに回っていただき、今回の参考を支えていただきました。
ありがとうございます。

リフトは7時半から動いていたのですが、リフト乗り場に9時過ぎに到着。
そこで、切符を買うのに30分近く待ちました。
結局、10時前からの登山となりました。
冬山をなめとんのかいと言われてもしかたないようなおっさんたちでした。

リフトの最終が4時なので、最終行動時間を午後2時にして出発です。
この日も晴天に恵まれました。
頸城山塊から、高妻、四阿、浅間、八ヶ岳、白根三山などが見えていました。
尾根の両脇には右に白馬三山、左に鹿島槍と五竜と美しい姿を見せてます。

夏には楽に登れたのですが、さすがに冬になると登りはしんどいですね。
山荘の手前から息があがってしまい、へたりそうでした。
やはり、もう少しゆっくりペースでないと、血中酸素を補いきれないようです。
しかし、なんとか2人のおっさんに付いて登り、最終行動時間ギリギリで山頂に立つことができました。

唐松岳の稜線からの展望は最高でした。
厳冬期に唐松岳に登れて感激です。
最高の1日を、テンさん、フレさんありがとうございます。

今日は全てに感謝です。

2晩お世話になりました。
100さん美味しい料理をありがとう♪

tanosikuさん、フレさん楽しいひと時をありがとう♪

2月の土曜日まさかまさかの快晴無風

厳冬の唐松岳に登頂出来ました。感激です。
厳冬の劔岳の雄姿目に焼き付けました。
360度の大展望目に焼き付けました。

みんなに感謝です。ありがとう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

羊(執事?)さんは晴れ男?
先輩方、こんにちわ。
最高の天気に恵まれ、大絶景ですね。
今週は、長野の天気予報 並びですのに
フレさんを雪ん中埋めて、探し出す練習は、延期されたようで、少し残念です
しかし、憧れの景色を堪能させて頂きました。
いつか、行って見たいものです。
お疲れ様でした。
(私も先輩達にあやかって、 多めにしてみました
2015/2/9 15:08
Re: 羊(執事?)さんは晴れ男?
クマ1さん こんばんは

晴れは、羊年の執事さんのおかげにしておきましょうか。
(これもひとえに私の日頃の行いがいいからです)
先週は、水曜日と土曜日が絶好調でした。

稜線の向こうを見ることができて最高でした。
クマさんもいずれ、レコお待ちしてます。

おっと、フレさんより先にコメ返ししてしまった。
2015/2/9 17:43
雪の中に埋めた人はお楽しみに〜(^_−)−☆
ガンマンクマさん、こんばんは〜
って、これ誰やねん!!

先輩達? あの〜、クマさんクマさん、ワタクシと同んなじピース世代でしょ!?
あ、両先輩は既に赤いチャンチャンコ着てるから別格ですけどね〜

この日の天気予報、特に風が10m以下というのがポイントでした。
厳冬期としては稀に見る穏やかな日でした

翌日は予定通り山スキーに行きましたので、そっちもお楽しみにね〜
2015/2/9 20:32
羊年の執事は晴れ男は・・・?
kuma1sanさん こんばんはのはじめまして

2月に何回あるかという日にここに居た事に感謝です。
仲間が居た事にも感謝です。

今度フレフレ雪に埋もれて置きますからゾンデで鼻の穴突っ込んで下さい。
おっさんは何で が好きなんだろう
2015/2/9 21:28
素晴らしいレコに拍手が間に合わんヽ(^o^)丿
いゃ〜みなさま、好天に迎えられ素晴らしいレコやん
お三方の少年のような笑顔が、これまた最高です
ほぼすべての写真に拍手しちゃいました
まるで、私も一緒に登ったかのように…(笑)

さて、今日はこれから飲み会です 時間ないしー
では、またね〜行って来まーす(@^^)/~~~
2015/2/9 16:57
Re: 素晴らしいレコに拍手が間に合わんヽ(^o^)丿
本家ポンポコさん こんばんは

フレ氏にしか聞いた事がなくてこんなこと言ってごめんなさい。

晴天はいいですね。
どんな写真撮っても絵になりますね。
稜線に出ると嬉しさ一塩でした。

先日のレコでも散々飲んでましたが、電車乗り過ごさないようにね。
2015/2/9 17:48
今日は六峰制覇してね〜(^_−)−☆
ポンポコsajunシェフ、こんばんは〜

いっぱい拍手を頂き、ありがとネ〜
おっと、またピースや

ピークまで行けそうな天候なのは予想できましたが、問題は前夜祭だけでした
登り始める時間が遅くなってしまった事は反省しないといけないのでしょうが、飲み過ぎて登るのを断念したとしても、それはそれで楽しいと思ってるワタクシです
なにがなんでも!! ではありませんので

では、呑んだくれ日記?楽しみに待ってるね〜
2015/2/9 20:50
たくさんの拍手ありがとう♪
sajunさん こんばんは

6日夜から行こうって言ったフレフレ殿には感謝です。
7日は唐松に登ろうって・・・

冬靴、ピッケル、アイゼン、ツエルト、ザイルetc全部積みました。
こんないい天気があるのかと言う天気でした。
二日酔いお疲れ様
2015/2/9 21:34
えっ、3少年?で178歳!!やりまんな〜^_-)-☆
tanosikuさん、テンさん、ごま塩ポンポコ爺さん、こんばんは〜。
みなさまご無沙汰でございました^^;)v

それにしても
呆れるばかりの大快晴 羨ましい限りであります

たしか一番若輩?のごま塩ポンポコF氏が雨男のはずなのに(笑)
tanosiku紳士さんとテン執事さんが大晴れ〜ズだったんですネ

すんばらしい写真を眺めてるだけで日焼けしましたよん

「おっさん達の〜」なら参加資格がありそうなので、またよろしく
美魔女達も参加したいわ〜ん

おつかれ無しですネ
2015/2/9 18:45
介護が必要なのは二人だけやで〜(^_−)−☆
ごま塩pon爺さん、こんばんは〜

お久しぶりにコメント頂き、嬉しいです
ボチボチおちゃらけに戻ってもよろしいんでっか?

若輩者のワタクシは赤いチャンチャコ着た爺さん二人に叱られてばっかりでした
もう紙オムツ担いだれへんで〜!!
って言ってやりたいです
あ、言うてもた

今年もコラボやりまっせ〜
ところで、美魔女ってどなたでしたっけ?
2015/2/9 21:00
えぇぇ・・・3少年?で178歳ですか^_-)-☆
ponzuさん こんばんは

見た目ですとゴマ塩爺がいるので188歳です
最高な天気に恵まれ最高の山頂を踏みました。

「おっさん達の〜」何々では何時でもお越し下さい
2015/2/9 21:40
Re: えっ、3少年?で178歳!!やりまんな〜^_-)-☆
ポンさん おはようございます

プロフ見て年数えましたか、ご苦労様。
確かに、おっさんと言うよりも爺さんかもしれませんが。

晴れはひとえにわたくしめの日頃の行いの結果です。
けっして、ポンポコさんのおかげではありません。
ほんに俺は晴れ男。

是非、おっさんずに参加してください。
お待ちしてます。
2015/2/10 7:15
皆様、こんにちは。
唐松岳、かっこいいですね〜
お天気に恵まれ、名峰オンパレードの
大展望ですね。
お山もきれいですが、皆様の
楽しそうな、遠足のような雰囲気と
どこかで見たようなポーズの連発
素敵な一日だったんだなと
うらやましく思います。

僕は今後、山でのピースサインは
封印することとします。(笑)
2015/2/9 19:55
おっさんコラボは最高です(^_−)−☆
komakiさん、こんばんは〜

山の写真も素敵で我ながら何度も見返してしまいますが、やけにおっさんだらけですもんね
冬山なのでむさ苦しい顔面露出が少な目なのがせめてもの救いですが

当たり前ですが、山はやっぱり天候ですね
チャンスさえ伺ってればいつか夢は叶うと思いますよ〜

komakiさんのピース写真、楽しみにお待ちしております
コメントありがとうございました〜
2015/2/9 21:11
コメ頂くのは始めまして?
komakiさん こんばんは

いつも拍手頂きありがとうございます。
2月でこんな天候はめったにないと思います。
仲間と素敵な山に登るヤマレコラボは楽しいです。
今日は最良の一日でした。

山でのピースサインは封印しないで下さいね
2015/2/9 21:57
Re: 皆様、こんにちは。
コマキさん おはようございます

稜線に出た景色は最高ですね。
前に、八方池に行った時も晴天で景色も良かったのですが、この日はさらに良かったですね。
八方池で下山してくる人を羨ましく見ていました。
今回は、おっさん達のおかげで山頂まで行くことができました。
360度の展望は格別ですね。
それに、おっさんたちと子供に帰りました。

あまりピースはしないんですが、この日は何でですかね。
自分でも呆れてしまいます。
次は気をつけよーっと。
おっと、またピースしてしまった。
2015/2/10 7:26
皆さん、いつもレコみてます。
FRESCHEZZAさん、tanosikuさん、 ten-no-kiさん。
いつもレコ見て楽しんでいます。

唐松岳登頂いいですねー!
私、前週に友人6名とスキー旅行で八方尾根に行って、一人だけザックにピッケル、アイゼン持参してゴンドラに乗ったものの強風のため上部リフト運休!
やむなくテレマークスキーでのゲレンデ滑走となってしまいました・・・。友人たちと楽しく滑れたのでそれはそれでよかったですけど。

旅行が一週間ずれていればご一緒できたかもですねぇ。
2015/2/9 20:30
西穂も行きたいな〜
nao_somaさん、こんばんは〜
いつもありがとうございます〜

唐松に登るなら次回は山スキーかな?
って思ってましたし、今回も当日までどちらにするべきか迷っていました。

結果論としては山スキーでもかなり上まで登れたとは思いましたが、麓まで滑って降りる脚力は残ってなかったと思います。
やっぱり山スキーは脚力が要りますね

西穂レコ、拝見しました。
西穂に比べれば唐松は危険な箇所が無いので好天さえ狙えば登れると思います。
是非行ってみて下さい。

コメント、ありがとうございました〜
2015/2/9 21:23
Re: 皆さん、いつもレコみてます。
nao_soma さん こんばんは&はじめまして

いつもおっさんレコみてありがとうございます

今回おっさんパワ−で唐松岳登ってしまいました。最高の一日でした。

今回は天気のなせる業です。悪天でしたら直ぐ撤退です
2015/2/9 22:08
Re: 皆さん、いつもレコみてます。
nao_somaさん おはようございます
いつも拍手ありがとうございます。

天気に恵まれました。
今度は、是非、ご一緒に。
おっさんでよければ。

西穂も良かったですね。
夏にピラミッドピークまでしか行った事がありませんが、険しかったのを覚えています。
それをこの時期に行かれるとは、すごいです。
ご一緒すると言っても難易度の低いところでないとだめですが。
2015/2/10 7:41
泰然自若の様相の山々に唖然、呆然!
みなさま、こんばんは!

いや〜、もう、なんと申し上げたらよいのか、
分からなくなるくらい、魅力的なシーンのオンパレードですね

低地でぼちぼち歩いている私などのような者からしますと、
羨ましすぎて思わず温かいお湯でもかけてしまいたくなるような、
白、白、白〜
唐松岳、滑り台のような、すか〜っとした頂上直下の斜面、
雪すら受け付けないはずの岩の殿堂、劒も白い衣をまとって
まさに絶品

今日は月曜ですし 飲むのは控えようと思っていたのですが、
この素晴らしい景色を前に、
これから やらせて頂くことにしました〜
(それにしてもFREさま、ビー二本で火がついた・・・
 なんて発情でもしちゃったかと思ってびっくりしました

ありがとうございます
2015/2/9 22:16
美しき山々にカンパ〜イ*\(^o^)/**/
yamahiroさん、こんばんは〜

ワタクシ、バリバリの体育会系ですので一回生の時に四回生だったten先輩に運転してもらってるのに助手席で なんて飲めませぬ
白馬に着くまでノンアルで我慢しようと固く心に誓ってたのですが、先輩が高速降りたら飲め!!って命令するものですから

八方尾根は学生時代を皮切りに何度か訪れてますが、白銀に輝く五竜&鹿島槍は何度見てもゾクゾクします

yamahiroさんにも是非雪山の美しさをご覧頂きたいです
コメントありがとうございました〜
2015/2/9 22:43
Re: 泰然自若の様相の山々に唖然、呆然!
yamahiroさん おはようございます
そして、はじめまして

この日は天気に恵まれました。
剱は雪のない季節でもかっこいいのに、雪をまとうとさらにいいですね。

が進んだようで、よかった。
楽しんだ景色を少しだけお分けできたようで良かったです。
これからもよろしくお願いします。
2015/2/10 8:31
Re: 泰然自若の様相の山々に唖然、呆然!
yamahiroさん こんばんは

よくお見かけいたしますが初めまして
無風快晴2月でこんなチャンスはめったに無いと思います。
前日の天気予報は長野地方は穏やかに晴れ予報

山道具も持って出発・・・2月の劒岳、富山から見ることはあっても
厳冬の後立から見るのは始めてなんかもの凄く感激してしまいました

また登れることを祈りまして
コメありがとうございます
2015/2/10 18:24
やっちまったなぁー( 」´0`)」
tanosikuさん、フレさん、テンさん、こんばんは

ちょっと前に北大路欣也さん主演のドラマで『三匹のおっさん』なるドラマがテレビ東京でやっておりましたが、まさにリアルな関西版の『三匹のおっちゃん』でしょつか
まぁ誰が北大路欣也さんかって話になるとモメそうなので、それはジャンケンで決めてください(o´艸`)

それにしても見事なまでの後立山の山々!
歩いていて楽しかっただろうなぁと想像できますネ(*^^*)
しかも私の大好きな剱岳をこの厳冬期に間近で見られるなんてぇ
唐松岳、私も次の目標にしたいです(*^^*)

お疲れ様でした(⌒^⌒)b
2015/2/9 23:01
また行きたいです♡
Taiさん、こんばんは〜
北大路です

唐松のピークで誰かさんにLINEしてたから、劔様を拝見する時間が減っちゃったじゃないですか〜
って、嘘です。前夜祭で深酒したワタクシが悪いのです

出発時刻はあと1時間は早くできたはずですから、ピークは寒くて無理としても小屋周辺でゆっくりラーメンでも食べながら劔様をじっくり拝見できたかと

風の弱い好天を狙い、撤退も視野に入れて行けば必ず行けると思います
前夜祭にはくれぐれもご注意を
2015/2/9 23:48
Re: やっちまったなぁー( 」´0`)」
タイさん おはようございます

三匹のおっちゃんですか。
関西版にするとテンさんがかわいそうかもしれませんが、というより関西版のノリなのでいいっか。
フレさんが北大路欣也とは、お腹でだめでしょ。
テンさんには泉谷さんを譲って。

水曜日の八方尾根に続いてでしたが、やはり、稜線まで上がると違いますね。
北アの名峰が見渡せますね。
中でも剱の存在感は格別です。
ほんと、いい日に来ることができました。
三匹のおっちゃんに感謝です。
タイさんも天気のいい日にチャレンジしてください。
(おっさんは何故かピースが好き
2015/2/10 8:47
Re: やっちまったなぁー( 」´0`)」
Tai-keitaさん ごめんなさいのこんばんはの始めまして

返信コメ順番が間違えてしまいました。失礼しました。

北大路欣也さん主演のドラマで『三匹のおっさん』なんてドラマありました
北大路欣也さんはフレフレ殿ですょ・・・

丹波哲郎、平幹二朗、長門勇の『三匹の侍』なら知ってますって古

一日晴れるという日チャンスがあるかもです。

コメありがとうございます
2015/2/10 19:56
少年達の唐松岳にぴ〜すv(^^)v(^^)v(^^)v
こんばんは(^^)v

厳冬期の唐松岳からの神々しくも美しい山々の景色。。。
天気に恵まれ最高っ〜な 素晴らしい一日でしたね
羨ましすぎます

うふふっ ワイワイ楽しく登っている3人の姿も羨ましいです

かにみそと一升瓶はおっさん風 ですが
雪山をピースしながら歩く姿は永遠の少年で〜す
2015/2/9 23:51
週末、少年になる!!
823さん、こんばんは〜

やっぱり山より一升瓶とかにみそですよね?
酔っ払ってあんまり味を覚えてませんけど〜

tenさんから823さんのお噂はお聞きしましたよ
チャンスがあれば何処かのお山でお会いしたいですが、麓でお会いした方が手っ取り早かったり

おっと、いかんいかん、tenさんには内緒ね〜
2015/2/10 0:02
Re: 少年達の唐松岳にぴ〜すv(^^)v(^^)v(^^)v
823さん はじめまして

おはようございます

テンさんのレコでお目にかかりましたが。
おばさんずのテンさんにしては、似つかわしくない若い女性がコラボしていたので驚きました。
羨ましくもありましたが。

外見は爺さんになってきましたが、中身は子供の頃と変わっていませんね。
永遠の少年で〜す ←おおきにです。

コメントありがとうございます。
次回は差し入れお待ちしてます。
2015/2/10 9:02
Re: 少年達の唐松岳にぴ〜すv(^^)v(^^)v(^^)v
823さん こんばんは

あははと返信コメ出遅れてしまいました。お許しを
フレフレの速さに脱帽

後立から2月の劔岳の雄姿初めて見ました。
若い頃は穂高一筋、学生にとって劔岳遠い存在でした。まして冬など・・・
最後稜線を辞する時、劔岳の雄姿目に焼き付けました。

今回たくさん感激しちゃいました。幾度となく振り返えりました。
もの凄く嬉しいです
2015/2/10 19:07
絵になってます「赤いおじさん」(*^_^*)
八方尾根からの山岳景観はいつ見ても美しいですが
青空と雪化粧した姿は文句なしに最高の山景色ですね
五竜&鹿島槍、白馬三山、不帰の嶮、唐松岳そのもの更には剱岳
どれ一つを見ても、息をのむ美しい姿です

その美しい姿に浄化されたのか?
「赤いおじさん」さえも美しく見えてしまいます
あの大きな風景に紛れ込むと『太目』に見えない錯覚効果もあるしネ(^_-)-☆

紅葉を目指して行って初雪に遭遇した経験のあるこの場所ですが
何が何でも冬真っ盛りの時期に行きたいと強く思い知らされるレコでした
2015/2/10 10:32
Re: 絵になってます「赤いおじさん」(*^_^*)
BOKUTYANNさん はじめまして

後立山連峰の稜線から見た晴天の景色は最高ですね。
雪景色だと美しさがなお更です。
いい時に行くことができました。

ぽんぽこ赤シャツおじさん、おだて過ぎると木に登りますよ。

雪の時期、晴天で風も強くないときは行きやすくなります。
そんなときに訪れてみてください。
2015/2/10 11:25
誰が太目やね〜ん!!(^_−)−☆
BOKUTYANN先輩、こんにちは〜

実はスマートな赤いおじさんでございます〜
今、木の上からコメ返ししておりま〜す

白銀の山々に濃紺の青空は最強の組合せです
素敵な先輩方と穏やかな天候に恵まれ、最高の思い出ができました

時間との戦いでノンビリは出来ませんでしたが、立ち去り難い荘厳な景色を何度も何度も振り返って目に焼き付けながら下山しました。

このレコがBOKUTYANN先輩を始めとするおっさんズの皆様の刺激になりましたら嬉しいです

コメントありがとうございました〜
2015/2/10 12:42
Re: 絵になってます「赤いおじさん」(*^_^*)
BOKUTYANN さん こんばんは

雪を纏った山々は荘厳で神々しいです。近寄りがたいです。
後立山連峰、唐松岳は唯一チャンスがあれば登れますが、厳冬の雪山
こんなラッキ−な日はありません。

技術と経験を積んで目指してください

赤のポンポコフレフレ爺とは体重10キロ差

コメありがとうございます
2015/2/10 19:26
素晴らしい!!!!
tanoさんtenさんFRESさん、こんにちは。
3ショットのお写真は誰が撮っているのかしら?
なかなかステキですよん
どのカットも嬉しさ楽しさが感じ取れる写真ばかりで、
久々にレコをじっくり見てしまいました。
(この頃ヤマレコをあまりチェックしてなくて…
いいな、いいな〜。
こんなに天候に恵まれているなら私も雪山に行きたくなります。
この場にいないのが残念でならないくらいです。
皆さんの日頃の行いが良い!?おかげの晴天なのでしょうか?
私も雪を冠った五竜や白馬や剱を間近で見てみたい〜〜。
2015/2/11 12:02
Re: 素晴らしい!!!!
ケロさん お久しぶり

3ショットの写真はその辺いたおじさんに撮っていただきました。
素敵と言われると光栄です。

外見おっさん、中身子供の3人がはしゃいでました。

本当、この日はいい天気でした。
ケロさんを入れたヘタレ山岳会で登るのも面白かったでしょうね。
次はご参加を。
フレに声をかけるように言っておきます。
2015/2/11 12:26
次回は一緒に行くよ〜
keroちゃん、こんにちは〜

相変わらず遅めのお出ましで

おっさん達、頑張りました
ま、前夜祭をしなければもっと余裕だったのですが、運転お疲れちゃん! もせずに寝れないもんね

布団で2泊させて貰って鍋に と百さんには大変お世話になりました。
ホントは百さんも唐松に登りたかったと思いますが、夜や翌日の準備等々裏方に回ってくれたようで感謝です
よいしょ〜っと

雪山に行けるよう旦那様とうまくやってくだされ〜
2015/2/11 12:35
Re: 素晴らしい!!!!
keroさん こんばんは

千載一遇のチャンス に恵まれ仲間に恵まれ厳冬の唐松岳登っちゃいました。
こんなに嬉しい事、最近ありません。

3ショット の写真は知らないスキーヤ−おっさんにお願いして撮って貰いました。
あっこちらもおっさんでした

勿論日ごろの行ないのいい方はフレ殿です
2015/2/11 19:45
こちらでしたか( *´艸`)
ヤマネチ危うく見落とすところでした( *´艸`)(笑)
お二人ともキ・・・キマってます( ;∀;)(笑)
と言いたいところですが、腰の入りがなってな〜い( `ー´)ノ
・・・と言う私もなんちゃってですが

いつかなんちゃってヤマネチご一緒させてくださ〜い(≧▽≦)
タノさん一緒にフレさん壊しちゃいましょ(*´з`)

と・・・おちゃらけ内容のコメで終われない素敵な1日!!
厳冬期の唐松岳お疲れ様です!!
いつか私も厳冬期の唐松岳行ってみたいです( `ー´)ノ
2015/2/12 12:32
ワタクシって予知能力ある?(^_−)−☆
舞子ヴィラさん、本日2度目のこにゃにゃちは〜

本日13時半頃、猫レコで舞子ヴィラさんへコメ返ししましたが、やっぱりという予想通りのコメント、誠にありがとさんです

真面目なtano先輩にヤマネチをやらせるヴィラさんの手に掛かればワタクシなんぞイチコロでごじゃりまする
って、既に壊れてるかも

いつの日か、厳冬期の唐松へ一緒に登りましょう!!
2015/2/12 14:17
Re: こちらでしたか( *´艸`)
ははは、早速、突っ込まれました。
でも、フレさんの腰の入れ方は決まっていると思うのですが。

では、今度、フレさんと3人で唐松で山ネチですか。
2015/2/12 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら