ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5864134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶岳、読売新道裏銀座素晴らしいが疲れたよ

2023年08月23日(水) ~ 2023年08月25日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:50
距離
41.8km
登り
3,631m
下り
3,742m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:25
合計
6:44
7:57
11
8:08
8:08
32
8:40
8:41
210
12:11
12:35
126
2日目
山行
12:04
休憩
1:45
合計
13:49
2:57
443
10:20
11:12
57
12:09
12:09
111
14:00
14:16
68
15:24
15:26
8
15:34
16:09
37
16:46
3日目
山行
10:51
休憩
2:23
合計
13:14
2:20
40
3:00
3:00
94
4:34
4:40
7
4:47
5:28
53
6:21
6:27
18
6:45
7:07
149
9:43
9:50
12
10:02
10:02
6
10:08
10:08
12
10:20
10:42
7
10:49
10:49
13
11:02
11:02
12
11:14
11:47
64
12:51
12:53
86
14:19
14:20
35
14:55
14:57
16
15:13
15:13
13
15:26
15:26
8
天候 3日間を通して晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢市営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
黒部ダム→奥黒部ヒュッテ
細いトラバース道時々梯子のかかった道があり
下が丸見え踏み外すと危ない、高所恐怖症には向かないアップダウンあり
平ノ渡から渡船
時間要注意、乗り遅れるとかなり待つ
奥黒部ヒュッテはお風呂、水場あり
ただし電波がないので寝るしかない
依存症の私には辛い
朝食をお弁当にしてもらえる

奥黒部ヒュッテ→赤牛岳
読売新道
初めから最後まで登り急登岩場あり
樹林帯を越えると眺望良し黒部ダムまで見渡せる
辛い事を忘れる。下に使う人が多い

赤牛岳→水晶岳→水晶小屋
ザレた所ありすでにかなり疲れているので
注意必要、水晶岳から小屋まで遠いww
水晶小屋、水不足で一人当たり1ℓまで購入可能
500ml100円
更衣室なし、トイレも少ない
食事券を渡されるので無くさないようにww

水晶岳→真砂岳
暗くてよくわからなかったがかなり危険な岩場
日の出、雲海は素晴らしい

真砂岳→野口五郎岳→烏帽子小屋
稜線歩き暑さや風注意
きついアップダウンはないので歩きやすいが
3日目ともなるとかなり辛い
読売新道が見渡せかなりの距離を歩いた事が
目に見えて良い

烏帽子小屋→烏帽子岳
小屋に荷物をデポってGo.
ここまでの三日間の疲れもなんのその、空身の身軽さの素晴らしさを全身に感じながら進む。
小屋までの稜線や、小屋からすぐ見える烏帽子岳っぽい山は烏帽子岳ではなく、前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳ともいう)なので要注意。まぁ15分程で着くから明らかに違うとわかる上に、すぐ横を見れば頂上にオベリスクがあるかっこえぇ山が見えるので、すぐ間違いには気づくはず。分岐の看板を左に行き、烏帽子岳の麓に取り付く。10分ほど歩を進めると落石注意の看板あり。そこから先は縦、横、縦の3ヶ所の鎖場。ストックはそこから先は不要のため、看板付近にデポるのが正解。鎖場は滑落注意やけど、普通に行けば特に問題なし。ちょっとしたアスレチックにもならん程度。すれ違い可能な場所は限られるため、その点は注意。山頂も眺望は良いが、狭いため人数が多い場合には注意。小屋からの所要時間も、たいていの人は空身と思われるので巻けるはず。

烏帽子小屋→高瀬ダム
距離長く激下、疲れた体に鞭打って歩かしかない
思ったよりスピードが上がらず時間かかる
風がないので暑かった
ダム近くに降り立っても橋を渡ったり
トンネルを通ったりする。トンネルは思ってる以上に長く1人だと怖いかも知れない

高瀬ダム→扇沢
タクシー移動9,390円(1台)でした


全体的に水を補給出来るのが小屋一択
初めに黒部ダムで破砕水を入れて行く事も可能
水不足で一人当たり買える量が決まっているので
要注意!
烏帽子小屋のジュース類はキンキンに冷えているので
山小屋価格ではあるが納得!
その他周辺情報 天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘
https://suzumushisou.jp/hot-spa/

台湾料理店 味華
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/RJbKL5wD2hU?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl_lc&from_srv=search_web
やって来ました扇沢
市営の無料駐車場に停めてバスターミナルまで歩いて来ました
第一に停めたので有料のすぐ下近いです
3
やって来ました扇沢
市営の無料駐車場に停めてバスターミナルまで歩いて来ました
第一に停めたので有料のすぐ下近いです
始発のバスのチケットをゲットすべく並びます
4
始発のバスのチケットをゲットすべく並びます
往復は少し安くなりますが今回は片道
2
往復は少し安くなりますが今回は片道
バス待ちの時間
みんなこっちみてるけど撮ります
4
バス待ちの時間
みんなこっちみてるけど撮ります
電気バスで黒でダムへ
始発なので入れ違いない
4
電気バスで黒でダムへ
始発なので入れ違いない
ひんやりしたトンネルを通って
4
ひんやりしたトンネルを通って
黒部ダム
ダムでは数カ所破砕水があります
冷たくて美味しいので水筒に入れました
6
ダムでは数カ所破砕水があります
冷たくて美味しいので水筒に入れました
雪の大谷に来た時はこのダイナミックな放水はありませんでした
残念ながら虹はかかっていません
1
雪の大谷に来た時はこのダイナミックな放水はありませんでした
残念ながら虹はかかっていません
急いでるのにいつものんびり
1
急いでるのにいつものんびり
coolなイケメンゆーくん
ダムでザックひっくり返して探し物
こんな一面もあるんやね
2
coolなイケメンゆーくん
ダムでザックひっくり返して探し物
こんな一面もあるんやね
ダムを横断してアルペンルートか外れます
2
ダムを横断してアルペンルートか外れます
ほとんど誰も歩いていません
2
ほとんど誰も歩いていません
ちかちゃん、顔出して!
いつもの調子です
1
ちかちゃん、顔出して!
いつもの調子です
雰囲気あるよね
今だけです
1
雰囲気あるよね
今だけです
この時はこの先の過酷さが見えてなかった
3
この時はこの先の過酷さが見えてなかった
ロッジくろよん
この手前にテン場がありそこにはトイレもあります
2
ロッジくろよん
この手前にテン場がありそこにはトイレもあります
歩くとフワフワする橋を渡る
3
歩くとフワフワする橋を渡る
ハシゴの道
バランスよく歩けば滑らないし手摺りも持たずにスイスイ歩けます
2
ハシゴの道
バランスよく歩けば滑らないし手摺りも持たずにスイスイ歩けます
しかし連続するとリズム良く歩くのが辛い
3
しかし連続するとリズム良く歩くのが辛い
途中補修工事してくださってました
1
途中補修工事してくださってました
お忘れ物
川の水が冷たくて気持ちいい
1
お忘れ物
川の水が冷たくて気持ちいい
ホツツジ
渡船乗り場
先に乗るか迷う
乗らなければ2時間待ち
1
先に乗るか迷う
乗らなければ2時間待ち
間に合ってくれたけど
クタクタで倒れてます
1
間に合ってくれたけど
クタクタで倒れてます
渡船、数分しか乗りませんが気持ちよかったです
1
渡船、数分しか乗りませんが気持ちよかったです
対岸もこんな道が多いです
3
対岸もこんな道が多いです
一旦下ってまた登る
3
一旦下ってまた登る
ダイモンジソウ
クルリン
この下の流れは激しいです
3
この下の流れは激しいです
奥黒部ヒュッテの夕食
カレー
お風呂も水場もあってありがたい
4
奥黒部ヒュッテの夕食
カレー
お風呂も水場もあってありがたい
ゆーくんとめぐちゃんはビールで乾杯
1
ゆーくんとめぐちゃんはビールで乾杯
夜が明けて来ました
2
夜が明けて来ました
ちかちゃんがんばれ!
2
ちかちゃんがんばれ!
ゴゼンタチバナ
チングルマ
ここで朝ごはん
奥黒部ヒュッテの朝食をお弁当にしてもらいました
これでもか?ってくらいご飯が入っています
口がお子ちゃまなのかゼリーが美味しかった
3
奥黒部ヒュッテの朝食をお弁当にしてもらいました
これでもか?ってくらいご飯が入っています
口がお子ちゃまなのかゼリーが美味しかった
イルカ岩?
疲れていても写真は撮る
4
疲れていても写真は撮る
やっと赤牛岳
赤牛岳でレッドブルー
この先まだまだ長いよ
5
赤牛岳でレッドブルー
この先まだまだ長いよ
待たせてごめん
ここ怖かったね
ガスが上がって来て
1
ガスが上がって来て
レイン着用
うぇー私はレインの下ないねん
ゲイターで辛抱😂
4
レイン着用
うぇー私はレインの下ないねん
ゲイターで辛抱😂
アインシュタインのイナちゃん岩
3
アインシュタインのイナちゃん岩
水晶岳
ガスガス
やっと小屋に着いた
3
やっと小屋に着いた
三日目、iPhone で星空を
4
三日目、iPhone で星空を
トワイライト
槍が見えています
4
槍が見えています
野口五郎岳
爆風
烏帽子小屋でリンゴジュース
400円
冷え冷えで美味しかった
2
烏帽子小屋でリンゴジュース
400円
冷え冷えで美味しかった
河原に降り立った
ゴールかと思ったらまだまだ先やった
2
河原に降り立った
ゴールかと思ったらまだまだ先やった
お待たせ!
何とか戻って来たよ
2
お待たせ!
何とか戻って来たよ
4人揃って終了
タクシーで扇沢に帰ろう
4
4人揃って終了
タクシーで扇沢に帰ろう
予定してた焼肉屋さんは定休日
台湾料理に変更
5
予定してた焼肉屋さんは定休日
台湾料理に変更
高校生並みに食べるお二人
3
高校生並みに食べるお二人

感想

予定していたメンバーが行けなくなったので「行くか?」と聞いてくれたので
いつもの如く「行く!」と返事。出発日が近付くにつれ不安になって来た🥲“新道”と付く登山道はなかなか厳しいらしい。しかも殆どの人が下りに使うとか確かにその通りでした。しかしこのルート逆だと渡船の時間、扇沢までのバスの時間など焦る場合も出てくると考えられたルートなんだとわかった。
実際天気の関係でできれば渡船を一便早く乗れればとかなり頑張ったんで雨もそんなに降らず小屋に早く着き初日はのんびり出来た

2日目雨の降る時間を考慮して3時に出発
ヘッデンはあるもののやはり暗い中を歩くのは気を使うし疲れるちかちゃんが足をすべらせて膝を打ち付けて「帰ろうかなぁ」と言った時はどうしようかと心底思った、が何とか気持ちを切り替えて歩いてくれて良かった
早く出たので大した雨にも降られずゆっくりではあるが水晶小屋まで到着できた

3日目ご来光を見ようと計画
前日より更に早く出発、星空が最高に綺麗だった
風もそこそこ吹いていて寒かった、ヘッデンで歩くにはかなり危険な岩場だったような😅先がわからないから歩けた!と言っても言い過ぎではないと思う
真砂岳からの日の出は素晴らしかった☀️
野口五郎岳ではかなりの暴風、槍ヶ岳までの表銀座や富士山も見え
雲海も壮大で辛い思いをした分素晴らしい景色を見ることができた
ここから先は3日目の疲れが出て来て全身が痛くスピードを上げることが出来ず
時間がかかって申し訳なかった🥲何とか励まし合い高瀬ダムに降り立った時はホッとしました

3日間を通じ何とか歩き終えられたのは他3人のお陰
初めての小屋泊遠征を体験させてくれて感謝しかないです🙇‍♀️
往復運転してくれたゆーくん、いつも待たせてごめんね
お疲れ様でした
いつももしもの時を考えていろんなものを重いのに持って来てくれるめぐちゃん
今回もありがとう
そしてちかちゃん語録が1番疲れが吹っ飛びます!
最後は2人とも半泣きやったねw
面白かったよ

次の機会はもっと頑張るから見捨てずよろしくね😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら