ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586577
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

驚き!スノーモンスターだらけ!〜西吾妻山

2015年02月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.3km
登り
1,159m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:25
合計
5:52
距離 14.3km 登り 1,160m 下り 1,162m
10:20
10:24
55
11:19
11:22
19
11:41
4
11:45
1
11:46
11:49
2
11:51
0
11:51
11:53
13
12:06
12:07
91
13:58
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り、のちに雪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:新宿都庁地下駐車場→バスでグランデコスノーリゾート
帰り:グランデコスノーリゾート→バスで新宿都庁前
※前夜発のスキーツアーの夜行バスを利用。リフト券や日帰り温泉付で約8千円と大変お得でした。
コース状況/
危険箇所等
スキー場より上の西大巓まではトレースがあり分かりやすい。西大巓から西吾妻山までは一部トレースが消えている所もあり。
その他周辺情報 併設のグランデコホテルで日帰り温泉を利用しました。
夜行バスで朝6時にグランデコスノーリゾートに到着。
2015年02月08日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 6:18
夜行バスで朝6時にグランデコスノーリゾートに到着。
ピンボケですが、スキー場をうろうろ。
2015年02月08日 06:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 6:20
ピンボケですが、スキー場をうろうろ。
ゴンドラリフトは8時から動きます。
2015年02月08日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/8 8:03
ゴンドラリフトは8時から動きます。
予想よりも天気がいいかも。
2015年02月08日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/8 8:22
予想よりも天気がいいかも。
山頂駅からの磐梯山。
2015年02月08日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 8:52
山頂駅からの磐梯山。
第4クワッドリフトに乗ります。
2015年02月08日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 8:53
第4クワッドリフトに乗ります。
今日は、アイゼンワカンを試してみます。
2015年02月08日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
2/8 8:54
今日は、アイゼンワカンを試してみます。
最初は樹林帯。
2015年02月08日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 9:06
最初は樹林帯。
急登が続きますが、途中振り返ると、見事な磐梯山。
2015年02月08日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
2/8 9:32
急登が続きますが、途中振り返ると、見事な磐梯山。
安達太良山も良く見える。
2015年02月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/8 9:38
安達太良山も良く見える。
まだここら辺はそんなに雪が付いてません。
2015年02月08日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 9:46
まだここら辺はそんなに雪が付いてません。
西吾妻山方面。
2015年02月08日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 9:46
西吾妻山方面。
ひたすら急登が続きます。
2015年02月08日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/8 9:46
ひたすら急登が続きます。
だんだんと樹氷っぽくなってきた。
2015年02月08日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 10:00
だんだんと樹氷っぽくなってきた。
数が増してきます。
2015年02月08日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 10:08
数が増してきます。
素晴らしいですね。
2015年02月08日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/8 10:08
素晴らしいですね。
完全なる樹氷、スノーモンスターが出現してきます。
2015年02月08日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
2/8 10:11
完全なる樹氷、スノーモンスターが出現してきます。
振り返るとスノーモンスター。
2015年02月08日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
2/8 10:12
振り返るとスノーモンスター。
いや、すごい数。
2015年02月08日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
2/8 10:12
いや、すごい数。
斜面にいっぱい。
2015年02月08日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/8 10:12
斜面にいっぱい。
樹氷に夢中になっているうちに、西大巓山頂に着きました。
2015年02月08日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/8 10:20
樹氷に夢中になっているうちに、西大巓山頂に着きました。
お、飯豊連峰!
2015年02月08日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/8 10:20
お、飯豊連峰!
磐梯山も素晴らしい。
2015年02月08日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
2/8 10:20
磐梯山も素晴らしい。
西吾妻山方面。これから向かいます。
2015年02月08日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 10:20
西吾妻山方面。これから向かいます。
朝日連峰方面。
2015年02月08日 10:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 10:21
朝日連峰方面。
どっしりとしてます。
2015年02月08日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/8 10:22
どっしりとしてます。
BCのスノーボーダーの方々がいました。
2015年02月08日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 10:22
BCのスノーボーダーの方々がいました。
写真を撮影してもらいました。
2015年02月08日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
2/8 10:24
写真を撮影してもらいました。
西吾妻山方面は、すごい数のスノーモンスター。
2015年02月08日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/8 10:29
西吾妻山方面は、すごい数のスノーモンスター。
すごすぎる。
2015年02月08日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
2/8 10:29
すごすぎる。
これだけの数があるとは。
2015年02月08日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/8 10:29
これだけの数があるとは。
さて、向かいますか。
2015年02月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/8 10:32
さて、向かいますか。
日が差してきて、スノーモンスターがくっきり。
2015年02月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
2/8 10:32
日が差してきて、スノーモンスターがくっきり。
素晴らしい光景が続く。
2015年02月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/8 10:32
素晴らしい光景が続く。
いや、素晴らしくて言葉が出ません。
2015年02月08日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
2/8 10:32
いや、素晴らしくて言葉が出ません。
西大巓方面を振り返る。
2015年02月08日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 10:39
西大巓方面を振り返る。
人に見えたりして面白い。
2015年02月08日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/8 10:39
人に見えたりして面白い。
見ていて飽きません。
2015年02月08日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
2/8 10:40
見ていて飽きません。
スノーモンスターを見れて本当によかった。
2015年02月08日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
2/8 10:40
スノーモンスターを見れて本当によかった。
蔵王といい勝負かも。
2015年02月08日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
2/8 10:40
蔵王といい勝負かも。
スノーモンスターの中を潜り抜ける。
2015年02月08日 10:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 10:59
スノーモンスターの中を潜り抜ける。
天気がちょっと雲ってきた。
2015年02月08日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/8 11:13
天気がちょっと雲ってきた。
吾妻山小屋に着きました。
2015年02月08日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
2/8 11:20
吾妻山小屋に着きました。
大きいスノーモンスター。
2015年02月08日 11:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/8 11:20
大きいスノーモンスター。
しばらく歩き、平坦な場所に出る。西吾妻山山頂かな。
2015年02月08日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 11:41
しばらく歩き、平坦な場所に出る。西吾妻山山頂かな。
山頂は広いです。
2015年02月08日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
2/8 11:41
山頂は広いです。
やはりスノーモンスターが多い。
2015年02月08日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/8 11:41
やはりスノーモンスターが多い。
飯豊連峰方面が見える。
2015年02月08日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
2/8 11:45
飯豊連峰方面が見える。
山頂標識は埋まっています。
2015年02月08日 11:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 11:45
山頂標識は埋まっています。
GPSでここら辺を山頂であると確認し、写真撮影。
2015年02月08日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
2/8 11:51
GPSでここら辺を山頂であると確認し、写真撮影。
あれは蔵王方面か。
2015年02月08日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 11:54
あれは蔵王方面か。
山形方面を見る。
2015年02月08日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 11:55
山形方面を見る。
山頂でしばらく景色を堪能した後、下山開始。吾妻山小屋に戻ってきました。
2015年02月08日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
2/8 12:02
山頂でしばらく景色を堪能した後、下山開始。吾妻山小屋に戻ってきました。
西大巓、帰りは登らず、巻きます。
2015年02月08日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
2/8 12:02
西大巓、帰りは登らず、巻きます。
巻道もトレースがあります。
2015年02月08日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/8 12:33
巻道もトレースがあります。
雪庇が出てました。
2015年02月08日 12:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2/8 12:33
雪庇が出てました。
下山はあっという間。スキー場に戻ってきました。
2015年02月08日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
2/8 13:43
下山はあっという間。スキー場に戻ってきました。

感想

ようやく西吾妻山に行くことができました!

西吾妻山はスノーモンスターが素晴らしいという評判を聞いていたので、昨年から計画をしていましたが、中々行く機会がありませんでした。

今回、土曜日夜出発の夜行バスのスキーツアーを利用しました。前日の土曜日は晴天だったので、日曜日は天気が下り坂ということで、あまり期待はできないかなと思っていました。

しかし、多少は曇りであったものの、風もなく、時折日が差していました。これは期待できるかも。

そして、西大巓からスノーモンスターとご対面!スキー場では決して見ることのできない光景がそこにはありました。

登れば登るほどスノーモンスターの数が増えていきます。西大巓から西吾妻山の間には一面のスノーモンスター!これには驚き、そして感激し、しばらくはこれらにくぎ付けになりました。

西吾妻山は天気が荒れると、スノーモンスターができるぐらいなので、相当厳しくなるとのことですし、遭難も多いと聞きます。

今回のような最高のコンディションで登ることができたのは、本当に運が良かったと思ってます。大満足の雪山登山でした。

そして、今回で日本百名山は45座目になりました。この時期に百名山を登れたのも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1631人

コメント

おつかれさまでした!
mamamiyanさん、こんにちは!

スキーバス利用で温泉とリフト券ついて8000円とはすばらしいです!
それでこれだけの数のモンスターを従えた雄大な稜線見られるなんておトクです!

私の100名山ハントは冬期休業中です。筑波山あたりに梅でも見に行ってセコく1点稼いで来ようかと思います。
奥多摩、丹沢だけでもいいので早く雪融けませんかね〜〜〜練習場だけでも融けて欲しいです〜〜
2015/2/9 9:31
Re: おつかれさまでした!
fickleさん、コメントありがとうございます!

スキーツアーで雪山に登るのはおススメですね。料金もかなり安く上がります。
しかし、周りはスキー客ばかり、しかも若者が騒いでいる中での移動になりますが…

西吾妻山は期待以上でした。こんなに樹氷が見られるとは思わなかったです。

100名山はこの冬、あと1つか2つは登りたいです。
奥多摩や丹沢はまだ雪が深いようですが、もう少しの辛抱です(笑)
2015/2/9 21:38
mamamiyanさん、こんにちは!
インフルに感染してしまい、自宅謹慎中です(涙)

いつも間にか百名山はすでに45座でしたか?
あと、1座で並ばれてしまいますね(笑)

厳冬期でも攻めますね!
西吾妻山は天候が厳しいと少しやばいのではありませんか。
それほど崩れずに何よりでした。

お疲れ様でした!
2015/2/10 11:11
Re: mamamiyanさん、こんにちは!
ayamoekanoさん、コメントありがとうございます。
インフルですか?ぜひ無理せずゆっくりご静養なさってください。

百名山は45座目になりました。雪山の百名山はあと1つか2つ行きたいところですが、天気に大いに左右されるので、ちょっと困難かも。

西吾妻山は確か先月、遭難があったはずです。今回は天気が良くて問題なかったのですが、天気が荒れると難しい山です。

雪山は、場合によっては勇気のある撤退も必要だと考えています。
2015/2/11 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら