ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5866828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 北アルプスの百名山15座コンプリート

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
13.3km
登り
1,021m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:31
合計
6:53
5:47
5:52
0
5:52
5:53
5
6:08
6:08
6
6:14
6:14
4
6:18
6:18
8
6:26
6:26
34
7:00
7:00
39
7:39
7:51
14
8:05
8:05
2
8:06
8:08
3
8:12
8:12
5
8:17
8:17
5
8:22
8:23
46
9:09
10:12
32
10:44
10:44
5
10:49
10:50
3
10:53
11:01
0
10:58
11:01
2
11:03
11:04
11
11:14
11:15
27
11:41
11:41
28
12:10
12:10
10
12:19
12:20
6
12:25
12:25
8
12:33
12:34
5
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
金曜日夜に大阪梅田21:30発のさわやか信州号で上高地まで直行。
3列シートで快適に眠れた。
帰りも同じくさわやか信州号。上高地15:40発のバスは3列シート。
金曜日の仕事終わって大阪梅田の阪急高速バスターミナルへ
2023年08月25日 21:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/25 21:12
金曜日の仕事終わって大阪梅田の阪急高速バスターミナルへ
この日のさわやか信州号は2台体制。
2023年08月25日 21:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/25 21:23
この日のさわやか信州号は2台体制。
しっかり睡眠取れて5:25に上高地BTに到着。
大阪から夜行バスで直行してくれるのはありがたい。
2023年08月26日 05:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 5:42
しっかり睡眠取れて5:25に上高地BTに到着。
大阪から夜行バスで直行してくれるのはありがたい。
今朝の上高地はだいぶ涼しい。
穂高連峰にちょいモルゲン
2023年08月26日 05:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 5:47
今朝の上高地はだいぶ涼しい。
穂高連峰にちょいモルゲン
今日は反対側の焼岳へ。
2023年08月26日 05:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 5:49
今日は反対側の焼岳へ。
朝日を浴びて輝いてる〜
2023年08月26日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 5:50
朝日を浴びて輝いてる〜
サラシナショウマ
2023年08月26日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:04
サラシナショウマ
2023年08月26日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:06
これまで何度も上高地に来てるけど、ようやくここに来れた。
2023年08月26日 06:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:08
これまで何度も上高地に来てるけど、ようやくここに来れた。
2023年08月26日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:10
ウェストン碑
2023年08月26日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:10
ウェストン碑
霞沢岳などの山々の眺めも新鮮
2023年08月26日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:14
霞沢岳などの山々の眺めも新鮮
西穂高登山口。
あ、西穂高岳は未登頂だった。
2023年08月26日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:17
西穂高登山口。
あ、西穂高岳は未登頂だった。
梓川沿いを結構歩いてようやく焼岳登山口
2023年08月26日 06:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:26
梓川沿いを結構歩いてようやく焼岳登山口
焼岳は活火山で現在噴火警戒レベル1
最近火山性微動が増加傾向なのでレベル1のうちに登頂してしまおう。
2023年08月26日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:27
焼岳は活火山で現在噴火警戒レベル1
最近火山性微動が増加傾向なのでレベル1のうちに登頂してしまおう。
序盤はずっとこんな感じの樹林帯を登る。他の登山者はほぼ見かけない。
2023年08月26日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 6:57
序盤はずっとこんな感じの樹林帯を登る。他の登山者はほぼ見かけない。
ハシゴも出てきた。
2023年08月26日 07:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 7:25
ハシゴも出てきた。
視界が開けて焼岳ドーン
2023年08月26日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 7:32
視界が開けて焼岳ドーン
これが長ハシゴね。
2023年08月26日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 7:43
これが長ハシゴね。
なんか頼りなさそうだったが、登り出すとしっかり固定されていて不安はない。
2023年08月26日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 7:43
なんか頼りなさそうだったが、登り出すとしっかり固定されていて不安はない。
手前は結構崩落してる。
2023年08月26日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 7:47
手前は結構崩落してる。
小屋に着いた
2023年08月26日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:06
小屋に着いた
焼岳小屋は渋い雰囲気
2023年08月26日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:06
焼岳小屋は渋い雰囲気
コーラを確認。下山時に飲もうっと。
2023年08月26日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 8:07
コーラを確認。下山時に飲もうっと。
休憩なしで焼岳山頂へ
2023年08月26日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:08
休憩なしで焼岳山頂へ
先月に登頂した笠ヶ岳。
2023年08月26日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 8:13
先月に登頂した笠ヶ岳。
近くで見る焼岳はカッコええなぁ
2023年08月26日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 8:17
近くで見る焼岳はカッコええなぁ
上部は思ってたよりゴツゴツしてる
2023年08月26日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 8:18
上部は思ってたよりゴツゴツしてる
岩稜帯ゾーンへ。
2023年08月26日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:30
岩稜帯ゾーンへ。
振り返ると穂高連峰も見えてきた
2023年08月26日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:39
振り返ると穂高連峰も見えてきた
活火山ならではの光景。さっきからなかなかの硫黄臭がする。
2023年08月26日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 8:43
活火山ならではの光景。さっきからなかなかの硫黄臭がする。
上高地も見えてきた
2023年08月26日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 8:46
上高地も見えてきた
あれは焼岳南峰。崩落の恐れがあるため立入禁止。
2023年08月26日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 9:04
あれは焼岳南峰。崩落の恐れがあるため立入禁止。
なので焼岳北峰を目指す。
2023年08月26日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 9:04
なので焼岳北峰を目指す。
上高地ルートは登山者めっちゃ少なかったのに山頂は登山者いっぱい!
2023年08月26日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 9:08
上高地ルートは登山者めっちゃ少なかったのに山頂は登山者いっぱい!
日本百名山45座目。
焼岳に登頂したー!これで北アルプスの百名山15座は全部登頂だ!
2023年08月26日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/26 9:10
日本百名山45座目。
焼岳に登頂したー!これで北アルプスの百名山15座は全部登頂だ!
焼岳の火口湖、正賀池が見える。
これも爆裂火口のようだ。
2023年08月26日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 9:11
焼岳の火口湖、正賀池が見える。
これも爆裂火口のようだ。
エメラルドグリーンの正賀池
2023年08月26日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/26 9:18
エメラルドグリーンの正賀池
笠ヶ岳はガスってきた
2023年08月26日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 9:19
笠ヶ岳はガスってきた
腹ごしらえはもちもちカスタードブレッド
2023年08月26日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 9:22
腹ごしらえはもちもちカスタードブレッド
山頂は大盛況。ほとんどは中の湯ルートからの登山者と思われる。
2023年08月26日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 9:33
山頂は大盛況。ほとんどは中の湯ルートからの登山者と思われる。
噴火当時の凄さがよくわかる。
2023年08月26日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/26 9:34
噴火当時の凄さがよくわかる。
上高地方面
2023年08月26日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 9:36
上高地方面
ズームすると河童橋も見えた
2023年08月26日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 9:38
ズームすると河童橋も見えた
今日は下山して上高地からバスで帰るだけやけど、15:40発なので時間はたっぷりある。
2023年08月26日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:02
今日は下山して上高地からバスで帰るだけやけど、15:40発なので時間はたっぷりある。
ちょっとだけ中の湯方面へ
2023年08月26日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:04
ちょっとだけ中の湯方面へ
続々と登ってきてる
2023年08月26日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:04
続々と登ってきてる
南峰直下まで下りてきた
2023年08月26日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:08
南峰直下まで下りてきた
正賀池がすぐそこに
2023年08月26日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:08
正賀池がすぐそこに
ここから見るだけでも南峰は危なそう
2023年08月26日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 10:09
ここから見るだけでも南峰は危なそう
北峰もなかなかやけどね。
2023年08月26日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:11
北峰もなかなかやけどね。
そろそろ下山するとしよう。
2023年08月26日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 10:24
そろそろ下山するとしよう。
噴気も勢いあるなぁ
2023年08月26日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 10:35
噴気も勢いあるなぁ
岩稜帯ゾーンが終わると優しい山容に変わる
2023年08月26日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/26 10:39
岩稜帯ゾーンが終わると優しい山容に変わる
焼岳小屋まで下りてきた。なんとコーラが終了…そして山バッジも売り切れだった…
2023年08月26日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/26 10:56
焼岳小屋まで下りてきた。なんとコーラが終了…そして山バッジも売り切れだった…
長ハシゴを下りる
2023年08月26日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 11:12
長ハシゴを下りる
あとは無の境地で登山口まで…疲れた
2023年08月26日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 12:09
あとは無の境地で登山口まで…疲れた
梓川沿いをテクテク
2023年08月26日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 12:27
梓川沿いをテクテク
夏の午後って感じ
2023年08月26日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 12:29
夏の午後って感じ
河童橋見えたっ
2023年08月26日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 12:36
河童橋見えたっ
バスバスバスの上高地BTでゴール
2023年08月26日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 12:37
バスバスバスの上高地BTでゴール
昼メシは上高地食堂で
2023年08月26日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 12:41
昼メシは上高地食堂で
信州サーモン丼うまっ
2023年08月26日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 12:51
信州サーモン丼うまっ
バニラじゃなくて生乳ソフト
2023年08月26日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 13:06
バニラじゃなくて生乳ソフト
バス出発まで2時間もあるので今までできなかった上高地散策でもしよかな。
2023年08月26日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 13:30
バス出発まで2時間もあるので今までできなかった上高地散策でもしよかな。
焼岳の周りは雲がモクモク
2023年08月26日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 13:33
焼岳の周りは雲がモクモク
穂高連峰はまだ無事だ。
こんな時間に見る機会はないので絶景を堪能しよう。
2023年08月26日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/26 13:35
穂高連峰はまだ無事だ。
こんな時間に見る機会はないので絶景を堪能しよう。
コーラを探してついに見つけたのが小梨平。今日も勝利コークを一気飲み。
2023年08月26日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 13:48
コーラを探してついに見つけたのが小梨平。今日も勝利コークを一気飲み。
奥穂高岳山頂が見えるらしい。覗くと山頂にいる登山者までよく見えた。
2023年08月26日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 14:11
奥穂高岳山頂が見えるらしい。覗くと山頂にいる登山者までよく見えた。
一度も入ったことなかった上高地ビジターセンターにも立ち寄り。
2023年08月26日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 14:52
一度も入ったことなかった上高地ビジターセンターにも立ち寄り。
巨大な俯瞰絵は迫力満点!
2023年08月26日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 14:55
巨大な俯瞰絵は迫力満点!
上高地周辺の名峰の絶景写真は見応えあった。
2023年08月26日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 14:55
上高地周辺の名峰の絶景写真は見応えあった。
雷鳥いろいろ
2023年08月26日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 14:57
雷鳥いろいろ
河童橋まで戻ってきた。
2023年08月26日 15:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 15:00
河童橋まで戻ってきた。
前回はお盆休みの超絶混雑を経験してるせいか、今日は混んでるという感覚がない。
2023年08月26日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 15:05
前回はお盆休みの超絶混雑を経験してるせいか、今日は混んでるという感覚がない。
上高地BTもこんな感じでバス待ち行列もなく平和な光景。
2023年08月26日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/26 15:10
上高地BTもこんな感じでバス待ち行列もなく平和な光景。
帰りも3列シートで快適だ。このレコも大阪到着前に完成した〜
2023年08月26日 15:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/26 15:35
帰りも3列シートで快適だ。このレコも大阪到着前に完成した〜

感想

焼岳は槍穂高などの山とは真逆の方向なので上高地スタートでは候補から外れがちでなかなか足が向かない山だった。
しかし北アルプスにある日本百名山15座のうち14座に登頂したからには焼岳単独山行することに。
日帰りピストンなので夜行バスでパッと行って登頂してパッと帰ることにした。

3列シートは快適でぐっすり眠れて起きたらもう上高地。
天気も最高のなか、眺望も楽しみながら登頂できてよかった。
せっかく上高地まで来たのに日帰りはもったいないけど、焼岳登頂にはこれくらいの潔さが必要なのかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

夜行バスで上高地行けるのいいですね〜。しかも当日に帰るって…。焼岳は火山性地震が増えているみたいだから今のうちに登っておかないとですね。自分は昨日、北穂高岳登りました。chaosさんが涸沢からも登れるしと以前コメント頂いたことでチャレンジしました!おかげで最高の景色楽しめました。ありがとうございます!
2023/8/26 20:04
たしかに日帰りはもったいないですが、槍穂高は半月前に行ったところだしもう1日延ばしてもせいぜい蝶ヶ岳に登頂するくらいしか思いつかなかったのでこれでよかったと思うことにします(笑)
北穂高のレコ拝見しました。天気も最高で凄い絶景でしたね!
2023/8/26 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら