ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5866943
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢/夜明けの大山

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
10.2km
登り
1,101m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:37
合計
7:37
1:26
58
スタート地点
2:24
2:29
15
2:44
3:02
60
4:02
4:12
16
4:28
5:49
11
6:00
6:00
9
6:09
6:09
5
6:14
6:15
9
6:24
6:29
32
7:01
7:21
5
7:26
7:29
20
7:49
8:03
13
8:16
8:16
47
9:03
ゴール地点
天候 快晴→雲湧き出る
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふれあいの森日向キャンプ場駐車場
50台くらい駐められる、無料の駐車場です。
https://goo.gl/maps/Yb22dtBVkxtbnZHN9
コース状況/
危険箇所等
一般登山道で、特別に危険な箇所はありませんが、下社から見晴台方面へ進み二重滝を少し過ぎたあたりで倒木があり、道を塞いでいます。しゃがんで枝の間の通行は可能でした。詳しい場所は、ヤマレコの口コミに投稿しておきました。
ヤマビルは、一匹も見かけませんでした。
その他周辺情報 5:10 日の出時刻@秦野
駐車場から林道を少し歩き、ここから山道に入ります。
2023年08月26日 01:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/26 1:53
駐車場から林道を少し歩き、ここから山道に入ります。
日向越(雷峠)で休憩
温度計によると気温は22度ですが、無風で蒸し暑い💦
今日はキャンプ用のLEDランタンを持参
めっちゃ明るい!✨✨✨
2023年08月26日 02:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/26 2:29
日向越(雷峠)で休憩
温度計によると気温は22度ですが、無風で蒸し暑い💦
今日はキャンプ用のLEDランタンを持参
めっちゃ明るい!✨✨✨
見晴台に付いたらライトが煌々と点いていて何事かと思ったら、高校の生物部(?)が昆虫採集中でした。広げたネットに蛾がびっしり💦私は苦手😨
2023年08月26日 02:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 2:59
見晴台に付いたらライトが煌々と点いていて何事かと思ったら、高校の生物部(?)が昆虫採集中でした。広げたネットに蛾がびっしり💦私は苦手😨
オリオン座が登ってくる様子がよくわかりますね
2023年08月26日 02:56撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 2:56
オリオン座が登ってくる様子がよくわかりますね
わかりやすいように星の名前の注釈を入れました
2023年08月26日 02:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 2:52
わかりやすいように星の名前の注釈を入れました
休憩ベンチから街明かりを撮影
厚木や横浜の方角かな?
2023年08月26日 03:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 3:40
休憩ベンチから街明かりを撮影
厚木や横浜の方角かな?
頂上手前で東の空に見慣れない明るい星が
これは明けの明星(金星)では!?
と思って調べたらそのとおりでした。
2023年08月26日 04:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 4:24
頂上手前で東の空に見慣れない明るい星が
これは明けの明星(金星)では!?
と思って調べたらそのとおりでした。
大山山頂に到着しました
快晴で遠くまで見渡せます
グラデーションがとても美しい✨
2023年08月26日 04:40撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/26 4:40
大山山頂に到着しました
快晴で遠くまで見渡せます
グラデーションがとても美しい✨
この時間だと人がほとんどいない(10人弱いました)ので、御神木の写真も撮り放題
2023年08月26日 04:41撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 4:41
この時間だと人がほとんどいない(10人弱いました)ので、御神木の写真も撮り放題
曇ってこんなに低くたなびくことがあるのですね。
街のすぐ上に浮かんでいるように見えました。
2023年08月26日 04:43撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/26 4:43
曇ってこんなに低くたなびくことがあるのですね。
街のすぐ上に浮かんでいるように見えました。
LEDランタンが明るいので朝食とコーヒーの準備がしやすかった
2023年08月26日 04:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 4:45
LEDランタンが明るいので朝食とコーヒーの準備がしやすかった
左と右とで空のグラデーションの色合いが異なる
2023年08月26日 04:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 4:46
左と右とで空のグラデーションの色合いが異なる
富士山の山肌に見える光は山小屋か、それとも登山者のヘッデンか
2023年08月26日 04:48撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
8/26 4:48
富士山の山肌に見える光は山小屋か、それとも登山者のヘッデンか
朝から積乱雲?面白い形
2023年08月26日 05:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 5:06
朝から積乱雲?面白い形
日の出、始まりました
2023年08月26日 05:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 5:09
日の出、始まりました
キターーーッ!
2023年08月26日 05:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 5:12
キターーーッ!
登ってきた甲斐がありました。
山で拝む御来光はいつも美しく神々しいですね。
2023年08月26日 05:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
8/26 5:12
登ってきた甲斐がありました。
山で拝む御来光はいつも美しく神々しいですね。
トイレ裏に回って西側の風景
富士山、塔ノ岳、三ノ塔
2023年08月26日 05:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
8/26 5:14
トイレ裏に回って西側の風景
富士山、塔ノ岳、三ノ塔
アップで紅い富士山を撮影
2023年08月26日 05:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
8/26 5:14
アップで紅い富士山を撮影
東側に戻って御来光と関東平野を眺めながら朝食の支度に取り掛かります
2023年08月26日 05:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 5:16
東側に戻って御来光と関東平野を眺めながら朝食の支度に取り掛かります
ホットサンドとコーヒー😋
2023年08月26日 05:29撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
8/26 5:29
ホットサンドとコーヒー😋
朝食を取っている短い時間で日は高くなり
今日も暑くなりそう💦
予定通り下社経由で下山します
2023年08月26日 05:30撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 5:30
朝食を取っている短い時間で日は高くなり
今日も暑くなりそう💦
予定通り下社経由で下山します
富士見台からの見晴らし
二ノ塔と三ノ塔の手前に低い雲が流れていて興味深かったです
2023年08月26日 06:17撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/26 6:17
富士見台からの見晴らし
二ノ塔と三ノ塔の手前に低い雲が流れていて興味深かったです
夫婦杉
2023年08月26日 06:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/26 6:50
夫婦杉
この長い急階段を下りれば下社です
2023年08月26日 07:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/26 7:03
この長い急階段を下りれば下社です
下社に到着しました
日差しが暑い、暑い、暑い!
2023年08月26日 07:08撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
8/26 7:08
下社に到着しました
日差しが暑い、暑い、暑い!
ルーメソはまだ空いていません
下から登山者がポツポツ登ってきます
皆さん、頑張りますね〜
2023年08月26日 07:12撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
8/26 7:12
ルーメソはまだ空いていません
下から登山者がポツポツ登ってきます
皆さん、頑張りますね〜
見晴台に戻りました
大山の向こうに夏雲
2023年08月26日 08:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 8:06
見晴台に戻りました
大山の向こうに夏雲
この水場を楽しみに暑さを我慢して下山してきました
2023年08月26日 08:54撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
8/26 8:54
この水場を楽しみに暑さを我慢して下山してきました
うひょ〜気持ちイイ!最高!
服がびしょびしょに濡れても、暑さですぐ乾きます
2023年08月26日 08:57撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
8/26 8:57
うひょ〜気持ちイイ!最高!
服がびしょびしょに濡れても、暑さですぐ乾きます
サムネイル用

装備

個人装備
半袖Tシャツ(肩は水色&胴は灰色)(1) ズボン(青緑色)(1) ジャケット(オレンジ色)(1) ジャケット(辛子色)(1) レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1) サポートタイツ(1) サングラス(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(3) デジカメ(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 筆記具セット(1) 保険証(1) 飲料2L(1) トイレットペーパー(1) 熊避け鈴(1) スマートフォン(1) 充電バッテリー(1) 充電USBケーブル(1) 計画書(1) ストック(2) 非常食(500kCal以上)(1) ツェルト(オレンジ色)(1) 救急セット(1) 虫除けセット(1) ガスバーナー(1) ガス缶(1) コッヘル(1) コップ(1) 万能ナイフ(1) 箸(1) 日焼け止め(1) タオル(1) マスク(1)
備考 出発時にあたふたしていたため、腕時計と帽子を忘れてしまった。

感想

明日は西丹沢で沢登り予定なので、今日は西丹沢のぶなの湯で家族で川遊びしてキャンプ場に泊まろうと考えていたのですが、私が沢登りをしている間、次女の世話を妻に押し付けるのもどうかと思い、キャンプをキャンセルしました。

ぽっかりと空いた晴天予報の土曜日、家でくすぶっているのはもったいないので(仕事や勉強など、やるべきことはありますが…)、未明からサクッと御来光目的で大山に登ってきました。

去年の7月にも同じような山行をしているので勝手がわかっているものの、最近はまともな山歩きをしていなかったので足腰が弱っているようで、予想以上に登りがしんどく、きつかったです。何度も何度も小休止を入れました。

丹沢/大山 2022年07月23日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4507338.html

お目当ての御来光は最高でした。岐阜への帰省中に金華山からも御来光を拝みましたが、やはり地元の大山からの御来光のほうが腰を据えて鑑賞できる気がします。金華山だと借り物を拝見しているような…

下社と見晴台との間に倒木があり、枝が登山道を塞いでいます。かがんで通過を余儀なくされます。

出発時、駐車場には私の車の他に一台しかありませんでしたが、下山時は30台くらいありました。暑いのに皆さん頑張りますね💦熱中症にはくれぐれもご注意ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら