ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5869100
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリ山行*レンゲショウマと大岳山と鋸尾根

2023年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
15.4km
登り
1,363m
下り
1,441m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:35
合計
7:31
10:09
10:21
4
10:25
10:25
26
10:51
11:01
5
11:06
11:06
37
11:43
11:45
12
11:57
11:58
11
12:09
12:09
22
12:31
12:42
2
12:44
12:45
10
12:55
13:23
26
13:49
13:50
33
14:23
14:47
6
14:53
14:54
4
14:58
14:59
38
15:37
15:37
49
16:26
16:28
17
天候 晴れのち曇り、雷鳴少し
日陰は涼しい風が吹いて、快適💕
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿→御岳:中央線と青梅線(945円)
御岳→滝本:バス(340円)
奥多摩→新宿:(1110円)
コース状況/
危険箇所等
いやらしい虫はいなくて、ノースリーブでも無傷でした🦟。
大岳山荘(廃屋)のトイレは使えます(ペーパーなし、手洗いなし)
鮨詰めバスから解放され、滝本からスタート
2023年08月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 9:21
鮨詰めバスから解放され、滝本からスタート
蒸し風呂山行を覚悟していたけれど、日陰は涼しい風が吹き抜けて、嬉しい誤算
2023年08月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 9:46
蒸し風呂山行を覚悟していたけれど、日陰は涼しい風が吹き抜けて、嬉しい誤算
レンゲショウマの保護地まで登ってく
2023年08月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 10:25
レンゲショウマの保護地まで登ってく
今日のお目当、レンゲショウマ
2023年08月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/26 10:12
今日のお目当、レンゲショウマ
想像してたよりずっとちっちゃくて、ひっそりと咲いてます
2023年08月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 10:15
想像してたよりずっとちっちゃくて、ひっそりと咲いてます
シカから柵で守られているこのエリアは、ケーブルカー御岳山駅すぐ裏にありました
2023年08月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/26 10:18
シカから柵で守られているこのエリアは、ケーブルカー御岳山駅すぐ裏にありました
姫達
2023年08月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:19
姫達
御岳山までの参道途中の駒鳥売店でキレンゲショウマを見せてもらいました
2023年08月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 10:41
御岳山までの参道途中の駒鳥売店でキレンゲショウマを見せてもらいました
今日のお目当てその2、キレンゲショウマ
2023年08月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/26 10:37
今日のお目当てその2、キレンゲショウマ
お店の窓から崖に咲いている姿を撮らせてもらうので、望遠フル稼働📸
2023年08月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 10:38
お店の窓から崖に咲いている姿を撮らせてもらうので、望遠フル稼働📸
人の流れに導かれ山門をくぐり
2023年08月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 10:43
人の流れに導かれ山門をくぐり
階段攻め
2023年08月26日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 11:04
階段攻め
武蔵御嶽神社が御岳山山頂でもある
2023年08月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 10:49
武蔵御嶽神社が御岳山山頂でもある
立派な狛犬。日本オオカミらしい
2023年08月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 10:48
立派な狛犬。日本オオカミらしい

愛犬ご祈祷も受付けているようです
2023年08月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 10:48

愛犬ご祈祷も受付けているようです
先に進みます
2023年08月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 11:15
先に進みます
複数のルートに道間違え。山レコアラートのお世話になりました
2023年08月26日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 11:15
複数のルートに道間違え。山レコアラートのお世話になりました
鎖もちょっぴり
2023年08月26日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 11:30
鎖もちょっぴり
蛍光きのこ🍄
2023年08月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 11:36
蛍光きのこ🍄
奥の院
2023年08月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 11:39
奥の院
更に登って奥の院峰1077m
2023年08月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 11:42
更に登って奥の院峰1077m
目指す大岳山
2023年08月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 11:45
目指す大岳山
奥の院をトラバースするルートと合流
2023年08月26日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 11:49
奥の院をトラバースするルートと合流
鍋割山
2023年08月26日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 11:58
鍋割山
杉林と自生林を分ける尾根歩き。気持ち良い
2023年08月26日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 12:07
杉林と自生林を分ける尾根歩き。気持ち良い
看板だけでは足りなくて、新しい手すりも設置してありました
2023年08月26日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 12:18
看板だけでは足りなくて、新しい手すりも設置してありました
手厚く鎖も
2023年08月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 12:26
手厚く鎖も
トレランさんグループのエイド仲間さん?が登山道で何やら配っていらしたので、「何か貰えるんですか?」とふざけたら、頂いちゃいました😳。ありがとうございました😊。
2023年08月26日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/26 12:30
トレランさんグループのエイド仲間さん?が登山道で何やら配っていらしたので、「何か貰えるんですか?」とふざけたら、頂いちゃいました😳。ありがとうございました😊。
大岳神社⛩
2023年08月26日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 12:32
大岳神社⛩
廃屋の大岳山荘とトイレもあり、ひと休み
2023年08月26日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 12:38
廃屋の大岳山荘とトイレもあり、ひと休み
涼しいので温度チェック。
15℃だけど、怪しさ満点な温度計😅
2023年08月26日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 12:34
涼しいので温度チェック。
15℃だけど、怪しさ満点な温度計😅
⛩から15分弱登って大岳山に到着。
大休憩
2023年08月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/26 12:57
⛩から15分弱登って大岳山に到着。
大休憩
赤とんぼ沢山
2023年08月26日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 13:10
赤とんぼ沢山
山頂から左に三頭山、右に御前山。大岳山を合わせて奥多摩三山なのですね
2023年08月26日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/26 13:14
山頂から左に三頭山、右に御前山。大岳山を合わせて奥多摩三山なのですね
アップ三頭山
2023年08月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 13:18
アップ三頭山
アップ御前山
2023年08月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 13:18
アップ御前山
先の鋸山までは歩き易かった
2023年08月26日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 13:37
先の鋸山までは歩き易かった
でも降りる足🦶が痛い
2023年08月26日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/26 13:44
でも降りる足🦶が痛い
どら焼きキノコ🍄
2023年08月26日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 14:02
どら焼きキノコ🍄
なんとか鋸岳に到着。
先着のハイカーの方とお話しさせていただき、楽しいひとときを過ごす
2023年08月26日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/26 14:24
なんとか鋸岳に到着。
先着のハイカーの方とお話しさせていただき、楽しいひとときを過ごす
その先の鋸尾根は
2023年08月26日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 15:34
その先の鋸尾根は
なかなかワイルドで
2023年08月26日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 15:36
なかなかワイルドで
天空的な、足元要注意⚠️なところもあり、ここに来て盛沢山
2023年08月26日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 15:37
天空的な、足元要注意⚠️なところもあり、ここに来て盛沢山
途中シャリバテでめちゃ食べて、水分500ml一気飲みで回復。でも足🦶の痛みにヤル気を削がれていく😢
2023年08月26日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/26 16:22
途中シャリバテでめちゃ食べて、水分500ml一気飲みで回復。でも足🦶の痛みにヤル気を削がれていく😢
奥多摩駅まで車道で下山のチョイスも考えたが
2023年08月26日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/26 16:22
奥多摩駅まで車道で下山のチョイスも考えたが
計画通り愛宕山へ
2023年08月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 16:24
計画通り愛宕山へ
狛犬の口が赤過ぎ😵‍💫
2023年08月26日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/26 16:24
狛犬の口が赤過ぎ😵‍💫
踏み外したらただでは済まなさそうな、急で長い階段。
2023年08月26日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/26 16:33
踏み外したらただでは済まなさそうな、急で長い階段。
登山口到着。足痛🦶であと一歩も降りたくない😭。。
2023年08月26日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/26 16:48
登山口到着。足痛🦶であと一歩も降りたくない😭。。
撮影機器:

感想

痛い痛い🦶💦ばかりで、あまり参考にならないレコにお付き合いくださりありがとうございました🙇‍♀️。
足の骨折から2ヶ月が経ち、リハビリを兼ねて、御岳山から大岳山を目指し、鋸尾根を使って奥多摩駅まで歩いてみました。今回のお目当ては。。
…ドラ「らんまん」で脚光を浴びたレンゲショウマとキレンゲショウマに会う🔍。
∋海謀个蕕此▲薀鵐縫鵐阿發靴覆2ヶ月のうちに体力はどういう事になったかを検証。
2竺Δ任呂曚槓發韻襪茲Δ砲覆辰紳だけど、果たして山歩きはできるのか?。
(感想)
,困辰筏い砲覆辰討い燭韻譴鼻⊇襪気鰺由に先延ばししていた、レンゲショウマ。女王様を想像していたところが、会えばちっちゃくて可愛らしい姫でした。次のチャンスには純粋に自生している姿に会いたいな💕

↓E个辰討い觧は体力的辛さはほぼなくて安心😮‍💨したところが、コースタイム1.0でめっちゃ遅くてショック😭。辛く無いはずだわ😑。また下りでは足🦶の調子がまだまだで、ひと苦労でした(見事にコースタイムオーバー😵)。アルムの山でハイジに励まされながらクララが立ち上がる時に、「足が痛い、痛い」と言っていたけれど、この感じなんだろうか。。と勝手なことを考えながら、痛みに耐えながらの下山となりました😥。
いい歳してからの、骨折からの復帰は一筋縄ではいかない、と悟る山行となりました。(骨🦴は良いのだが、かばって使わず、固まった筋肉が問題😤。)完全復活までの道のりは長そうです😵。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

taromiiさん、おこんにちは😃

最近、レコ上がらないなぁ…と気になっていましたが、お怪我されていたんですね…😭

私も両膝の靭帯部分断裂、半月板損傷、骨折3回などなどけっこうケガにまみれてきました。
医者から「もう運動はできないよ」と言われたこともありましたが、何とか歩けています。
リハビリ大変だと思いますが、きっと元に戻ります!
焦らずゆるりと…です!

偉そうに失礼しました🙇🏻‍♂️
お大事にしてください。
2023/8/28 11:33
いもよしさん
コメントありがとうございました‼️。
9月の連休には大きい山にどこか。。と抱いた甘い期待は難しそうで、ブルーになっておりましたので、励ましのお言葉がめっちゃ沁みました。ありがとうございます😭。

いもよしさんのレコにはいつも目を見張らされておりますが、怪我の数にもビックリ、大宣言を受けても乗り越えるメンタルをお持ちのいもよしさんは凄いのひと言です。見習って、焦らずゆるりと向き合うことにしたいです。

コメントくださり力をもらいました。ほんと嬉しかったです😊。
100高山まであと4座頑張ってください🥰。
2023/8/28 17:21
taromiさん

お怪我長引いていたんですね😢
無理せずお大事にしてください。
なんて言われても、山へ行けない日が続くと焦りますよね?!
体力落ちちゃう〜とか、〇〇のシーズン終わっちゃう〜とか…
でも今年は猛暑でした。夏山縦走なんてとんでもないくらいに
気休めにしかならんけど、思い切って治るまで英気を養ってください!
また山でお会いできますように!
2023/8/28 17:39
yamanekopipiさん
コメント有難うございます‼️。
山経験豊かなyamanekopipiさんならではのお言葉は、的確でツボにはまりまくって、大変励まされました。
ありがとうございます😊。

怪我の方は、年頃女子にはそれなりの治癒期間が必要なんだと、悟ったところです。もうしばらくの養生も覚悟ですネ。

pipiさんが登られるようなお山に戻れる日はチョット先になりそうですが、楽しみに頑張ります🥰。
2023/8/30 7:51
なんと!骨折していたんですね、しかも1番大事な足とは。。御自愛下さいませ。

私ごとですが登山を始める前、完治まで1年以上掛かった骨折をし、精神的にドン底でしたが、常に前向きに考え立ち直りました。(blogに掲載)
 
長い人生から見たら一瞬です。。雪山を妄想しながら頑張りましょう!😁
2023/9/1 12:39
asaren さん、
コメント有難うございます‼️
そうなんです。
1番大事な足をやっちまいました😢。

asarenさんは骨折で完治まで1年以上だったとは、かなり大変な経験をなさったのですね。。私もコレを乗り越えたら、ひと皮むけるのではないかなんて、虫の良いこと考えています。笑
ブログで様子を拝見したいので、詳細を教えていただけましたら幸いです。

雪山までに復活できるかの心配は山盛ですが、間に合った時には、またどうぞご一緒にお願いいたします。
2023/9/2 7:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら