記録ID: 5871012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山
2023年08月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 644m
- 下り
- 637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:18
距離 6.4km
登り 644m
下り 644m
8:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回はタカネビランジを見るのが目的です。
タカネビランジは、南アルプスの高山帯にのみ生息する花ですが、日向山にも咲くとの情報をゲットしたので行ってきました。
雁ヶ原に行くと、まず砂礫地の縁の草地にタカネビランジを見つけました。
その後、砂礫地の方にもタカネビランジを見つけました。砂礫地の方が大株でした。
ところが...。帰宅して調べてみると、どうも日向山にはオオビランジと、タカネビランジの両方がある模様(母種と変種の関係)。区別は毛がないのがオオビランジで、毛があるのがタカネビランジ。事前に予習してから行けば現地で両者を区別しながら観賞できたのですが、後の祭りです。萼筒が見えるように接写したものは区別できますが、区別できない写真も多数ありました。砂礫地で撮影した大株のものはとりあえずタカネビランジと記載しましたが合っているかどうか怪しいですね。
来年以降行くときは、両者の区別を意識して観賞したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人