記録ID: 5872349
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西御荷鉾山、東御荷鉾山、オドケ山
2023年08月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:18
距離 10.9km
登り 1,078m
下り 995m
12:03
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西御荷鉾山中央登山口駐車場とオドケ山登山口の広場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御荷鉾スーパー林道登山口からですのでどこに行っても1時間ほどでいけます。 |
その他周辺情報 | 神川町にある白寿の湯。土日は980円ですが強塩泉の珍しい温泉です。 |
写真
左側の標識の文字が面白いです。
「鬼止化山」って書いてある?
冬至の時には、オドケ山の頂上に夕日が沈むといい、夏には夕方三時ごろ、太陽がオドケ山の上を通るので、野らで働く人々が時計の代わりに見るから「お時計山」という説もあるとか。
「鬼止化山」って書いてある?
冬至の時には、オドケ山の頂上に夕日が沈むといい、夏には夕方三時ごろ、太陽がオドケ山の上を通るので、野らで働く人々が時計の代わりに見るから「お時計山」という説もあるとか。
感想
一か月と一週間ぶりの山です。まだまだ暑いので短いところで涼しいところはどこかなと考えたところ、2年前の秋に通行止めで行けなかった御荷鉾山に行ってきました。
まず、登山口までのアクセスですが、私は国道462から県道46を経てスーパー林道に入りました。県道71のほうが近いですが、急こう配の道で狭いです。スーパー林道も思ったほどバイクも車も少なかったと思います。狭いところでは一度もすれ違いませんでした。
今日は我々以外に誰一人ハイカーはいなかったと思います。人気がないのかそれとも私が変人なのかはわかりませんが。標高1200メートルは気温22℃で涼しいのですが、湿度が高く汗びっしょりでした。久しぶりだったせいか30分の山でもけっこうきつく感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人