ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5875888
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都亀岡 牛松山『ミヤマウズラの様子を見に』

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
6.9km
登り
525m
下り
526m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:17
合計
4:18
7:17
33
和らぎの道駐車場
7:50
7:50
130
登山口
10:00
10:08
3
金刀比羅神社
10:11
10:12
3
10:15
10:15
60
11:15
11:23
12
本宮 愛宕神社
11:35
和らぎの道駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千歳町の愛宕神社近くにある「和らぎの道」の駐車場を利用しました。
ハイキングや散策時に利用できます。公衆トイレあり。

JR亀岡駅北口からバスもありますが、便数は少ないです。
表参道ルートなら駅から歩いて30分程度で登山口に行けます。
コース状況/
危険箇所等
表参道
山頂直下にある金刀比羅神社への参道です。緩急ありますが歩きやすいように整備してあります。

牛松山三角点〜本宮愛宕神社
こちらはハイキングルート 少しきつめで足元に気を使う個所もありますので登山靴がお勧めかな。
その他周辺情報 本宮 愛宕神社
 数ある愛宕神社の「総本宮」とのこと。愛宕山山頂にある愛宕神社はこちらから「分霊」されたとか。「火迺要慎」のお札もいただけますよ。
JR亀岡駅 北口の公園からみた「牛松山」 いい天気です。この前の花火大会では有料席エリアになっていたようですね。
2023年08月27日 07:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
8/27 7:03
JR亀岡駅 北口の公園からみた「牛松山」 いい天気です。この前の花火大会では有料席エリアになっていたようですね。
今回は時間の都合もあり車でアクセスです。本宮 愛宕神社近くにある「和らぎの道」駐車場利用 トイレもありますよ。逆光バリバリですね。
2023年08月27日 07:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/27 7:20
今回は時間の都合もあり車でアクセスです。本宮 愛宕神社近くにある「和らぎの道」駐車場利用 トイレもありますよ。逆光バリバリですね。
知らぬ間に季節が秋に… 稲穂が、こうべを垂れていました。
2023年08月27日 07:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
8/27 7:21
知らぬ間に季節が秋に… 稲穂が、こうべを垂れていました。
府道を歩いていると… 芝刈りロボットの実演場所に朽ちたミゼットがありました。
2023年08月27日 07:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 7:28
府道を歩いていると… 芝刈りロボットの実演場所に朽ちたミゼットがありました。
ここから近道へ 左へ曲がって突き当りを右です。お墓なんですけどね。
2023年08月27日 07:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/27 7:36
ここから近道へ 左へ曲がって突き当りを右です。お墓なんですけどね。
観世音菩薩さん。いいお顔をしておられるな。
2023年08月27日 07:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/27 7:39
観世音菩薩さん。いいお顔をしておられるな。
お地蔵さんが6体。六地蔵さんは地蔵菩薩が六つの世界へ赴くために姿を変えたものなのです。天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の六つ。生まれ変わるんなら上の2つがいいな〜
2023年08月27日 07:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
8/27 7:40
お地蔵さんが6体。六地蔵さんは地蔵菩薩が六つの世界へ赴くために姿を変えたものなのです。天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の六つ。生まれ変わるんなら上の2つがいいな〜
この季節、草が気になった近道も整備され大丈夫でした。登山口への舗装路に出てきます。
2023年08月27日 07:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/27 7:41
この季節、草が気になった近道も整備され大丈夫でした。登山口への舗装路に出てきます。
ここの雰囲気が好きなんですよね。福性寺さんです。
2023年08月27日 07:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
8/27 7:47
ここの雰囲気が好きなんですよね。福性寺さんです。
表参道(登山口)の案内板
2023年08月27日 07:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/27 7:47
表参道(登山口)の案内板
獣除けゲートをくぐると登山口です。ここは開けたら閉めてくださいね。
2023年08月27日 07:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/27 7:50
獣除けゲートをくぐると登山口です。ここは開けたら閉めてくださいね。
参道なので歩きやすいです。
2023年08月27日 07:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/27 7:51
参道なので歩きやすいです。
途中、このような鳥居もあり
2023年08月27日 08:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/27 8:02
途中、このような鳥居もあり
緩急を繰り返しますが、きつめのところは九十九折状になっています。
2023年08月27日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
8/27 9:27
緩急を繰り返しますが、きつめのところは九十九折状になっています。
展望ポイント サンガスタジアムが見えます
2023年08月27日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
8/27 9:35
展望ポイント サンガスタジアムが見えます
2023年08月27日 09:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 9:35
十七丁の石標が現れると金刀比羅神社ももうすぐ
2023年08月27日 09:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/27 9:49
十七丁の石標が現れると金刀比羅神社ももうすぐ
金刀比羅神社
2023年08月27日 10:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
8/27 10:08
金刀比羅神社
保津川下りの安全祈願です。今年は痛ましい事故がありました。
2023年08月27日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
8/27 10:09
保津川下りの安全祈願です。今年は痛ましい事故がありました。
牛松山山頂
2023年08月27日 10:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
8/27 10:13
牛松山山頂
三角点へ
2023年08月27日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
8/27 10:15
三角点へ
牛松山三角点
2023年08月27日 10:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
8/27 10:16
牛松山三角点
これって… 初めての人は勘違いされないかな?? 愛宕山の「愛宕神社」へ行けるの?とか。
先ほどの山頂から北へ稜線を進むと愛宕山へは行けるんですけどね。
2023年08月27日 10:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
15
8/27 10:17
これって… 初めての人は勘違いされないかな?? 愛宕山の「愛宕神社」へ行けるの?とか。
先ほどの山頂から北へ稜線を進むと愛宕山へは行けるんですけどね。
こっちのルートは、ややきつめ。足元に注意です。
2023年08月27日 10:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/27 10:37
こっちのルートは、ややきつめ。足元に注意です。
本宮 愛宕神社近くで舗装路に出ます。こっちはハイキングルートって書いてありますね。
2023年08月27日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
8/27 11:12
本宮 愛宕神社近くで舗装路に出ます。こっちはハイキングルートって書いてありますね。
なにか御用? 用がないなら行きますで〜?? カマキリは物怖じしないって感じですね。
2023年08月27日 11:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
20
8/27 11:15
なにか御用? 用がないなら行きますで〜?? カマキリは物怖じしないって感じですね。
本宮 愛宕神社
2023年08月27日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 11:19
本宮 愛宕神社
いつも頂く「火迺要慎」のお札の石碑
2023年08月27日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 11:19
いつも頂く「火迺要慎」のお札の石碑
本殿 「全国愛宕本宮」って書いてあります。
2023年08月27日 11:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 11:22
本殿 「全国愛宕本宮」って書いてあります。
これは、大八車に乗った木製のポンプ車?
2023年08月27日 11:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 11:23
これは、大八車に乗った木製のポンプ車?
ムササビが生息しているらしいですよ。
2023年08月27日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 11:26
ムササビが生息しているらしいですよ。
愛宕神社を後にして、坂を下ると駐車場に出ます。
2023年08月27日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 11:27
愛宕神社を後にして、坂を下ると駐車場に出ます。
「和らぎの道」駐車場に帰ってきました。
2023年08月27日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
8/27 11:35
「和らぎの道」駐車場に帰ってきました。
一番わかりやすい箇所にあったミヤマウズラがない! これは昨年見てなかった株です。
14
一番わかりやすい箇所にあったミヤマウズラがない! これは昨年見てなかった株です。
蕾の状態かな。
こっちはいい感じに咲いています。
24
こっちはいい感じに咲いています。
正面に回って。 ん〜ピント合わせが難しい…
41
正面に回って。 ん〜ピント合わせが難しい…
微笑んでいるように見えるかな。
47
微笑んでいるように見えるかな。
頭がメタリック調に光ってる?
42
頭がメタリック調に光ってる?

感想

 地元「牛松山」のミヤマウズラを見に久々の山歩きです。山歩きは4カ月ぶりかな?

昨年、ヤマ友さんのレコにて「ミヤマウズラ」に興味を持ち、近くでも咲いていないかと調べてみると、地元の山にも自生していることがわかり見に行きましたが、咲いている場所の座標も把握していたものの、大きさの思い込みもあり自力で見つけることができなかった。
そんな時に山頂直下の金刀比羅神社で休んでいると、ヤマ友のHB1214さんとサプライズな出逢いと案内により見ることができたんです。10株ほど咲いていたかな。
東近江の荒神山とかだと群生していると聞きましたが、こちらではそんなレベルのお花です。

今年は咲いている場所もミヤマウズラの大きさも把握し見に上がってみましたが…
一番わかりやすい箇所の株が無い! 他の場所はと探しながら登っていると、昨年見かけた記憶がない場所に小さな2株を発見。こちらは蕾も小さい感じで今年は咲かないのかな?? まだ早かったかな?なんて考えながら進むと、なんとか咲いている株に出逢えました。
もっと注意深く探すと他にもあるかと思いますが、いい感じで撮影できたので良しとしよう。あとからパソコンの画面で確認してみると、ピントが甘かったですね。
こんな場所に咲いているの?と思えるような登山道の脇に咲いていることが多いので誤って踏まないように注意したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

no2さん、こんばんはー☆
お元気そうですね!
残暑厳しいですね💦もうそろそろ稲刈の時期でしょーか?早っ!!
こないだ田植えやったのにー😂

ミヤマウズラ可愛い♡
何だか喋りだしそうですね(^^)v
2023/8/28 20:09
いいねいいね
1
mo-さん、こんにちは。
久しぶりの里山歩き。ここだけはと、なんとか時間を取り見に行ってきました。

解りやすい場所に株が無かったものですから、心配しながら次の場所へと進みましたが、新しそうな株や咲いている株も見ることができよかったです。
おとぼけ感もあったり、可愛い花ですね。群生している場所の写真を見ると1本の茎にいろいろな表情の花がいっぱい咲いていてほんと面白いです。
2023/8/29 6:14
ののさん、こんばんは。
あいかわらず忙しそうですね。
時間を作ってミヤマウズラを見に行かれたんですね。(^^)

お盆を過ぎてもメチャクチャ暑いですから、青空のレコがキツそうに見えますわ。(^^)
今年もかわいいミヤマウズラを確認できてよかったですね。
2023/8/28 21:03
いいねいいね
1
シゲさん、こんにちは。
盆を過ぎたら少しは落ち着くかと考えていましたが、それ以上に大変な状態となりまだまだ続きそうな感じです。

ここは見に行かないとね。車だとアプローチも直ぐだし、午前中で帰ってこられるので昼から仕事ができると思い行ってきました。
見ることができてほんと良かったです。空振りだったら凹んだだろうな〜
2023/8/29 6:19
ののさん、こんばんは〜

ミヤマウズラ 可愛いですねぇ
私はまだ見たことがないです
2023/8/28 23:51
いいねいいね
1
ヤマさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。仕事が無茶苦茶な状態で盆前後はヤマレコも覗けていない状態でした。盆もずっと仕事です… 仕事馬鹿じゃないんですけどね(笑)

ヤマレコでミヤマウズラのことを知り、興味津々です。ほんと変わった花ですね。
一番近くだと東近江の荒神山の群生が凄いのかな? 色んな表情の花がいっぱい咲いている光景も見てみたいです。
2023/8/29 6:24
no2さん、こんにちは😃
酷暑の中の4ヶ月ぶりの復帰、大変だったでしょう、お疲れ様でした👍
ミヤマウズラちゃん、裏六甲はまだ蕾でした。
一株二株の方が可愛らしさが引き立つ様な気がします。
2023/8/29 10:56
いいねいいね
1
ハーコさん、こんにちは。
今年は氷ノ山のスズコ摘みにも行けなかったですweep
このお山は小学校の遠足で昔は登っていたお山で、トレーニングにも登ったりしてるんですよ。
ゲートから山頂まで1時間強。この日は2時間越えてますけどミヤマウズラが生息する標高辺りでは探しながら牛より遅く歩いておりました。

六甲にも自生しているんですね。条件さえ合えばいろんな場所にあるのかな?
地元の里山にあってビックリレベルでした。
2023/8/29 16:36
ノノさんも、ぴよぴよちゃんを見に行かれましたね(^o^)
可愛いがな。
亀岡にも咲くんだね。
近くで良かったです🎵
2023/8/29 15:00
いいねいいね
1
寅ウサコさん、こんにちは。
なんとか時間を取って見に行ってきました。可愛いですよね。姿によっては鳥みたいに見えたり、マンガのお化けみたいに見えたりして不思議なお花です。
荒神山のレコを見るとホント凄いですね。1茎にいっぱい咲いていて、あちこち向いてピヨピヨ、お化けだぞ〜って言っているみたいです。
2023/8/29 16:39
こんばんは!

もう4ヶ月も山に行けてなかったのですね💦
そういえば、三上山のミヤマウズラの場所を聞かれていましたが
お仕事が忙しくて行けなかったようですね💦
こちらの山で、いい形のミヤマウズラが見られたようで良かったです😊
息抜きになりましたね。
2023/8/29 20:35
いいねいいね
1
woodさん、こんばんは。
脚も細くなりましたcoldsweats02 次から次へと仕事の波が押し寄せるので溺れないように踏ん張ってます。なんのこっちゃ〜 言っていた許可は無事おりましたので一つ難題クリアです。

そうなんですよね。盆が過ぎたら少しは落ち着くだろうとミヤマウズラで有名な荒神山へ上がって、帰りに三上山へもwoodさんに教えてもらったポイントを覗いてみようかと考えていたんですよ。季節ものは逃してしまうと次の年になっちゃいますからね。
一目見て「咲いてる!」ってわかる株だったのでラッキーでした。でも一番わかりゃすいポイントのは無くなっていたんですよね。
YAMAPで大きな葉で蕾の状態の株を数株アップされていたので見逃したものも沢山あるかな?
2023/8/29 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら