ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5877011
全員に公開
ハイキング
日高山脈

チロロ林道〜ヌカビラ岳〜北戸蔦別岳〜戸蔦別岳(泊)〜幌尻岳

2023年08月26日(土) ~ 2023年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:23
距離
24.7km
登り
2,345m
下り
2,332m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:29
合計
6:19
7:45
7:45
31
9:09
9:10
46
9:56
10:06
62
11:08
11:09
4
11:13
11:20
42
12:02
12:04
41
12:45
12:52
32
13:24
2日目
山行
8:28
休憩
1:33
合計
10:01
6:30
72
7:42
7:44
66
8:50
8:51
24
9:15
9:16
69
10:25
11:23
31
11:54
11:56
42
12:38
12:42
43
13:25
13:27
2
13:29
13:30
33
14:03
14:18
22
14:40
14:45
40
15:49
15:50
40
16:30
16:30
1
16:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレは使用不可でした。
チロロ林道はオフロード車でなくても問題ありませんが、エゾシカも出るので速度は控えめに。ブラインドコーナーではホーンを鳴らすなどの配慮もあると良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
尾根取付からヌカビラ岳肩までは急勾配でぬかるみもありました。特に下りは滑るので笹に掴まるなどして転ばないように気をつけましょう。
その他周辺情報 道の駅 樹海ロード日高
ひだか高原荘で日帰り入浴大人500円、宿泊は9500円〜。
チロロ林道の入口
2023年08月26日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 6:15
チロロ林道の入口
洗い越し
こんなところにも魚がいました。
2023年08月26日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 6:34
洗い越し
こんなところにも魚がいました。
駐車場
右端のトイレは現在使用不可になっていました。
2023年08月26日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 6:45
駐車場
右端のトイレは現在使用不可になっていました。
出発します。
2023年08月26日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 7:03
出発します。
あれがヌカビラ岳かな。
遠すぎて現実味がない。とにかく歩こう。
2023年08月26日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 7:23
あれがヌカビラ岳かな。
遠すぎて現実味がない。とにかく歩こう。
取水ダム
2023年08月26日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 7:45
取水ダム
登山道入口の看板
2023年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 7:46
登山道入口の看板
ここから登山道っぽくなる。
2023年08月26日 07:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 7:46
ここから登山道っぽくなる。
渡渉が多いですが石伝いに濡れずに行けます。
2023年08月26日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 8:01
渡渉が多いですが石伝いに濡れずに行けます。
ヤマメかな
2023年08月26日 08:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:06
ヤマメかな
エゾトリカブト
猛毒です
2023年08月26日 08:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:26
エゾトリカブト
猛毒です
道がわかりづらくても、少し見渡せばピンクテープがあります。
2023年08月26日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 9:01
道がわかりづらくても、少し見渡せばピンクテープがあります。
沢と別れるとグンと斜度が上がります。
テント泊装備でこの急登はなかなか辛いです。
2023年08月26日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 9:11
沢と別れるとグンと斜度が上がります。
テント泊装備でこの急登はなかなか辛いです。
どんなところか楽しみです。
2023年08月26日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 9:41
どんなところか楽しみです。
着いたー
ここでの給水を当てにしていたので1リットルしか持ってきませんでした。
2023年08月26日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 9:47
着いたー
ここでの給水を当てにしていたので1リットルしか持ってきませんでした。
2日分なので水筒とは別に5リットル汲みましたが、3〜3.5もあれば十分でした。
2023年08月26日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 9:54
2日分なので水筒とは別に5リットル汲みましたが、3〜3.5もあれば十分でした。
泉のすぐそばにちょっとしたスペースがあったので、ここでパッキングしました。
2023年08月26日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 9:59
泉のすぐそばにちょっとしたスペースがあったので、ここでパッキングしました。
水の重量が増えたのでさらに辛くなります。
泉がなければ始めから担いで来なければならないので、今まで楽をさせてもらったと思うしかない。
2023年08月26日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/26 10:27
水の重量が増えたのでさらに辛くなります。
泉がなければ始めから担いで来なければならないので、今まで楽をさせてもらったと思うしかない。
ハシゴ1
2023年08月26日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 10:58
ハシゴ1
ハシゴ2
2023年08月26日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 11:00
ハシゴ2
展望台にもってこいの岩がありました。
残念ながら幌尻岳は雲の中。
2023年08月26日 11:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:07
展望台にもってこいの岩がありました。
残念ながら幌尻岳は雲の中。
着いたー
ヌカビラ岳
2023年08月26日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 11:13
着いたー
ヌカビラ岳
野営地
2023年08月26日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 11:19
野営地
北戸蔦別岳に向かいます。
2023年08月26日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 11:31
北戸蔦別岳に向かいます。
野営地
2023年08月26日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 11:33
野営地
野営地
2023年08月26日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/26 11:49
野営地
着いたー
この看板の真裏もテント1張。
2023年08月26日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/26 11:56
着いたー
この看板の真裏もテント1張。
ピパイロ岳方面
2023年08月26日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 11:58
ピパイロ岳方面
引き続き戸蔦別岳に向かいます
2023年08月26日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:07
引き続き戸蔦別岳に向かいます
左奥が戸蔦別岳
2023年08月26日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/26 12:29
左奥が戸蔦別岳
幌尻山荘分岐
2023年08月26日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 12:48
幌尻山荘分岐
着いたー
2023年08月26日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/26 13:21
着いたー
テントを張る前にまずは重かったこいつをやっつける。
大丈夫、夕食時にはもう1本ある。
2023年08月26日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/26 13:27
テントを張る前にまずは重かったこいつをやっつける。
大丈夫、夕食時にはもう1本ある。
家が建った。
2023年08月26日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/26 14:12
家が建った。
イタヤハムシ多すぎ
2023年08月26日 14:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 14:19
イタヤハムシ多すぎ
ズームすると帯広の方が見えました。
2023年08月26日 15:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:55
ズームすると帯広の方が見えました。
夕食
2023年08月26日 17:55撮影 by  iPhone 11, Apple
8/26 17:55
夕食
2日目の朝、コーヒーを飲みながら幌尻岳を望む。
昨日は遂に姿を現しませんでしたが今日はこのとおり。

2023年08月27日 05:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 5:42
2日目の朝、コーヒーを飲みながら幌尻岳を望む。
昨日は遂に姿を現しませんでしたが今日はこのとおり。

カムエク?
2023年08月27日 05:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:44
カムエク?
十勝幌尻?
2023年08月27日 05:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:44
十勝幌尻?
北戸蔦別岳〜1967峰〜ピパイロ岳へと続く稜線にドキドキする。
今度はあっちの方に行くのも良いな。
2023年08月27日 05:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 5:51
北戸蔦別岳〜1967峰〜ピパイロ岳へと続く稜線にドキドキする。
今度はあっちの方に行くのも良いな。
昨日歩いてきたきた北戸蔦別岳、ヌカビラ岳など
ずっと奥はおそらく夕張や芦別。
2023年08月27日 05:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:52
昨日歩いてきたきた北戸蔦別岳、ヌカビラ岳など
ずっと奥はおそらく夕張や芦別。
いつまでも見ていないでそろそろ出発しましょう。
2023年08月27日 06:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 6:29
いつまでも見ていないでそろそろ出発しましょう。
七ッ沼カール
沼が7つあるような。
ヒグマは居ませんでした。
2023年08月27日 06:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:48
七ッ沼カール
沼が7つあるような。
ヒグマは居ませんでした。
この谷の向こうに幌尻山荘があるみたいです。
2023年08月27日 06:50撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 6:50
この谷の向こうに幌尻山荘があるみたいです。
ホシガラス
2023年08月27日 06:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 6:57
ホシガラス
野営地
2023年08月27日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 8:02
野営地
狙いどおり晴れてきた
2023年08月27日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
8/27 8:08
狙いどおり晴れてきた
着いたー
少しガスがかかることもありましたが概ね晴れ。
2023年08月27日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
8
8/27 8:18
着いたー
少しガスがかかることもありましたが概ね晴れ。
来た道を振り返る。
2023年08月27日 08:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:25
来た道を振り返る。
看板の裏
2023年08月27日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 8:36
看板の裏
戸蔦別岳の山頂に黄色い我が家が見えてうれしくなりました。
そろそろ帰りましょう。
2023年08月27日 08:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 8:38
戸蔦別岳の山頂に黄色い我が家が見えてうれしくなりました。
そろそろ帰りましょう。
幌尻岳の肩から七ッ沼カールと戸蔦別岳
この風景に目から汗が
2023年08月27日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/27 9:16
幌尻岳の肩から七ッ沼カールと戸蔦別岳
この風景に目から汗が
名残惜しく振り返る。
ありがとう幌尻さん。
2023年08月27日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:16
名残惜しく振り返る。
ありがとう幌尻さん。
帰宅。
良い天気なので朝露で濡れたテントもカラカラに乾いた状態で撤収できました。
2023年08月27日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/27 10:29
帰宅。
良い天気なので朝露で濡れたテントもカラカラに乾いた状態で撤収できました。
往路では横向きに付けていたオレンジのマットですが、ハイマツ帯で引っ掛かって邪魔だったのでザックの幅からはみ出さないようにしました。
2023年08月27日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3
8/27 11:16
往路では横向きに付けていたオレンジのマットですが、ハイマツ帯で引っ掛かって邪魔だったのでザックの幅からはみ出さないようにしました。
ここにテントを張っていました。
ありがとう。さようなら。
下山します。
2023年08月27日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 11:25
ここにテントを張っていました。
ありがとう。さようなら。
下山します。
北戸蔦別岳に向かいます。
予想に反して天気が良すぎ、雨の一つも欲しくなるほど暑い。
2023年08月27日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 12:18
北戸蔦別岳に向かいます。
予想に反して天気が良すぎ、雨の一つも欲しくなるほど暑い。
マットが引っ掛かって邪魔だったというのはこのへん。
2023年08月27日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:31
マットが引っ掛かって邪魔だったというのはこのへん。
北戸蔦別岳山頂から少し戸蔦別岳側に下りたここも野営適地。
2023年08月27日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:37
北戸蔦別岳山頂から少し戸蔦別岳側に下りたここも野営適地。
北戸蔦別岳に帰ってきました。
2023年08月27日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:39
北戸蔦別岳に帰ってきました。
次はヌカビラ岳へ
2023年08月27日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:44
次はヌカビラ岳へ
ガスがかかってきてようやく少し涼しい。
2023年08月27日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 12:57
ガスがかかってきてようやく少し涼しい。
往路で見つけて気になっていた、いかにも食べてくださいという赤い実。復路なら腹を壊してもどうにかなるだろうと食べてみました。毒だったらその時はその時。
結果、美味くなかったので吐き出しました。食べられなくはなさそうですが食糧難でもなければ食べる必要なし。
あとで調べたらチシマヒョウタンボクらしい。たぶん。
ヒョウタンボク類には毒性があるものがあるらしいですが情報が少なすぎてイマイチよくわからない。
何でもかんでも食べるんじゃあないということか。
2023年08月27日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 13:04
往路で見つけて気になっていた、いかにも食べてくださいという赤い実。復路なら腹を壊してもどうにかなるだろうと食べてみました。毒だったらその時はその時。
結果、美味くなかったので吐き出しました。食べられなくはなさそうですが食糧難でもなければ食べる必要なし。
あとで調べたらチシマヒョウタンボクらしい。たぶん。
ヒョウタンボク類には毒性があるものがあるらしいですが情報が少なすぎてイマイチよくわからない。
何でもかんでも食べるんじゃあないということか。
シマリスに会えました!
2023年08月27日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 13:08
シマリスに会えました!
じっとしていたら近寄ってきて、
2023年08月27日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 13:10
じっとしていたら近寄ってきて、
このあと靴に触るくらい近くまで来ました。
2023年08月27日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 13:10
このあと靴に触るくらい近くまで来ました。
ヌカビラ岳まで帰ってきました。
2023年08月27日 13:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:18
ヌカビラ岳まで帰ってきました。
冷たくて美味い
2023年08月27日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 14:10
冷たくて美味い
下りではこのロープがないとまっすぐ行ってしまいそうです。
2023年08月27日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 14:17
下りではこのロープがないとまっすぐ行ってしまいそうです。
沢の水が美味そうなので飲んでみたくなりました。
買って一度も使ったことがない浄水器の試用も兼ねて。
2023年08月27日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 14:42
沢の水が美味そうなので飲んでみたくなりました。
買って一度も使ったことがない浄水器の試用も兼ねて。
汲み置く必要はないので袋は使わず直接チューチュー
2023年08月27日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 14:54
汲み置く必要はないので袋は使わず直接チューチュー
その後もあちこちで飲みました。普通に美味い。
川から離れないならもう水のボトルを持つ必要はないな。
直接飲めば良いんだから。
2023年08月27日 15:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 15:19
その後もあちこちで飲みました。普通に美味い。
川から離れないならもう水のボトルを持つ必要はないな。
直接飲めば良いんだから。
見た目が派手なので撮りましたが、大したことはないです。
2023年08月27日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 15:39
見た目が派手なので撮りましたが、大したことはないです。
取水ダムまで帰ってきました。
2023年08月27日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 15:49
取水ダムまで帰ってきました。
あとは林道歩きです。
2023年08月27日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/27 16:20
あとは林道歩きです。
安着
2023年08月27日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/27 16:30
安着

感想

行ってみたかったルート、ゆっくり過ごしたいので日帰りではなくテント泊にしました。

往路、取水ダムから先の沢沿いは渓流釣りに来ているような気分です。もともとは釣り人で、少し山も登ってみるかと始めたのが今では逆になってしまいました。ここは仕舞寸法の短いテンカラ竿を持ってきたら楽しいと思います。毛針でヤマメ(かイワナかオショロコマ)を釣って山頂でヤマメまぶしご飯などを作ったら最高でしょうね。

楽しい渓流ゾーンを過ぎてしばらく進み、沢と別れる尾根取付から急勾配になり、テント泊装備には堪えます。トッタの泉を当てにして水を少ししか持ってこなかったのでまだマシですが、泉で給水してからはグッと重く辛くなります。
ヌカビラ岳肩まで出てしまえば気持ちの良い稜線歩きになるので頑張りましょう。

野営地はヌカビラ岳山頂、北戸蔦別岳の山頂とその前後、戸蔦別岳山頂にあります。
(幌尻岳の肩と山頂の間にもありますが、今回の行動では候補にならないと思います。)
テントを張ったらすぐに幌尻岳まで往復して翌日は下山だけという案もありましたが、それをするには少しだけ時間が足りなそうで、ガスってもきたし、暗くなる前に戻れるか心配したりするのも嫌なのでやめました。明日も丸一日使えるのでのんびりしましょう。
windyによると明日の8〜9時頃は晴れるようなのでそのタイミングで幌尻岳に登頂することにして1日目は戸蔦別岳でおしまい。

夜は8時前には寝て、星を見るために2時半頃にアラームで起きました。なかなかの星空でしたが、撮影方法が不勉強で写真は上手く撮れず。星空撮影の練習をしておかなくちゃ。

翌朝はよく晴れて、戸蔦別岳の山頂は360度の大パノラマでした。目覚めてすぐに幌尻岳への極上の稜線から始まるという贅沢。期待どおり幌尻岳山頂も晴れました。
あとの復路は多少の雨に当たるのも覚悟していましたが、少しガスることがある程度でほぼ晴れ。シマリスにも会えたし出来過ぎと言っても良いほどの日でした。

下山後はひだか高原荘で日帰り入浴、道の駅の蕎麦屋の天丼セットで補給。22時頃に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

dosoさんへ。山のトイレを考える会の仲俣(yoshio49)と申します。3月9日に山のトイレフォーラムを予定しています。ヌカビラ岳山頂の野営地の写真を使わせていただけないでしょうか。パネルディズカッションの時に使いたいと思っています。写真にはdosoさん提供のクレジットを入れます。宜しくお願いいたします。
2024/3/5 10:18
yoshio49さん
貴会のお役に立てて何よりです。どうぞお使いください。
写真はヤマレコ用にサイズを縮小していますが、必要でしたら元データもお渡しできますので仰ってください。
日高山脈の国立公園化については私も関心がありますので、当日参加させていただくかもしれません。
2024/3/5 11:27
dosoさん、承諾ありがとうございます。山のトイレを考える会のホームページです。http://www.yamatoilet.jp/
2024/3/5 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら