記録ID: 5888346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳(中房温泉より大天荘1泊)
2023年08月31日(木) ~
2023年09月01日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:35
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:27
距離 9.2km
登り 1,680m
下り 264m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:34
距離 9.2km
登り 260m
下り 1,719m
・2日目のログは小屋を出るとき開始ボタンを押し忘れ
大天井岳山頂スタートになってます。
・下山はすれ違いが多く待たさる時間も結構ありました
大天井岳山頂スタートになってます。
・下山はすれ違いが多く待たさる時間も結構ありました
天候 | 二日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(第1Pも空きはあったがトイレが余りにも汚いので第3Pに停めた。 第3の簡易トイレはまだマシだった為) 平日の為若干余裕はあったが土日はかなり厳しいと思われる) 登山口にトイレはあるが全て和式 登山ポスト有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
*合戦尾根は比較的急だが危険個所は特に無し。 下りの方が疲れているので最後の第一ベンチから登山口までが辛かった。 *燕山荘〜大下りの頭 アップダウンも少なく景色も最高 *大下りはザレていて滑りやすいので注意 下った所から山の東側を歩くが樹林帯で景色もイマイチ 山の西側に回るとまた素晴らしい展望の登山道 *喜作レリーフの階段から大天荘まではガレガレの登り 最後の踏ん張り処 |
その他周辺情報 | 下山後は豊科温泉湯多里山の神で汗を流しました。 割とこじんまりした日帰り温泉ですが良いお湯でした。 お食事は出来ません。 https://www.yuttari-yamanokami.jp/kannai.html |
写真
感想
大天井岳に登って来ました。
2日ともお天気に恵まれ絶景を楽しむことが出来ました。
特に燕山荘から先は楽しかったです。
流石に人気の表銀座ルートです。
槍様を飽きるほど眺め、大天井岳山頂の360℃の大絶景を堪能。
本当に頑張って登ってよかった。
今年最後の夏山登山は本当に素晴らしいものになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する