高尾山駅北口バス乗り場から、小仏行のバスに乗車します。
今日は、バス2台建てでした。
0
2/14 8:09
高尾山駅北口バス乗り場から、小仏行のバスに乗車します。
今日は、バス2台建てでした。
終点の小仏バス停から、まずは林道を景信山方面に登っていきます。
1
2/14 8:42
終点の小仏バス停から、まずは林道を景信山方面に登っていきます。
沢沿いの林道を登り、ヘアピンカーブをやや急に登ったところに登山道の入り口がありました。
0
2/14 8:57
沢沿いの林道を登り、ヘアピンカーブをやや急に登ったところに登山道の入り口がありました。
今日は、サブリーダー・隊員に続いてしんがりを務めます。
途中、クーデターがあり、隊長降格し私はヒラの記録員となりました。
4
2/14 9:00
今日は、サブリーダー・隊員に続いてしんがりを務めます。
途中、クーデターがあり、隊長降格し私はヒラの記録員となりました。
尾根筋への急な取りつき路を登っていきます。
0
2/14 9:06
尾根筋への急な取りつき路を登っていきます。
ただ、こんな急な登りはものの15分ほどです。
0
2/14 9:09
ただ、こんな急な登りはものの15分ほどです。
すぐに尾根筋に上がり、明るい登山道を楽しく登ります。
1
2/14 9:21
すぐに尾根筋に上がり、明るい登山道を楽しく登ります。
途中、霜柱の花が咲いていました。
2
2/14 9:27
途中、霜柱の花が咲いていました。
切通しの中を快調に登っていきます。
0
2/14 9:40
切通しの中を快調に登っていきます。
木の根が良いアクセントになっていて、階段のように登れます。
0
2/14 9:43
木の根が良いアクセントになっていて、階段のように登れます。
小下沢方面からの道を合わせるあたりで、登山道が積雪に覆われていました。
軽アイゼンの登場かと思いました。
0
2/14 9:46
小下沢方面からの道を合わせるあたりで、登山道が積雪に覆われていました。
軽アイゼンの登場かと思いました。
ただ、景信山方面に10mも進むと、道にはすぐに雪がなくなり普通に歩けます。
0
2/14 9:47
ただ、景信山方面に10mも進むと、道にはすぐに雪がなくなり普通に歩けます。
登山道の途中、振り返ると眼下に関東平野が広がっていました。
0
2/14 9:55
登山道の途中、振り返ると眼下に関東平野が広がっていました。
頂上直前です。
「え?もう?」っていうくらいあっけない登頂でした。
1
2/14 9:59
頂上直前です。
「え?もう?」っていうくらいあっけない登頂でした。
頂上標識です。
頂上周辺はやはり泥が凍っているところと溶けているところでダンダラ模様です。
0
2/14 10:10
頂上標識です。
頂上周辺はやはり泥が凍っているところと溶けているところでダンダラ模様です。
かげ信茶屋はそれほど人はおらず、静かな雰囲気でした。
1
2/14 10:13
かげ信茶屋はそれほど人はおらず、静かな雰囲気でした。
茶屋ではなめこ汁となめこうどん、天ぷらが看板料理です。
1
2/14 10:13
茶屋ではなめこ汁となめこうどん、天ぷらが看板料理です。
お店の方に促されてピーク西側のベンチ方向に行ったら、いらっしゃいました。
0
2/14 10:14
お店の方に促されてピーク西側のベンチ方向に行ったら、いらっしゃいました。
家族3人での山行は今回で11回目になりますが、今までで最高の雲一つない姿でした。
これまで明神ヶ岳、金時山などからも拝見してきましたが、正直ここまでダイナミックな富士山を見られるとは思っていませんでした。
6
2/14 10:14
家族3人での山行は今回で11回目になりますが、今までで最高の雲一つない姿でした。
これまで明神ヶ岳、金時山などからも拝見してきましたが、正直ここまでダイナミックな富士山を見られるとは思っていませんでした。
名物の山菜天ぷらです。
今日はクレソン・しめじ・シュンギク・クワイそして紅葉の天ぷらでした。
私は日本の焼き塩、副隊長はヒマラヤの岩塩をつけていただきました。特に紅葉、最高でした。
3
2/14 10:36
名物の山菜天ぷらです。
今日はクレソン・しめじ・シュンギク・クワイそして紅葉の天ぷらでした。
私は日本の焼き塩、副隊長はヒマラヤの岩塩をつけていただきました。特に紅葉、最高でした。
天ぷらは目の前で揚げてくれます。
1
2/14 10:55
天ぷらは目の前で揚げてくれます。
なめこうどん、2人前発注しました。
七味は、東日本橋の巨匠のと京都の巨匠の2種類を選びました。
調味料にこだわってらっしゃいます。
5
2/14 10:37
なめこうどん、2人前発注しました。
七味は、東日本橋の巨匠のと京都の巨匠の2種類を選びました。
調味料にこだわってらっしゃいます。
スーパーで売っているみそ汁に入れるなめことは大違いです。
この傘の大きさ。
おいしい!!
ダシも含めてあっという間の完食でした。
4
2/14 10:50
スーパーで売っているみそ汁に入れるなめことは大違いです。
この傘の大きさ。
おいしい!!
ダシも含めてあっという間の完食でした。
横浜方面の風景です。
ランドマークタワーが見えます。
0
2/14 10:53
横浜方面の風景です。
ランドマークタワーが見えます。
都心方面の風景。
スカイツリーが目立ちます。
1
2/14 10:53
都心方面の風景。
スカイツリーが目立ちます。
頂上からのご雄姿、もういちど拡大してみました。
3
2/14 10:56
頂上からのご雄姿、もういちど拡大してみました。
丹沢の峰々が一望できます。
左に大山から始まり、丹沢山、大室山までうっすらと雪をかぶった姿が素敵に見えます。
1
2/14 11:08
丹沢の峰々が一望できます。
左に大山から始まり、丹沢山、大室山までうっすらと雪をかぶった姿が素敵に見えます。
景信山から下りはじめます。
1
2/14 11:11
景信山から下りはじめます。
景信山から小仏峠までのの尾根筋の下りです。
日差しを浴びて快適な山行が続きます。
1
2/14 11:12
景信山から小仏峠までのの尾根筋の下りです。
日差しを浴びて快適な山行が続きます。
足元はと言うと、、、
圧雪の上に泥の付いた靴で歩いた痕が重なり一応滑りにくくはなっています。
0
2/14 11:25
足元はと言うと、、、
圧雪の上に泥の付いた靴で歩いた痕が重なり一応滑りにくくはなっています。
小仏峠に下りてくる直前です。
0
2/14 11:39
小仏峠に下りてくる直前です。
小仏峠です。
0
2/14 11:40
小仏峠です。
狸さんがたくさんいます。
1
2/14 11:41
狸さんがたくさんいます。
峠から少し登ったところに休憩所があります。
相模湖越しの富士山が拝謁できます。
2
2/14 11:48
峠から少し登ったところに休憩所があります。
相模湖越しの富士山が拝謁できます。
お店は営業していませんでしたが、休憩所としてベンチなどの設備は整っていました。
0
2/14 11:53
お店は営業していませんでしたが、休憩所としてベンチなどの設備は整っていました。
小仏城山に向けての登り。
ピーク北陵だけあって残雪が多いです。
0
2/14 12:04
小仏城山に向けての登り。
ピーク北陵だけあって残雪が多いです。
登山道にも雪は残っています。
ギリギリアイゼンなしで歩ける状態です。
1
2/14 12:07
登山道にも雪は残っています。
ギリギリアイゼンなしで歩ける状態です。
城山山頂直前です。
山頂は、雪は融けてぐちゃぐちゃになっていました。
0
2/14 12:10
城山山頂直前です。
山頂は、雪は融けてぐちゃぐちゃになっていました。
景信山とは違って、大勢の人で盛り上がっていました。
宴会モードのテーブルもいくつかありました。
2
2/14 12:11
景信山とは違って、大勢の人で盛り上がっていました。
宴会モードのテーブルもいくつかありました。
城山山頂からの富士山です。
少し雲が出始めていましたが、きれいでした。
3
2/14 12:13
城山山頂からの富士山です。
少し雲が出始めていましたが、きれいでした。
城山山頂小屋。
うどんはなく、なめこ汁とおでんがウリです。
缶ビールなどが飛ぶように売れていました。
こちらは電気が通っていて、アイスクリームなどもあります。
1
2/14 12:14
城山山頂小屋。
うどんはなく、なめこ汁とおでんがウリです。
缶ビールなどが飛ぶように売れていました。
こちらは電気が通っていて、アイスクリームなどもあります。
懐かしいピンク電話が設置されています。
1
2/14 12:16
懐かしいピンク電話が設置されています。
バンホーテンのココアパウダーに練乳を加えてココアドリンクを作ってみました。
好評でした。
2
2/14 12:43
バンホーテンのココアパウダーに練乳を加えてココアドリンクを作ってみました。
好評でした。
城山のトイレ。新設されたのかわかりませんが、とても清潔でした。
女子トイレの割合が多く、やさしいなと思いました。
0
2/14 13:03
城山のトイレ。新設されたのかわかりませんが、とても清潔でした。
女子トイレの割合が多く、やさしいなと思いました。
山頂近くのお花畑で春の気配を感じました。
0
2/14 13:09
山頂近くのお花畑で春の気配を感じました。
高尾山方面に向かいます。
木道が整備されています。
0
2/14 13:12
高尾山方面に向かいます。
木道が整備されています。
ですが、ところどころでは泥との戦いになります。
0
2/14 13:23
ですが、ところどころでは泥との戦いになります。
一丁平からの眺めです。
きれいに、大山から富士山までが一望できます。
1
2/14 13:32
一丁平からの眺めです。
きれいに、大山から富士山までが一望できます。
一丁平のトイレは工事中で閉鎖されていました。
0
2/14 13:38
一丁平のトイレは工事中で閉鎖されていました。
このあたりから人が増え始めました。
高尾山方面を東に向かう道は、少し渋滞気味になってきました。
0
2/14 13:55
このあたりから人が増え始めました。
高尾山方面を東に向かう道は、少し渋滞気味になってきました。
紅葉台の公衆トイレです。
0
2/14 14:15
紅葉台の公衆トイレです。
紅葉台売店です。
0
2/14 14:21
紅葉台売店です。
高尾山の山頂付近に飛び出したところです。
山奥から急に銀座に迷い込んだような雰囲気でした。
0
2/14 14:27
高尾山の山頂付近に飛び出したところです。
山奥から急に銀座に迷い込んだような雰囲気でした。
山頂付近はビジターセンターの工事中です。
0
2/14 14:29
山頂付近はビジターセンターの工事中です。
13時過ぎになっても、高尾山から富士の雄姿がきれいに見えました。
0
2/14 14:29
13時過ぎになっても、高尾山から富士の雄姿がきれいに見えました。
高尾山展望台からの富士山です。
1
2/14 14:30
高尾山展望台からの富士山です。
山頂標識が一新されていました。
0
2/14 14:49
山頂標識が一新されていました。
3号路〜2号路とメインルートを下っていきます。
1
2/14 14:52
3号路〜2号路とメインルートを下っていきます。
薬王院本堂まで来ました。
1
2/14 15:09
薬王院本堂まで来ました。
隊長(娘)がおみくじを引きました。
「大吉」!!
1
隊長(娘)がおみくじを引きました。
「大吉」!!
薬王院からの下り、今回は男坂ルートを行きました。
0
2/14 15:26
薬王院からの下り、今回は男坂ルートを行きました。
仏舎利が現れました。
下山は、この右側に向かいます。
0
2/14 15:27
仏舎利が現れました。
下山は、この右側に向かいます。
「苦抜け門」を越えていきます。
ザックを背負ってくぐるのは一苦労です。
0
2/14 15:29
「苦抜け門」を越えていきます。
ザックを背負ってくぐるのは一苦労です。
1号路に戻りひたすら舗装された道を下ります。
けっこう膝への負担になります。
0
2/14 16:07
1号路に戻りひたすら舗装された道を下ります。
けっこう膝への負担になります。
高尾山1号路登山口は、「東海自然歩道」の起点になっているのですね。
0
2/14 16:21
高尾山1号路登山口は、「東海自然歩道」の起点になっているのですね。
京王線高尾山口駅。
改修工事中ですが、今日現在靴などを洗うための水道が構内にありました。
1
2/14 16:42
京王線高尾山口駅。
改修工事中ですが、今日現在靴などを洗うための水道が構内にありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する