ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5893989
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山<田の原(大滝)登山口より>山頂&三ノ池

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
11.8km
登り
1,253m
下り
1,241m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:17
合計
6:26
6:31
5
6:36
6:36
7
6:43
6:43
4
6:47
6:47
7
6:54
6:54
8
7:02
7:02
9
7:11
7:12
4
7:16
7:16
8
7:24
7:24
24
7:48
7:48
4
7:52
7:52
5
7:57
7:57
11
8:08
8:08
1
8:18
8:20
1
8:41
8:42
7
8:49
8:49
10
8:59
8:59
8
9:07
9:12
2
9:14
9:20
12
9:32
9:32
8
9:40
9:41
9
9:54
10:24
4
10:28
10:29
12
10:41
10:52
12
11:04
11:04
3
11:07
11:13
4
11:17
11:17
12
11:29
11:30
10
11:40
11:40
13
11:53
11:53
5
11:58
11:58
10
12:08
12:08
12
12:20
12:21
3
12:24
12:24
9
12:33
12:33
4
12:37
12:37
4
12:41
12:42
7
12:49
12:49
2
12:51
12:52
5
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原登山口(大滝口)の駐車場から登りました。
土曜日、朝6時でけっこう埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし
20年ぶり?に登るこのルート。わくわくドキドキです。
2023年09月02日 06:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 6:30
20年ぶり?に登るこのルート。わくわくドキドキです。
鳥居を抜けていきなり見えた景色に圧倒された!
2023年09月02日 06:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 6:31
鳥居を抜けていきなり見えた景色に圧倒された!
あーこんな鳥居あったあった。
2023年09月02日 06:32撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 6:32
あーこんな鳥居あったあった。
ここを家族で登ったんだなぁ〜。
2023年09月02日 06:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/2 6:43
ここを家族で登ったんだなぁ〜。
寒いから、とにかくペースを上げていきましょ。
2023年09月02日 06:44撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 6:44
寒いから、とにかくペースを上げていきましょ。
振り返るとコレ。寒いんで、先を急ぎましょ。
2023年09月02日 06:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 6:53
振り返るとコレ。寒いんで、先を急ぎましょ。
黒沢口から登って女人堂から先も、こういう像が多いよね。
2023年09月02日 07:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 7:00
黒沢口から登って女人堂から先も、こういう像が多いよね。
時々振り返る。寒いんで、悠長に景色を見ていられないけど。
2023年09月02日 07:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 7:00
時々振り返る。寒いんで、悠長に景色を見ていられないけど。
2023年09月02日 07:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
9/2 7:01
2023年09月02日 07:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 7:08
2023年09月02日 07:36撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 7:36
大滝頂上。記憶がうっすら繋がる。。。ここは、弟と来た事があるわ!
2023年09月02日 07:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 7:47
大滝頂上。記憶がうっすら繋がる。。。ここは、弟と来た事があるわ!
そうか、20年前はここまで来て先が無いと思って降りたのね。
2023年09月02日 07:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 7:48
そうか、20年前はここまで来て先が無いと思って降りたのね。
当時はトレラン大会をやっていて、ゼッケンをつけた選手がいっぱい来ていました。
2023年09月02日 07:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 7:49
当時はトレラン大会をやっていて、ゼッケンをつけた選手がいっぱい来ていました。
その先は未踏の地。いきなり雄大な景色になったな〜
2023年09月02日 07:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
9/2 7:49
その先は未踏の地。いきなり雄大な景色になったな〜
空は晴天で、雲海が広がった時にまた来たい。
2023年09月02日 07:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 7:52
空は晴天で、雲海が広がった時にまた来たい。
歩いてきた方向を振り返る。うひゃ〜、万里の頂上みたいで日本じゃないみたい。
2023年09月02日 07:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 7:54
歩いてきた方向を振り返る。うひゃ〜、万里の頂上みたいで日本じゃないみたい。
しかし冷静に考えたら、火砕流や噴煙で埋め尽くされたら、確かに逃げ場がない。
2023年09月02日 08:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 8:05
しかし冷静に考えたら、火砕流や噴煙で埋め尽くされたら、確かに逃げ場がない。
あと少しで剣ヶ峰。
2023年09月02日 08:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 8:05
あと少しで剣ヶ峰。
2023年09月02日 08:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 8:07
最後の階段を登って
2023年09月02日 08:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 8:16
最後の階段を登って
登頂。写真撮影、ありがとうございました💛
2023年09月02日 16:56撮影
8
9/2 16:56
登頂。写真撮影、ありがとうございました💛
二ノ池方面。うーん・・・空が・・・
2023年09月02日 08:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 8:16
二ノ池方面。うーん・・・空が・・・
2023年09月02日 08:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 8:17
お空がちょっと怪しくなってきました
2023年09月02日 08:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 8:16
お空がちょっと怪しくなってきました
剣ヶ峰から三ノ池に向けて降りて行きます
2023年09月02日 08:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 8:16
剣ヶ峰から三ノ池に向けて降りて行きます
白竜避難小屋から見える三の池。
2023年09月02日 09:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 9:08
白竜避難小屋から見える三の池。
トウヤクリンドウ
2023年09月02日 09:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 9:09
トウヤクリンドウ
三ノ池まで近いルートで降りよう!と思ったら、どえらい坂じゃった件!
2023年09月02日 09:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 9:16
三ノ池まで近いルートで降りよう!と思ったら、どえらい坂じゃった件!
怖すぎてへっぴり腰のしらささん。集中して降りねば(汗)
2023年09月02日 09:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 9:25
怖すぎてへっぴり腰のしらささん。集中して降りねば(汗)
下まで降りたらコマクサ(終わりかけ)を発見!
2023年09月02日 09:45撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 9:45
下まで降りたらコマクサ(終わりかけ)を発見!
オンタデ
2023年09月02日 09:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 9:49
オンタデ
お池に祀られている竜神の社。今年8月に建てられたばかり。
2023年09月02日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 9:57
お池に祀られている竜神の社。今年8月に建てられたばかり。
なのにもう塗装が剥げてきてる。
2023年09月02日 10:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 10:20
なのにもう塗装が剥げてきてる。
真ん中の水晶が綺麗
2023年09月02日 10:21撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 10:21
真ん中の水晶が綺麗
もう一つの竜神像
2023年09月02日 10:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 10:22
もう一つの竜神像
三ノ池にて。もうちょい天気が良かったらね〜。
2023年09月02日 18:57撮影
5
9/2 18:57
三ノ池にて。もうちょい天気が良かったらね〜。
で、降りた所を今から登ります。無事登れるかしら・・・
2023年09月02日 10:23撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 10:23
で、降りた所を今から登ります。無事登れるかしら・・・
と思ったら、いつのまにかルートロスして、こんな所をよじ登ってた!!
2023年09月02日 10:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 10:49
と思ったら、いつのまにかルートロスして、こんな所をよじ登ってた!!
間違いに気付いて、道じゃない所をへっぴり腰で降りていく。
2023年09月02日 10:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 10:49
間違いに気付いて、道じゃない所をへっぴり腰で降りていく。
正規ルートに戻ってホッとした。
2023年09月02日 10:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 10:55
正規ルートに戻ってホッとした。
そこに咲くお花たちにちょっと気持ちが救われる。
2023年09月02日 11:00撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 11:00
そこに咲くお花たちにちょっと気持ちが救われる。
フデリンドウ。覚えた。
2023年09月02日 11:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 11:14
フデリンドウ。覚えた。
サイノ河原も載せときますか
2023年09月02日 11:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 11:17
サイノ河原も載せときますか
二ノ池にある像。左側のが首が折れてしまっていました。
2023年09月02日 11:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
9/2 11:37
二ノ池にある像。左側のが首が折れてしまっていました。
空が真っ白だったので、足元だけを見て一気に降りました。それはそれで楽しかった。
2023年09月02日 12:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
9/2 12:19
空が真っ白だったので、足元だけを見て一気に降りました。それはそれで楽しかった。
登山口近くの展望台からの景色
2023年09月02日 12:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
9/2 12:54
登山口近くの展望台からの景色
全然期待せずに入ったビジターセンター。かなり面白いので、時間がある方はぜひ!
2023年09月02日 12:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 12:58
全然期待せずに入ったビジターセンター。かなり面白いので、時間がある方はぜひ!
奥の方に設置されたモニターで見られる体験談。長いですが、二ノ池山荘本館の小寺さんのお話、とても考えさせられました。
2023年09月02日 16:16撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
9/2 16:16
奥の方に設置されたモニターで見られる体験談。長いですが、二ノ池山荘本館の小寺さんのお話、とても考えさせられました。

感想

御嶽山噴火より前。今から20年くらい前かな〜、家族で田の原口から登ったことがあった。
弟と競争して頂上まで行ったけど、両親はそこまでは行けず。
家族4人で行った唯一の山登り。すごく楽しかった。
でも最近”本当に頂上まで行ったのか?”と疑問を感じ始めた。

というのもその後、一人で御嶽山に何度か登ったけれど(黒沢口から)
弟と一緒に登った山頂の景色とは少し違うような気がしていた。
だから今年、田の原口から登れるようになったのを機に真偽を確めたかった。

深夜2時半に目を覚まし、支度をして4時に出発。家から2時間運転。
深夜行動が大の苦手な私に、この運転は苦行すぎた!(><)
眠すぎて、どこかに車を停めて寝ようか真剣に考えてた。
田の原駐車場に到着後、30分爆睡。3秒で寝てしまった。
目が覚めた時、変な夢を見ていて、そこが夢か現実かちょっとわからなかった。
しばらくして”御嶽山に登りに来た”事を思い出したが
まだまだ相当眠かった。

車から出ると、想定外に風強し!寒い〜。(><)
うっかり夏仕様で来てしまったよ・・・御嶽はもう秋なのね。

寒いから走ってみたが、ぶっ倒れそうなくらいの眠気が襲う。
田の原駐車場はきれいなトイレが出来ていたので、
睡魔と戦うよりも、前日から車中泊した方が良さそう。

今回の山行では予報よりイマイチな天気で、
楽しみだった三ノ池に向かう頃には一面曇り空だったので
三ノ池から先や摩利支天山はパス。

剣ヶ峰から二ノ池山荘・サイノ河原を通ってから、
白竜避難小屋から三ノ池までの急な坂にビビッた!!
えらい所に来てしもうたな・・・と、ちょっぴり後悔する程怖かった。

そして登りでも何故かルートロスして、
落石しやすいガレ場に入っちゃった〜💦
GPS見て方角的には合ってるから、いずれ正規ルートに合流するだろうと思い違い。
全然下の方を普通に歩いている人を発見して、
恥ずかしながら慎重に降りてゆきました。危な〜い(;´∀`)

三ノ池からの帰りは、剣ヶ峰には行かず平行移動で楽ちん☆
大滝頂上からは走って降りたのですが、
トレラン大会でいつも使っている靴のソールがだいぶ減っていて、何度か滑りました。
先日、風越登山マラソンの練習で使った時も、ちょっと滑るなとは思っていました。
そろそろ引退ですかね・・・生産終了している靴なので切ないです。


下山後は御嶽山ビジターセンターに入ったら面白くてびっくり!
2時間以上入り浸ってしまいました!!
意外と興味深い展示が多くて、周辺の滝や神社などの探検スポットや
噴火の際の映像、特に実際に体験された方の体験談ビデオが考えさせられて、
閉館16時を過ぎても見続けてしまいましたが
16:15に館内の電気が消されたので、諦めて帰りました。(^^;)
(長居してすみません。)

特に、二ノ池山荘本館の小寺祐介さんのビデオ(およそ20分)は
理路整然としていて分かりやすく、緊迫した様子が伝わりましたし、
小寺さんの謙虚なお人柄がすごいなぁと感心しっぱなしでした。
私ならもっと感情的になってしまうと思います。


ち・な・み・に、20年前、弟と競って登った大滝口ルート。
登頂したと思っていたのは、予想通り”大滝頂上”でした〜。
疲れて頂上までは行けなかった両親に
「山頂行ったよ!」と自慢げに話した私。
20年後、やっと誤りに気付きましたとさ💦(;´∀`)
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら