記録ID: 5895272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
伊藤新道〜鷲羽岳〜水晶岳〜野口五郎岳〜高瀬ダム
2023年09月02日(土) ~
2023年09月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1d1e84e871b532b.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:06
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 3,259m
- 下り
- 3,276m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:39
距離 21.0km
登り 1,585m
下り 326m
2日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 11:13
距離 21.9km
登り 1,715m
下り 2,976m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■伊藤新道 河原歩きと渡渉がメインになり、沢にぬめりはないので、フェルト底の靴は不要で、トレランシューズのように濡れてもよくて、岩で滑りにくい靴が適します。この日はせいぜい膝程度までの渡渉が数回あるだけでした。渡渉ポイントにはピンクテープが施されたケルンが積まれています。 3つ目の吊り橋(実際には天井沢の吊り橋を含めれば4つ目)を渡ったあとは尾根に向かってザレの急登を上がっていきますが、下りではやや危険があるかもしれません。 グレートトラバースゾーンに入ってからは硫黄尾根と槍ヶ岳の展望が素晴らしいです。 この日は上り10PT、下り5PTくらいだったと思います。 |
写真
感想
8月に鳥海山に登った3人で伊藤新道に行ってきました。最後のグレートトラバースからの硫黄尾根と槍ヶ岳がとても印象的なルートで最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する