記録ID: 5895629
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 眺望最高の1日
2023年09月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:42
距離 7.8km
登り 917m
下り 917m
14:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
晴れの土曜日 朝5時到着で満車、最上段まで行ってやっと止められました、それ以降の車は有料(300円)の登山者駐車場へ ロープウェイの土日限定のしらかば平発早朝特別便(7:00発)で上がりました 荷物は計ったら6k未満だったので往復3200円 チケット売り場が混雑して、並んでた人が7時に乗れなかったので臨時便が出たようです 帰りのロープウェイでも定員で止めたらすぐに臨時便を出すアナウンスが流れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から先はハイキングより岩山登山の領域、距離・高度差のわりに慎重さが求められます 今日は9割以上の方がヘルメット着用してました ルートファインディングに戸惑う方も多く、また人も多くすれ違い困難で渋滞が発生しました そんな時は焦らず息をつぎながら待ちます |
その他周辺情報 | しらかば平駅前に温泉 向かう道路沿いにも温泉多数・道の駅にも温泉あります 私はこの方面では「ひらゆの森」に決めています |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回は槍穂を安曇野側から見たので今回は飛騨側から
そう思って出だし楽々後フーフーな西穂高岳に登ってきました
まず駐車場、まだ暑い夏山・晴れの土日とはいえ激混みでした
前回は秋の平日で混まなかったのですが経験はあてには出来ません
気持ちよく登っての登山道渋滞を久しぶりに味わいました
ジャンダルムへ向かうこのルートの遭難ニュースが最近目立ちますね
今日はヘルメット姿がほとんど、独標をまえに皆さん被り変えていました
中には直前で落としたのに気づかずに、戻ってきて尋ねて見つかってから行く人もいました、ザックの外に吊るす時はシッカリ止めましょう
私も熊鈴をザックの外に吊るしていて、鳴らないので見たら無かったことがあります
今日は好天気に恵まれて暑かったですが、辺りは夏雲が上がってくることも無く、素晴らしい景色を堪能しました
乗鞍や白山も1日中良く見えて、北アルプス北部まで見通せる絶景を見てきました
見てしまうと雨やガスに見舞われた山へリベンジしたくなります
笠ヶ岳...雨の山頂
剱岳...ガスガスの山頂
他の山は晴天の時に行っているので遠くから見ていれば充分です
奥秩父や八ヶ岳は何回も同じ山に季節ごとに登っているのに、遠くて高い山はそれだけ夜行日帰りはハードに感じています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する