ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589573
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

ハンゼの頭へ!藤谷の頭には到達出来ず!敗退!

2015年02月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ringo-ya その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
5.1km
登り
280m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:01
合計
3:44
9:02
1
9:03
9:06
29
9:35
9:39
21
12:19
12:22
24
天候 晴れ〜曇り〜雪!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りません。
柳沢峠の駐車場です。今回も、トイレを利用しましたが、ドアのカギと暖房便座が壊れていました。わずか半月の間に荒れ放題です。床にはトイレットペーパーが散乱し、汚い!これを放置したら増々汚れると思い、床掃除して片付けました。利用者は、もう少し気を遣って欲しいと思います。
2015年02月15日 09:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
32
2/15 9:04
柳沢峠の駐車場です。今回も、トイレを利用しましたが、ドアのカギと暖房便座が壊れていました。わずか半月の間に荒れ放題です。床にはトイレットペーパーが散乱し、汚い!これを放置したら増々汚れると思い、床掃除して片付けました。利用者は、もう少し気を遣って欲しいと思います。
さぁ、出発!(自撮り〜)
2015年02月15日 09:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
21
2/15 9:02
さぁ、出発!(自撮り〜)
おぅ〜初っ端から、ノートレースか!?
2015年02月15日 09:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
2/15 9:08
おぅ〜初っ端から、ノートレースか!?
…と、思ったら、こっちが道だった!
2015年02月15日 09:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
2/15 9:08
…と、思ったら、こっちが道だった!
トレース、バッチリ!今回は楽ですねぇ。
2015年02月15日 09:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
2/15 9:09
トレース、バッチリ!今回は楽ですねぇ。
く、熊か…。
2015年02月15日 09:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/15 9:14
く、熊か…。
いい感じの「道」です。
2015年02月15日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
2/15 9:35
いい感じの「道」です。
雪山、いいなぁ〜(^o^)
2015年02月15日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 9:38
雪山、いいなぁ〜(^o^)
柳沢の頭に到着〜!
2015年02月15日 09:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
2/15 9:40
柳沢の頭に到着〜!
証拠写真…。
2015年02月15日 09:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
2/15 9:40
証拠写真…。
とても歩き易いです。
2015年02月15日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 9:47
とても歩き易いです。
本日のパートナー、雨男のY君です。雪山に行きたいとのリクエストに応えて、コースは藤谷の頭へのルートにしました。
2015年02月15日 09:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
19
2/15 9:48
本日のパートナー、雨男のY君です。雪山に行きたいとのリクエストに応えて、コースは藤谷の頭へのルートにしました。
Y君も大喜び!
2015年02月15日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 9:51
Y君も大喜び!
ハンゼの頭をロック・オン!
2015年02月15日 09:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 9:54
ハンゼの頭をロック・オン!
雪、深いですが、トレースがあるのでラクチンです。
2015年02月15日 09:55撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
2/15 9:55
雪、深いですが、トレースがあるのでラクチンです。
ハンゼの頭に到着!
2015年02月15日 10:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
2/15 10:03
ハンゼの頭に到着!
何故か、モヤモヤで眺望は無い。富士山もモヤモヤ。南アルプスは存在すら分からない。甲府の町もモヤモヤ。雨男のY君の威力だろうか?
2015年02月15日 10:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
2/15 10:04
何故か、モヤモヤで眺望は無い。富士山もモヤモヤ。南アルプスは存在すら分からない。甲府の町もモヤモヤ。雨男のY君の威力だろうか?
さぁ、先に進もう!…あれ、いきなりノートレース!
2015年02月15日 10:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
2/15 10:04
さぁ、先に進もう!…あれ、いきなりノートレース!
ゲゲ!太ももまで、バッチリ埋まる…。Y君、え?行くの?とビビるが、当然!行きます…と私!
2015年02月15日 10:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
22
2/15 10:07
ゲゲ!太ももまで、バッチリ埋まる…。Y君、え?行くの?とビビるが、当然!行きます…と私!
雪山希望のY君に、たっぷりラッセルを堪能して頂きました。
2015年02月15日 10:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
26
2/15 10:12
雪山希望のY君に、たっぷりラッセルを堪能して頂きました。
良いねぇ〜。私はラッセル泥棒です。
2015年02月15日 10:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
2/15 10:13
良いねぇ〜。私はラッセル泥棒です。
シュカブラ〜!
2015年02月15日 10:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
2/15 10:13
シュカブラ〜!
苦戦するY君…!
2015年02月15日 10:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
14
2/15 10:29
苦戦するY君…!
雪、深い〜!
2015年02月15日 10:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
2/15 10:33
雪、深い〜!
電波塔を、ロック・オン!
2015年02月15日 10:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 10:40
電波塔を、ロック・オン!
Y君、30分のラッセルでバテバテです。
2015年02月15日 10:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
15
2/15 10:44
Y君、30分のラッセルでバテバテです。
ここで、諦めて、帰る事にします。
2015年02月15日 10:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
2/15 10:45
ここで、諦めて、帰る事にします。
戻ります〜。
2015年02月15日 10:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
2/15 10:53
戻ります〜。
本当は、別ルートで戻る予定でしたが、そちらもノートレース。疲れるので、ピストンで帰ります。
2015年02月15日 11:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
2/15 11:01
本当は、別ルートで戻る予定でしたが、そちらもノートレース。疲れるので、ピストンで帰ります。
帰りは行きより、少し楽ですねぇ〜。
2015年02月15日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
2/15 11:07
帰りは行きより、少し楽ですねぇ〜。
あ、誰かが来る…。私たちの付けたトレースを進んでいます。
2015年02月15日 11:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
2/15 11:11
あ、誰かが来る…。私たちの付けたトレースを進んでいます。
さすが、雨男のY君、雪がチラついて来た。
2015年02月15日 11:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/15 11:12
さすが、雨男のY君、雪がチラついて来た。
ハンゼの頭に戻って来た。(サングラス似合いません!)
2015年02月15日 11:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
29
2/15 11:19
ハンゼの頭に戻って来た。(サングラス似合いません!)
Y君です。
2015年02月15日 11:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
23
2/15 11:21
Y君です。
ベンチが雪に埋もれてます…。
2015年02月15日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/15 11:22
ベンチが雪に埋もれてます…。
奥秩父は雪雲に被われてしまった。
2015年02月15日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/15 11:22
奥秩父は雪雲に被われてしまった。
ハンゼの頭は寒いので、少し下った所の東屋で昼食。
2015年02月15日 11:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
16
2/15 11:38
ハンゼの頭は寒いので、少し下った所の東屋で昼食。
東屋の前にて、雪が降って来た…
2015年02月15日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
2/15 11:49
東屋の前にて、雪が降って来た…
ん〜雪、奥秩父から飛んで来るのかな?
2015年02月15日 11:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
2/15 11:49
ん〜雪、奥秩父から飛んで来るのかな?
気温0℃
2015年02月15日 11:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
2/15 11:52
気温0℃
高尾山のムササビちゃん、本日も元気。
2015年02月15日 12:00撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
2/15 12:00
高尾山のムササビちゃん、本日も元気。
帰り道は、軽アイゼンを付けよう。
2015年02月15日 12:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
2/15 12:04
帰り道は、軽アイゼンを付けよう。
私は、不完全燃焼?でしたが…。
2015年02月15日 12:09撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
10
2/15 12:09
私は、不完全燃焼?でしたが…。
Y君は大満足の様子でした。
2015年02月15日 12:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
2/15 12:49
Y君は大満足の様子でした。
無事?戻って来ました、めでたし、めでたし…!
2015年02月15日 12:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
2/15 12:50
無事?戻って来ました、めでたし、めでたし…!
今回も、太るコーラで〆ました〜!
2015年02月15日 13:06撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
20
2/15 13:06
今回も、太るコーラで〆ました〜!

装備

個人装備
トランシーバー(144・430MHz) 高尾山のムササビちゃん アイゼン ロングスパッツ 細引き カラビナ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

今回は、私のお友達(雨男のY君)と二人で山登りです。
雪山に行きたいと言うので、軽アイゼンとロングスパッツを新調させて雪山に挑みました。

ハンゼの頭までは、トレースはバッチリ!
しかし、その先はノートレースで雪は深かったです。
深いところは、股まで!
なんとか、歩けましたが、疲労増大?
藤谷の頭へは到達出来ませんでした。

時間は十分に有りましたが、疲れます。
これ以上雪が多いと、歩くと言うより、泳ぐ感じになってしまいます。
ワカンは必須でした(反省)

Y君は、十分に雪を堪能して、大満足!?
私は計画をコンプリート出来なくて、ちょっと残念でしたが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

面目躍如!
単独行も良いけど同行者がいるのも又楽しいですよね〜
19枚目でいぶし銀の貫禄を出しました、すすめぇ〜っ前進有るのみ

20枚目、すごい雪ですね〜
傾斜が無(さそうに見えますが )いのが救いです

33枚目、バッチリきまってます
さすが洋行(古い )帰り

さあ彼が次回も行こうと言うかどうか楽しみです。
それでは〜♪

2015/2/15 19:33
Re: 面目躍如!
mumcharlieさん、こんばんWAN
いやぁ〜、今日は、お友達に楽しんで頂いて良かったです。

単独行は、山と一体になれますが、
同行者と一緒だと、同行者と一体?になってしまい、山の味が薄くなります。

まぁ、良い一日でした。
夏になったら、沢登りに行かない?と提案したら、キッパリ断られました。
今年の夏も単独行決定です。
では
2015/2/15 19:46
ちょい不完全燃焼
ringo-yaさん
雪多いですね、。大菩薩の裏ですよねー、。

私は、もっと南の山へ、今月2回目の高川山へ行きました、。

雪は、少なくなっていて、人が凄い事に、一杯居ました、人気の山に??

さっさと、ペアの新靴の足慣らしで、私も、不完全燃焼です、、。

でも、一応富士山が見えました、。
でも、ガスってましたね、、。^o^

トイレ汚すのは、許せませんね!
お掃除、お疲れ様でした、、。

では、お気をつけて
2015/2/15 20:17
Re: ちょい不完全燃焼
muttyannさん、こんばんWAN
高川山、スゴイ人でしたね。
最近、山は人出で溢れてますね。
なるべく、人の少ない山に行きましょう

また、goroの靴を買ったのですか?
スゴイですね。

お互い、次回でストレス解消致しましょう〜。
しかし、今回はトイレにビックリ。
前回は、奇麗で快適に使ったのに、驚きました。
では〜
2015/2/15 20:48
林檎家さん、お帰りなさい^^
Y君にラッセル楽しんでもらえて良かったですね
軽アイゼンとロンスパ新調させて、とありましたが、冬靴はお持ちだったんでしょうか?それとも3シーズン用?(参考にさせて下さい_(._.)_)
私はいつもトップやったで急斜面のラッセルはリズムで得意やったけど、平坦ラッセルは脚力要るんで苦手でした
今回のコーラのお味は如何やったんでしょ
お疲れ様でした
2015/2/15 20:38
Re: 林檎家さん、お帰りなさい^^
dejavuさん、 ワンばんこ

「冬靴」…今は、そんな分類が有るのですね。
知りませんでした。
Y君は、足が冷たかった、と言うので、駐車場に戻って来て靴を見せてもらいました。
これは、3シーズン用?って言うの?
柔らかくて、薄手な作り。
これにアイゼン付けて、よく歩いたね!?
と、私、ビックリ!
(アイゼンを付ける靴では無いですね。)
そんなんで、雪山行きたい、なんて言うな!…(笑)
ゴアテックス製だったので、蒸れたり、外からの水分の侵入は無かった様ですが…。
これは、ちょっとマズかったです。
早めに敗退を決断して、戻って正解でした。

今回の太るコーラのお味は、Y君にラッセルさせたので、私は全然疲れなかったので、イマイチでした(爆)
2015/2/15 21:01
おつかれサマデス!
こんばんワン!

お友達も雪山満足で♪
ノートレース、大変そう^^;

体力を消耗したら、
太るコーラ、重要ですよ!
2015/2/15 20:59
Re: おつかれサマデス!
shippokuruさん、こんばんWAN

Y君は、満足だった?のでしょうが…。
私は、全然疲れて無くて、太るコーラも でした。
あはは。
次回は、バッチリ、決めたいと思いますWAN
2015/2/15 21:04
綺麗で静かな雪山!!
ringo-yaさん、こんばんは。
とても綺麗で静かな雪山ですね。
踏み抜きありのワカン必須なところとはいえ、いやいや、とても敗退とは思えない、楽しい山行とみえます。
2015/2/15 21:09
Re: 綺麗で静かな雪山!!
lesbourgeonsさん、こんばんWAN

すれ違ったのは、1パーティーのみ。
とても静かでした…。
でも、予定のコースをコンプリート出来なかったので、敗退です。
まぁ、それなりに楽しかったですけど、ね。
では
2015/2/15 21:12
雪多いですね
ringo-yaさん、こんばんは。

やっぱり、このあたりは雪多いですね。
太ももまでの積雪、実に楽しそうです。
一番、手軽に多くの雪を楽しめる場所かな?

でも、駐車場は真っ白ですね。
行きたいけど、もう2月、あと僅かで道路は雪解け。
なので、スタッドレスに交換するのやめたのでNGです。

3月になったらノーマルタイヤで奥秩父行こうかな。
2015/2/15 21:25
Re: 雪多いですね
yamaheroさん、こんばんわ!
こんなに、雪、有ると思いませんでした。
しかも、ハンゼの頭でトレースは終了。
みなさん、ここ迄来たら帰っちゃうみたいですね。

yamaheroさん、雪の大菩薩周辺は、諦めですか〜。
では、春に期待ですね。
2015/2/15 22:01
雪たっぷりでしたね〜
ringo-yaさん、こんばんわん
お友達のYさんもラッセルで雪山を堪能されたようで、
よかったですね
お天気も良かったみたいですね〜
計画をコンプリートできなかったのは、ちょっと惜しいかもですが、
またYさんが雪山へ行きたいって言われたら嬉しいですね〜
2015/2/15 23:24
Re: 雪たっぷりでしたね〜
doritosさん、おはようWAN。

Y君は、雪山希望だったので、雪が少なかった困るなぁ〜。
…と思って居ましたが、十分過ぎる雪でした。
予定コースの達成は、即、諦めて、プチ山行にしたのもY君には良かったと思います。
次のY君との山行は、春になりそうですが…。
ではでは
2015/2/16 7:33
♪チャーンチャーンチャーンチャッチャチャーンチャッチャチャーン
文字にすると難しいでやんす。
ダースベイダーが好きだー
あ、そうそう、山山
静かそうだし(こっちはたかだか2時間のうちに
8組ぐらいと会ってしまった)
雪が真っ白でうらやましいです〜
また妖怪美人ママに会いたくなってしまったのですね

最後のコーラ、CMみたいなショット
2015/2/16 20:32
Re: ♪チャーンチャーンチャーンチャッチャチャーンチャッチ...
では、これを聞きながら、ど〜ぞ!

[[YT:-bzWSJG93P8]]

あ、これダメだな。
じゃ、
https://www.youtube.com/watch?v=-bzWSJG93P8

チャメさん、こんばんWAN
いえいえ、頑張って、登ってますよね、チャメさん
最近は、「動くチャメゴン」も見れて、嬉しいです

人見知りの?ワタシは、基本的に人が居ない山が好きなので、ドンドン、マイナーな世界に入って行きます。
今回は、メジャーなコースだと思ったのですが、ノートレースでした。
一日中歩いても、誰にも会わないって事、多いです。
もう、歳なので、その辺で倒れていても、誰も来てくれないと思うので、トランシーバーは必携です。
(妖怪美人ママに連れて行かれたら、大変です。)
んじゃ〜
2015/2/16 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら