武蔵五日市駅〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜奥多摩駅
- GPS
- 07:34
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金比羅尾根は雪は少なくアイゼン不要でした。 日の出山⇔御岳山は凍結箇所が多く、アイゼンがあったほうが良いでしょう。 御岳山〜大岳山は雪が多く、逆にアイゼンなしでも行けました。ただし、下りはあったほうが安心です。 大岳山〜鋸山〜愛宕山はアイゼンないと難しいです。 |
その他周辺情報 | 日の出山直下のつるつる温泉方面に下る道は工事中で迂回となっています。 |
写真
感想
山ガール1号は体調不良によりドタキャンとなり、単独行となりました。
コース的には奥多摩を起点にとった方が楽なのですが、電車の乗り継ぎが奥多摩へは悪いので武蔵五日市を基点としました。とりあえず1号の足でも奥多摩までいけるかどうかの検証をしつつ、雪山ハイキングを楽しんできました。
日の出山までのコースは昨年2回ほどチャレンジ。1回目は3/1で豪雪のため麻生山下あたりであえなく撤退。2回目は長女を連れての参戦でしたが、すでに雪がほとんど消えていましたので、リベンジ成功。つるつる温泉へ下りました。
今回も積雪が予想されましたが、思ったほどではありませんでした。日の出山は南斜面を登ることからアイゼンなしで。距離はありますがなだらかな金比羅尾根なので、特に休憩も取らずに2時間40分。できれば2時間30分を切りたかったところでしたが。
日の出山⇔御岳山は登山客がそこそこいましたが、7割の人は軽アイゼン装着。アイゼンをつけたほうが良かったかもしれませんが、下りを慎重にこなして御岳山に。
いつもは休憩をほとんど取らないのですが、御岳山と鋸山でコーヒーブレイク(ただしインスタントでポットのお湯を使用)。その分、トータルで時間がかかっています。
御岳山→大岳山は積雪15cmくらいのところがありました。しかし、凍結しておらず踏み固めた程度なので、アイゼンなしで登頂。いつでも使えるように、チェーンスパイクを手に持ってののぼりでしたが、とくに危険を感じた場所はありませんでした。ただし下りは、アイゼンをつけて下るべきだと思いました。
大岳山では楽しみにしていた富士山を見ることはできませんでした。
ここで、チェーンスパイクを装着し、いよいよ下ります。
大岳山⇔鋸山は快適なスノーハイクでした。ただし、一部は岩や土で完全な雪道ではありません。積雪が5-10cmとかなり溶けている感じです。
鋸山からの下りも北面のくだりなので、スパイクが必要です。階段や岩場では逆に雪がないと安定しないので、慎重な行動が要求されました。
愛宕神社の北側の階段の凍結も気になり、愛宕神社の手前から登計集落へ舗装道路を下りました。国道に出ると、東日原からのバスや鴨沢西からのバスが続けて奥多摩駅へ走っていきます。もしや、ホリデー快速に接続か?
思ったよりも行程がスムーズで、結局ホリデー快速おくたま2号に乗ることができました。1号と一緒だったらどうなっていたのでしょうか?
素晴らしいコース取りですね
うらやましい限りです。
ちょっと今、私、その距離は不可能なので
マジで、芥場峠あたりですれ違ってますよね。
頭の中が蕎麦だったので、記憶にありません〜〜〜
しかし、再びのニアミスとは・・・・
(あ、前回は挨拶交わしましたっけ)
今度出会ったらゆっくりお話ししたいですね〜〜〜
何をおっしゃるtekuteku-go
さん、
お姉さまのロングトレイルの足元にも及びません。
驚愕だったのは
朝3時くらいに大清水を出て、
燧ケ岳、尾瀬ヶ原、至仏山を日帰りで....。
それも日の短い秋に。
ちなみに前掛け山では
tekuteku-goさんのフルスピード下山中でお声をかけられませんでした(笑)。
平標山とかも教えていただき
その後出かけましたよ。
よかったです。
早く元に戻られて、
驚愕のレポをお待ちしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する