皆子山〜青空の雪山ハイクはテン泊宴会候補地を視察?〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 795m
- 下り
- 777m
コースタイム
分岐の標示もなし
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平BS隣余地は除雪車回転場になっています。 降雪、積雪の可能性がある時は冬タイヤ、チェーン必携 ノーマルタイヤの場合、花折峠下(途中側)でチェーン装着を推奨 ノーマルタイヤで登り途中で動けなくなっている車をよく見ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□積雪情報(2015.2.15現在) ・東尾根 平からP941までの急坂は凍ていているので、 アイゼン使用が良 ・P941〜山頂〜西尾根 積雪は最大2m以上 南側に雪庇 新雪の場合はワカン、スノーシューの使用が良 ・東北支尾根? 上部はワカン等、下部はアイゼン使用が良 □登山届 平BS □ルート情報 ○駐車余地〜旧花折峠入口 R367(鯖街道)をしばらく歩きます。 歩道はないので車には注意 (特に積雪時、車が止まれる曲がれる保証はありません) ○東尾根 平からP941までは急坂 ○山頂〜西尾根 緩やかな広尾根 ○(仮)東北支尾根ー下山ルート ※山と高原地図に表記なし 全体的に急坂の細尾根 とくに下部は急坂なのでスリップ注意 |
写真
感想
山にいくと天気がいまいちな今冬。
昨年の遠征(北ア、南アなど)はカッパ要らずだった代償?なんて思うも、こう天気にめぐまれないとストレスが溜まります・・・
先週末もプチ遠征だった土曜も悪天で延期・・・ほんとついてません(涙)
週明け、「京都北山愛好会」(?)のu-saさんと雪の皆子山(or朽木でスキー練)の予定を立てるも、雨予報で一度は中止。
日曜にハーウーと立木観音で厄払いでしたおかげか、天気予報が好転したので急遽実行しました。
今回は朝からおつりの来る抜け青空!
これも、u-sa大明神(いや媛神かな?)のおかげです。
ほんと、ありがとうございます。
マイナーな山、
ノートレースを期待してたのですが週末?のトレースがあってがっかりしましたが、
出だしの急登トはレースあって助かりました。
なかったら・・・
登るにつれ昨晩の雪でノートレース!
青空の下、動物達の足跡を追っかけて雪山盛りの山頂。
今季最高の青空の下、雪たっぷりの西尾根を堪能して、
近くに比良、遠く大峰を眺めてから、バリルート?の東北支尾根(仮)で下山。
この尾根、絶対登ってはいけない尾根でしたね(笑)
※ザイル訓練にはいいかも?
最高の宴会、雪あそび適地の皆子山西尾根周辺。
提案なのですが、来年のちーむじぇい恒例の八雲鍋を皆子鍋に変えません?
ほんといい場所です。
提案が却下されても、
u-saさん、来期一度テント担いで行きましょうね。
昨年、初めての皆子山をtomokikiさんにご一緒していただいた時に「積雪期のキャンプに良さそう!」ということで偵察に行って来ました。
始めはガチガチの急登でp(`ε´q)ブーブー言いながら登りましたが、距離が短いのであっという間に一つ目のピークに到着。
そこからアップダウンを繰り返す尾根歩きで、途中からフカフカのノートレースを満喫♪しながら進んでいくと…
ん?山頂はどこ…なくらいの雪の量!
さらに西尾根への稜線からコルにかけて生クリームのように滑らかで、青空とのコラボにテンション上げ上げです♪
ワカン履いて西尾根頂上まで一気にGo!
風も弱く暖かで、お昼ご飯をたべてゆっくりすると…帰りたくなーい!
来シーズンは絶対テン泊しよう!と決めて、フカフカのもふもふを楽しみながら帰路につきました。
途中からトレースがあった尾根の急坂を下って林道へ。
下ってから見上げると、ほぼ壁でしたね(笑)
改めて皆子山頂から西尾根辺りは冬のテン泊にgood!!
お天気が良かったのも幸いでしたが、広々してとっても静か♪
ソリもスキーもしたい放題!
来年のキャンプ候補地にいかがでしょうかd(⌒ー⌒)
そして北山といえばtomokikiさん、いつもありがとうございます!
次は春の八丁平が楽しみですね♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんや今シーズンは見てない気がするんですよねぇ…
青い空と真っ白な山…イイなぁ
厄払い行かなあきませんね。
本厄なのになーんもしてないので…
utaotoさん、この冬は天気予報もコロコロ変わるしタイミングが難しい!
確かに先週の御池もすごかったですね…
八雲キャンプの好天を祈りましょう!
utaotoさん<
青空・・・
天狗で一応晴れてませんでしたけっ???
我が家も今冬は見放されています
本厄、
あら、日曜立木観音、さそえばよかったですね。
tomokikiさん、u-saちゃん、こんにちは。
月曜は気持ちよさそうな快晴になって
写真見ていると羨ましい~
私も「北山愛好会」にメンバー登録したいです!
と言っても、主峰の皆子山は未踏なんですけど
テン泊は気持ちよさそうですね~
来シーズン、ぜひご一緒させてください♪
dolceさん、「北山愛好会」にいらっしゃいませ!
そして来シーズンはぜひテン泊しましょう。
ほんとに良いとこよー♪ヽ(´▽`)/
春には八丁平にお花見に行きましょう!
dolceさん<
北山愛好会、歓迎します
小粒ですがクセのある面白い山々なのですが、
みなさん食指動かないようです
テン泊、
是非やりましょう
でも、テン泊装備であの急登は・・・
その前にkensioakさんとの宿題もありますので、
春、沢詰めでいきましょう
武奈ヶ岳でチビチビしていたんは、山頂の北東やから皆子山からは山陰になりますね〜
風呂に入って
jijiさん、私も鼻の頭がちょっと…
雪の照り返しを甘くみてはいけませんねー(^o^;)
jijiさん<
日焼けでなく、
でも、ほんとうに快
暖かいのに湿度が低く、遠望がきいていい山日和でした。
こんな日ばかりだといいのですが・・・
再び、こんばんは。
北山愛好会に入会させて頂き、ありがとうございます
私の行きたいとこリスト(って早すぎ?)
もちろん
すべて未踏です。
なかなかこの辺は行きたい人も少なく、
アクセス悪くて、ソロだと不安なので
ご一緒頂ける方がいると嬉しいなぁ〜と
ずっと思っていたところです
他にもおすすめのところがありましたら、
ぜひご一緒させてくださーい
以上、ヤル気表明でした♪
dolceさん<
入会ありがとうございます
いきなり、リストがでてきましたね〜
・佐々里峠から芦生杉・雷杉など巨樹の森歩き
・廃村八丁〜品谷山
は、新緑の季節ですかね
佐々里峠は積雪期でも行けんことはないですが、
佐々里峠が通行出来るようになってからにしましょう。
廃村八丁は私も未踏です
dolceさん、私も「北山好き♪」とは言いながら、廃村八丁や品谷山等の奥地は全く未踏なんです。
ぜひご一緒よろしくお願いしますっ!
tomokikiさん、u-saさん
こんにちは。
皆子山、京都北山、とても良さそうですね☆
僕も京都好き&シブいルート好きなので(?)興味津々なのです。
雪がない時期に息子連れて楽しめるところもリサーチしようと思っています😁
機会あればぜひお供もさせてくださ〜い!
sunnyさん、いらっしゃいませー!
tomokikiさん曰く「地味」だけど何ともいえない雰囲気が好きですね♪
北山は広いので、私もまだこれからです。
ぜひご一緒しましょう!
sunnybluesさん<
見学、大歓迎です
初夏〜初秋まで奴らのおかげで歩けないのネックです
(夏は高いとこに行ってばかりですがね
佐々里峠から雷杉なんてアップダウンも少ないので、
お子さん連れにはいいかも
新緑、黄葉の時期は息をのむほどキレイです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する