ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590439
全員に公開
ハイキング
関東

多摩よこやまの道・尾根緑道・絹の道・(大塚山)

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:05
距離
20.2km
登り
304m
下り
274m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:30
合計
5:05
7:40
10
はるひ野駅
7:50
15
多摩よこやまの道・東端
8:05
10
8:15
8:20
35
多摩丘陵パノラマの丘
8:55
9:05
40
一本杉公園
9:45
40
もものき広場
10:25
20
多摩よこやまの道・西端
10:45
10:50
35
尾根緑道(小山長池トンネル付近)
11:25
40
尾根緑道(絹の道分岐点)
12:05
12:15
30
大塚山公園(道了堂跡)
12:45
八王子みなみ野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)
小田急線 はるひ野駅

(帰り)
JR横浜線 八王子みなみ野駅
コース状況/
危険箇所等
●多摩よこやまの道
良く整備された歩きやすい道が続きます。山道の区間と、車道を歩く区間が交互に出てきて、その割合は半々ずつくらいだったでしょうか。
山道を歩く区間は、規模は小さいながらもずっとアップダウンが続くので、そこそこいい運動になります。
車道を歩く区間ではほぼ歩道が完備されていて、車に注意が必要なのは道路を横断する時くらいでした。
道案内はほぼ万全ですが、西端が近くなったあたりで1箇所だけ、全く道案内のない三叉路があり、道なりではない方向が正しい進路なので要注意です。

●尾根緑道
こちらはもう完全な遊歩道で、ほぼ平坦な道がずっと続きます。
この尾根緑道だけをただ歩く場合は、道案内など必要ないくらいに道筋が明瞭でした。

●絹の道
車道区間と歩行者専用道の区間があり、車道区間はそれなりに交通量がある上に歩道のない道もあるので、車への注意が必要でした。
今回の方向に歩く場合は、後半が終始緩やかな登りとなります。

●その他
はるひ野駅から多摩よこやまの道の東端までの間と、多摩よこやまの道の西端から尾根緑道までの間に、道案内はありませんでした。
尾根緑道と絹の道との分岐点でも道標は見ませんでしたが、この2つの道の関係は、ほかの地点にある案内図では示されていたようです。
絹の道を大塚山公園(道了堂跡)まで歩いたら、その後は片倉駅へ向かうのが一般的らしく、片倉駅への道順を示す道標は見ていますが、すぐに八王子みなみ野駅を目指してコースを外れてしまったため、その後のコースの状況は分かりません。
小田急多摩線のはるひ野駅が、今回の下車駅。北口から降りて歩き始めますが、この写真は南口のものです。
2015年02月14日 07:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 7:37
小田急多摩線のはるひ野駅が、今回の下車駅。北口から降りて歩き始めますが、この写真は南口のものです。
すぐに、京王線の線路の下をくぐります。
2015年02月14日 07:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 7:41
すぐに、京王線の線路の下をくぐります。
10分ほどで、多摩よこやまの道の東端に到着です。駅からここまでの間は、特に道案内はありませんでした。
2015年02月14日 07:51撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 7:51
10分ほどで、多摩よこやまの道の東端に到着です。駅からここまでの間は、特に道案内はありませんでした。
良く整備された歩きやすい道が続きます。まだ早い時間だったためか、人は数えるほどしか見ませんでした。
2015年02月14日 07:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 7:54
良く整備された歩きやすい道が続きます。まだ早い時間だったためか、人は数えるほどしか見ませんでした。
多摩よこやまの道は、低いながらも尾根道なので、樹木が途切れると遠くの山並みを望むことができました。
2015年02月14日 07:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 7:54
多摩よこやまの道は、低いながらも尾根道なので、樹木が途切れると遠くの山並みを望むことができました。
ほぼずっと、「尾根幹線道路」に沿って進みますが、山道の区間は静かな雰囲気の中を歩けます。
2015年02月14日 08:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:01
ほぼずっと、「尾根幹線道路」に沿って進みますが、山道の区間は静かな雰囲気の中を歩けます。
木段が整備されていたり、たいしたコブでもないのに巻き道まであったりして、景色は登山道さながらでした。
2015年02月14日 08:03撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:03
木段が整備されていたり、たいしたコブでもないのに巻き道まであったりして、景色は登山道さながらでした。
144m三角点のある場所は、ちょっとした広場になっていました。
2015年02月14日 08:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:06
144m三角点のある場所は、ちょっとした広場になっていました。
三角点標石の後ろには、「諏訪ヶ岳」と書かれた私製の標柱が立てられていました。
2015年02月14日 08:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:07
三角点標石の後ろには、「諏訪ヶ岳」と書かれた私製の標柱が立てられていました。
諏訪ヶ岳の先には、すっかり山道を歩いているような気分になれる箇所もありました。
2015年02月14日 08:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:12
諏訪ヶ岳の先には、すっかり山道を歩いているような気分になれる箇所もありました。
諏訪ヶ岳の先にもほぼ同じ高さで展望の良いピークがあり、「多摩丘陵パノラマの丘」と名付けられていました。
2015年02月14日 08:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:18
諏訪ヶ岳の先にもほぼ同じ高さで展望の良いピークがあり、「多摩丘陵パノラマの丘」と名付けられていました。
「多摩丘陵パノラマの丘」では西側に大きな展望が広がっていて、丹沢・奥多摩・秩父の山々を一堂に見渡せました。
2015年02月14日 08:16撮影
1
2/14 8:16
「多摩丘陵パノラマの丘」では西側に大きな展望が広がっていて、丹沢・奥多摩・秩父の山々を一堂に見渡せました。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れましたが、元の展望がワイドすぎて、小さくなり過ぎてしまいました。
2015年02月15日 14:55撮影
2
2/15 14:55
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れましたが、元の展望がワイドすぎて、小さくなり過ぎてしまいました。
丹沢の稜線上には、富士山が相変わらずスッキリと見えていました。富士山の左隣は丹沢最高峰の蛭ヶ岳です。
2015年02月14日 08:13撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
2/14 8:13
丹沢の稜線上には、富士山が相変わらずスッキリと見えていました。富士山の左隣は丹沢最高峰の蛭ヶ岳です。
両脇はすぐ近くに市街地や道路が迫り、尾根上は狭い幅で緑地が残されているだけですが、そこをうまく縫って道が付けられていました。
2015年02月14日 08:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:33
両脇はすぐ近くに市街地や道路が迫り、尾根上は狭い幅で緑地が残されているだけですが、そこをうまく縫って道が付けられていました。
とはいえ、道路に出てしまうことも多くて、中にはこうして完全に幹線道路上を歩くような箇所も。
2015年02月14日 08:39撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:39
とはいえ、道路に出てしまうことも多くて、中にはこうして完全に幹線道路上を歩くような箇所も。
再び山道に入ると、もちろん雰囲気は良くなるのですが、結構アップダウンが多く、あまり楽には歩けません。
2015年02月14日 08:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:43
再び山道に入ると、もちろん雰囲気は良くなるのですが、結構アップダウンが多く、あまり楽には歩けません。
かと思えば、すぐ先でまた車道歩きに戻ったりして、状況がめまぐるしく変わります。
2015年02月14日 08:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:47
かと思えば、すぐ先でまた車道歩きに戻ったりして、状況がめまぐるしく変わります。
一本杉公園の入口まで来ました。この門の開放時間は朝8時で、あまり早く来てしまうと中を通れないようです。
2015年02月14日 08:51撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:51
一本杉公園の入口まで来ました。この門の開放時間は朝8時で、あまり早く来てしまうと中を通れないようです。
公園の中心には池を配した大きな広場があって、市街地の中にありながら落ち着いた空間になっていました。
2015年02月14日 08:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:53
公園の中心には池を配した大きな広場があって、市街地の中にありながら落ち着いた空間になっていました。
こんな時期なので少し寒々しい景色ですが、池の前は芝生広場なので、暖かくなれば緑で埋まるのでしょう。
2015年02月14日 08:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:54
こんな時期なので少し寒々しい景色ですが、池の前は芝生広場なので、暖かくなれば緑で埋まるのでしょう。
公園内には、移築されて保存・展示公開されている古民家が2軒あり、そのうち旧有山家住宅を見てみました。
2015年02月14日 08:55撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:55
公園内には、移築されて保存・展示公開されている古民家が2軒あり、そのうち旧有山家住宅を見てみました。
台所は土間となっていて、かまども見られました。
2015年02月14日 08:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 8:56
台所は土間となっていて、かまども見られました。
囲炉裏のある座敷には竹の簀子(すのこ)が敷かれ、奥に接客主体の畳敷きの部屋があります。
2015年02月14日 08:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:56
囲炉裏のある座敷には竹の簀子(すのこ)が敷かれ、奥に接客主体の畳敷きの部屋があります。
広場から一段下がった所にキウイフルーツの屋根でできたテラスがあったので、ここで少し休んでいきました。
2015年02月14日 08:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 8:59
広場から一段下がった所にキウイフルーツの屋根でできたテラスがあったので、ここで少し休んでいきました。
その後は次第に、道路を歩く区間が増えていきます。
2015年02月14日 09:25撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:25
その後は次第に、道路を歩く区間が増えていきます。
遊歩道に入っても、自然が感じられる場所は少なくなり、コンクリートで固められた路面が多くなります。
2015年02月14日 09:28撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:28
遊歩道に入っても、自然が感じられる場所は少なくなり、コンクリートで固められた路面が多くなります。
前半は見所が多かった多摩よこやまの道も、後半は淡々と歩くだけの区間が長くなっていくような印象でした。
2015年02月14日 09:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:40
前半は見所が多かった多摩よこやまの道も、後半は淡々と歩くだけの区間が長くなっていくような印象でした。
久しぶりに広場に出た時、斜面に雪が残っていたのが意外でした。
2015年02月14日 09:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
2/14 9:45
久しぶりに広場に出た時、斜面に雪が残っていたのが意外でした。
案内図やガイドブックでは全く触れられていない場所ですが、ここは「もものき広場」というようです。
2015年02月14日 09:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 9:47
案内図やガイドブックでは全く触れられていない場所ですが、ここは「もものき広場」というようです。
今年はまだ雪のある山には出掛けていなかったので、ほんの20〜30mの間ですが、雪の感触を楽しみました。
2015年02月14日 09:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 9:48
今年はまだ雪のある山には出掛けていなかったので、ほんの20〜30mの間ですが、雪の感触を楽しみました。
その後は、小田急線の車両基地のすぐ横を通ります。車両基地の先には、多摩線の終点・唐木田駅があります。
2015年02月14日 09:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
2/14 9:53
その後は、小田急線の車両基地のすぐ横を通ります。車両基地の先には、多摩線の終点・唐木田駅があります。
遊歩道区間に入ると、ほぼ例外なく坂道が登場するのでした。
2015年02月14日 09:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:56
遊歩道区間に入ると、ほぼ例外なく坂道が登場するのでした。
手前の写真の坂を登り切った所で、「展望ポイント」への分岐道が案内されていたので、寄り道してみます。
2015年02月14日 09:57撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:57
手前の写真の坂を登り切った所で、「展望ポイント」への分岐道が案内されていたので、寄り道してみます。
てっきり右手の丘の上にでも登るかと思いきや、その道は期待を裏切って中途半端な場所で終わっていました。
2015年02月14日 09:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 9:58
てっきり右手の丘の上にでも登るかと思いきや、その道は期待を裏切って中途半端な場所で終わっていました。
そこからの景色がこれ(見える方角はこの範囲だけ)。果たして「展望ポイント」と名付けるほどの場所なのか?
2015年02月14日 09:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 9:59
そこからの景色がこれ(見える方角はこの範囲だけ)。果たして「展望ポイント」と名付けるほどの場所なのか?
元のコースに戻ると、遊歩道区間にしては珍しく、平坦な道が続いて穏やかな景色が目の前に広がりました。
2015年02月14日 10:04撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:04
元のコースに戻ると、遊歩道区間にしては珍しく、平坦な道が続いて穏やかな景色が目の前に広がりました。
これまでずっと道標完備だったのに、この三叉路だけは道案内がなく、地図で進路を確認して右折しました。
2015年02月14日 10:08撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 10:08
これまでずっと道標完備だったのに、この三叉路だけは道案内がなく、地図で進路を確認して右折しました。
多摩よこやまの道も終盤になり、久々に尾根上に緑地が復活したら、あとは終点までずっと土の道が続きます。
2015年02月14日 10:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:14
多摩よこやまの道も終盤になり、久々に尾根上に緑地が復活したら、あとは終点までずっと土の道が続きます。
でも、右を向けばこんな景色でした。見えているのは大型ショッピングモール「ぐりーんうぉーく多摩」です。
2015年02月14日 10:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:15
でも、右を向けばこんな景色でした。見えているのは大型ショッピングモール「ぐりーんうぉーく多摩」です。
次に広場に出たところが、多摩よこやまの道の西端でした。
2015年02月14日 10:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:24
次に広場に出たところが、多摩よこやまの道の西端でした。
多摩よこやまの道を歩き終えて「尾根幹線道路」へ。ここで、この日の行程のやっと半分を過ぎたところです。
2015年02月14日 10:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:26
多摩よこやまの道を歩き終えて「尾根幹線道路」へ。ここで、この日の行程のやっと半分を過ぎたところです。
次に歩く尾根緑道に向かうため、しばらくは「尾根幹線道路」を進みます。
2015年02月14日 10:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:31
次に歩く尾根緑道に向かうため、しばらくは「尾根幹線道路」を進みます。
1kmほど尾根幹線道路を歩いて、小山長池トンネルの前まで来れば、長い車道歩きも終わりです。
2015年02月14日 10:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:40
1kmほど尾根幹線道路を歩いて、小山長池トンネルの前まで来れば、長い車道歩きも終わりです。
小山長池トンネルの入口前から分岐する道で、トンネルの上を通る尾根緑道に上がります。
2015年02月14日 10:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:42
小山長池トンネルの入口前から分岐する道で、トンネルの上を通る尾根緑道に上がります。
尾根緑道に上がりました。ほぼ平坦な道なので、老若男女誰でも気軽に歩ける散策コースとして人気のようです。
2015年02月14日 10:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 10:48
尾根緑道に上がりました。ほぼ平坦な道なので、老若男女誰でも気軽に歩ける散策コースとして人気のようです。
道幅が広くてゆったりした気分で歩けるのは、戦時中に戦車の走行テストのために建設された道だかららしい。
2015年02月14日 11:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:00
道幅が広くてゆったりした気分で歩けるのは、戦時中に戦車の走行テストのために建設された道だかららしい。
中央の広い道は舗装されていますが、端のほうには土の道もあって、そこを歩く方が足に優しそうでした。
2015年02月14日 11:03撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:03
中央の広い道は舗装されていますが、端のほうには土の道もあって、そこを歩く方が足に優しそうでした。
尾根上の道なので、遮る物がなければ見晴らしが良くなります。「東展望広場」は、そんな場所のひとつでした。
2015年02月14日 11:08撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
2/14 11:08
尾根上の道なので、遮る物がなければ見晴らしが良くなります。「東展望広場」は、そんな場所のひとつでした。
丹沢の山並みを一望です(左のほうに大山が、中央より右には塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳などが並んでいます)。
2015年02月14日 11:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
2/14 11:06
丹沢の山並みを一望です(左のほうに大山が、中央より右には塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳などが並んでいます)。
その後は、土の道にウッドチップが敷かれていて、フカフカな感触の区間もありました。
2015年02月14日 11:19撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 11:19
その後は、土の道にウッドチップが敷かれていて、フカフカな感触の区間もありました。
ここで尾根緑道は左折して、もう少し先まで続いていくのですが、今回は直進して「絹の道」に入ります。
2015年02月14日 11:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:26
ここで尾根緑道は左折して、もう少し先まで続いていくのですが、今回は直進して「絹の道」に入ります。
「絹の道」も、はじめは歩行者専用道路となっていて、のんびりと歩くことができました。
2015年02月14日 11:30撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:30
「絹の道」も、はじめは歩行者専用道路となっていて、のんびりと歩くことができました。
しばらく進むと車道に出ました。「絹の道」はまだまだ続いていて、ここから先は車道を歩くことになります。
2015年02月14日 11:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:34
しばらく進むと車道に出ました。「絹の道」はまだまだ続いていて、ここから先は車道を歩くことになります。
さらに進んで、道が登り坂に変わると、「絹の道資料館」の前を通って行きます。
2015年02月14日 11:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:47
さらに進んで、道が登り坂に変わると、「絹の道資料館」の前を通って行きます。
車道とはここでお別れして、道標に従って細くなった道に入り、さらに登っていきます。
2015年02月14日 11:49撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:49
車道とはここでお別れして、道標に従って細くなった道に入り、さらに登っていきます。
分岐点には古い石塔群が立っていました。中央が秋葉大権現の石塔で、左右が庚申塔と供養塔です。
2015年02月14日 11:49撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 11:49
分岐点には古い石塔群が立っていました。中央が秋葉大権現の石塔で、左右が庚申塔と供養塔です。
はじめ舗装されていた細い道は、人家が途絶えると往時の「絹の道」の姿をとどめた道に変わります。
2015年02月14日 11:55撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 11:55
はじめ舗装されていた細い道は、人家が途絶えると往時の「絹の道」の姿をとどめた道に変わります。
最後に石段を登れば、現在は大塚山公園として整備されている道了堂跡に到着となります。
2015年02月14日 12:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 12:02
最後に石段を登れば、現在は大塚山公園として整備されている道了堂跡に到着となります。
道了堂跡の広場は、鬱蒼とした木々が茂る中でひっそりとしていました。
2015年02月14日 12:04撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:04
道了堂跡の広場は、鬱蒼とした木々が茂る中でひっそりとしていました。
前の写真の石燈籠や、お地蔵様などは、往時の物が残されているようです。
2015年02月14日 12:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:05
前の写真の石燈籠や、お地蔵様などは、往時の物が残されているようです。
肝心の道了堂は、さまざまな曲折を経て解体撤去され、基礎部分だけを残している状態でした。
2015年02月14日 12:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:05
肝心の道了堂は、さまざまな曲折を経て解体撤去され、基礎部分だけを残している状態でした。
三角点は、道了堂跡の奥の一番高い場所にありました。
2015年02月14日 12:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:06
三角点は、道了堂跡の奥の一番高い場所にありました。
三角点のある大塚山の山頂から、道了堂跡の全景を振り返りました。
2015年02月14日 12:11撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 12:11
三角点のある大塚山の山頂から、道了堂跡の全景を振り返りました。
大塚山公園を後にしたら、下り始めは長い階段が続く急斜面となっていて、階段の前で景色が開けました。
2015年02月14日 12:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:22
大塚山公園を後にしたら、下り始めは長い階段が続く急斜面となっていて、階段の前で景色が開けました。
見えていたのは、奥多摩などの山々や八王子市街の展望です。
2015年02月14日 12:21撮影
1
2/14 12:21
見えていたのは、奥多摩などの山々や八王子市街の展望です。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
2015年02月15日 14:55撮影
2/15 14:55
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
階段を下ったら、八王子バイパスの上を渡って八王子みなみ野駅を目指します。
2015年02月14日 12:28撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:28
階段を下ったら、八王子バイパスの上を渡って八王子みなみ野駅を目指します。
住宅地を抜けて片側2車線の道路に出たところには、「片倉高校前」バス停がありました。
2015年02月14日 12:33撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2/14 12:33
住宅地を抜けて片側2車線の道路に出たところには、「片倉高校前」バス停がありました。
久しぶりに20km以上の距離を歩いて、八王子みなみ野駅に到着しました。
2015年02月14日 12:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
2/14 12:45
久しぶりに20km以上の距離を歩いて、八王子みなみ野駅に到着しました。
撮影機器:

感想

今回歩いてきたのは、多摩丘陵の尾根道を「多摩よこやまの道」「尾根緑道」「絹の道」という3本の道を通して歩いて、東から西へ縦走(?)するコースです。
万葉集にも詠まれた「多摩よこやまの道」から、明治時代に繁栄した「絹の道」までを、さらに近代(戦時中)に軍事用に建設された過去を持つ「尾根緑道」を挟んで歩くという、時代を横断するコースにもなっています。
市街地の中を縫うように進みながらも、意外にも緑が多く残されていることが分かったり、尾根道であることから山岳展望まで得られたりと、歴史を少し味わえた以外でも、思いのほか楽しんで歩くことができました。

ブログの記事はこちら
 (使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2015-02-14

文章主体の詳細ページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2015_01_03/mt2015_01_03.html#20150214

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら