記録ID: 5908550
全員に公開
ハイキング
道東・知床
世界自然遺産 知床の最高峰・羅臼岳
2023年09月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:58
距離 13.6km
登り 1,454m
下り 1,456m
11:54
ゴール地点
天候 | 曇り一時雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
2泊3日レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️道の状況 大沢入口までの樹林帯は明確で迷いようがないくらい。 でも単調です。 山頂直下はゴロゴロした岩場、難しくはないです。 ▪️ヒグマ情報 ヒグマに遭った登山者が何組かいました(私達は遭いませんでした)。威嚇されたり、睨めっこが続いた事もあるようですが、大騒ぎしない、背中を向けない、食べ物を投げないが大切なようです。 ▪️トイレ 銀冷水に携帯トイレ用の建物ブース1棟2室があります。 使用済みの携帯トイレは登山口駐車場にあります。 |
その他周辺情報 | ▪️前々日 清岳荘 (斜里岳登山口) 素泊まりのみ 寝具無し 浴場設備無し 2,120円 シェラフなど持参 床は板の間なのでマットも持参する方が便利 ダンボール製の衝立てで自分スペース作れます レンジな湯沸かしポットあり 宿泊者は駐車場は無料 https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/shukuhakushisetsu/shukuhakushisetsu_007.html *前日、斜里岳に登ったため ▪️前泊 ホテル地の涯 (羅臼岳登山口) 登山者向けの宿泊プランあり(朝食をお弁当に変更) 翌日の登山後に無料で入浴出来ます https://iwaobetu.com/ ▪️温泉♨️ 道の駅パパスランドさっつる 21時まで ソフトクリーム50円引き https://iwaobetu.com/ ▪️食事 スープカレー 奥芝商店 女満別空港店 https://okushiba.net/ ▪️道の駅 メルヘンの丘めまんべつ しじみラーメン、豚肉丼、コケモモソフトなど http://www.marchen-hill.com/ ▪️ガスカートリッジ モンベル オホーツク小清水店で購入 |
写真
感想
最終日は羅臼岳へ!
最近まで知らなかったけど羅臼岳って知床半島の真ん中にあるんですねー!!そしてヒグマがいる!!
私は遭いたくなかったけど、Oさんは遭いたかったそうで残念がっていました(^-^;
そして最終日の天気予報が一番良かったんだけど、実際は曇り、雨、強風で登頂出来るか不安でしたが何とか登頂出来ました/(^o^)\
でも羅臼岳山頂から知床半島の先の方を見てみたかった(´-`)
初日にモンベルで購入したガスカートリッジ、ほんの少ししか使ってないけど、どこで回収してるのか分からず💦、羅臼平でテントしていた大学生達は今度は大雪山を縦走すると言ってたので使ってね!とOさんが渡してました(^-^)
急遽の計画だったけど、そこそこの観光も出来て、ホテルの食事と空港のお店のスープカレーがとっても美味しくて、結果大満足の北海道遠征でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
天気は少し残念でしたが、再訪するきっかけが出来ましたね!今度は羅臼岳から硫黄山への縦走かな笑。
前日に「ヒグマに3回逢って、威嚇、睨めっこ・・」と聞いた後は私は怖くて怖くて
でも、もし出遭ってしまっても静かにしていれば大丈夫なんですね〜!あと匂いがするような食べ物は持参しない、山中での飲食は最小限度に、みたいです!
きたけんさん是非登ってみてくださいね〜
雨から逃げる作戦だったのに、最終日だけ予報が外れて雨になってしあったけど、北アも雨だったので大キレットは無理だったから変更して良かったです(^-^)
今度、北海道に行くなら別の山に登ってみたいです
なんと!
暴風雨の中での羅臼岳登頂。
大変だったでしょう。
自分も他の山で何度か体験してるので分かります...(^_^;
無事の下山何よりです。
スープカレーめっちゃ美味しそ〜(^^♪
実は私は...
速攻でチェックインしてしまい、空港で食事が出来なかったという...
次回はスープカレー行かせていただきます。
そうなんです!!雨から逃げたのにまさかの暴風雨Σ(゚д゚lll)ガーン
ただ雨だったのは大沢入口〜樹林帯だったのと、山頂直下の岩場は無風だったので登頂出来て本当に良かったです!!この日は私達が一番乗りだったので、下りですれ違う登山者さん達に「登れた!岩場は無風、標識前だけ気をつけて」とお伝えしたら、皆さん強風が不安だったようで安心されてました
羅臼岳の絶景はgama2さんレコで満足する事にします!
スープカレーは。他の山友さんも北海道に行く度に毎回食べてる!と言ってました!!
是非食べてみてください!!
(私達は逆に、道の駅パパスランドで♨後に50円引きのソフトクリームを楽しみにしてたのに、行った日が何と!レストランだけ休みで食べられずでした・・
北海道いいですね✨✨✨
私は観光ですが 知床五湖に行きました。
その時も熊出没で2湖迄だったからしら 歩けなかった場所
そんな場所にテントを貼る方がいられるとは 恐ろしいです💦💦
山頂標識が手ブレするほどの風の中の登山だったんですね。
雨を避けて北アルプスから北海道への計画を変更されて フットワークの軽さにびっくり‼️でした。
最終日のホテルでのワインと豪華な夕食もいいね😊
自然満喫の北海道でしたね✨
お〜!!バボさんも知床五胡に行かれた事があるんですね!!(>▽<)
2湖から先はレクチャーを受けた人しか行けなかったのですが、やはりヒグマが出没するんですね
テントを張るのは、絶対に指定場所だけ、食事はテントから離れた所で、寝る時は食べ物は全てフードロッカーに入れる、など本州とは違うルールがありました!でも私も怖くてテント泊は出来ないと思います
強風でも登頂出来て本当に良かったです
初日の夕食がコンビニと質素だったので、次の日は豪華にしました!
やはり北海道に行ったら美味しい物を食べたいですよね〜
あいにくの天気で残念ですが、楽しさは十分伝わって来ましたよ😄
北海道のご飯も美味しそうだ😋
ガス缶問題は参考になりますφ(..)
雪が降る前に自分も頑張ります
北海道の山も、南アの時のように数人としか出会わないので、他の登山者さん達と情報交換したりと楽しくお話できました
ガス缶の処分については調べましたけど、皆さん苦労されているようですね・・
例えば羅臼岳だったら登山口にある木下小屋の小屋番さんに相談して引き取ってもらう等もいいのかもしれません。
また購入する場合は、他のスポーツ店だと大きいのしか売ってないという情報があったので、モンベルに行って一番小さくて安いのを購入しました!
雪が降る前にstrongzeroさんも行かれるのですね!!しかもテント??
レコ楽しみにしています!美味しいご飯も食べてきてください
さすがの雨逃げ大作戦も降られてしまったんですね。残念。
でも、なかなか行けない北海道の2座 充分堪能されてますね!
そして、ちょこちょことアルコールも入ってw
遠征 お疲れ山でした!
出発2日前の天気予報見て決断・・最終日は決断した日から5日目なので天気も変わりますよね〜(^-^;
でも登頂出来て本当に良かったです!!
羅臼岳は山頂直下以外はトレランに良さそうな登山道でしたが、走っててヒグマとばったり遭ってしまったら危険だからか・・走ってる人は1人もいませんでした
アルコールは写真は撮らなかったけど、斜里岳から下山した日は暑くて汗びっしょりだったので速攻で缶ビールで喉をうるおしましたよ!
ワインの時はkpさんみたいに飲める人と一緒だと、もっと美味しかっただろうな〜!と思ってました
天候は残念!レコで羅臼岳からの景色見て見たかったです。カメラがブレてしまうほどの強風でも無事登頂スゴいです。
そして!エゾライチョウ!羨ましい〜!
本州のライチョウと違って警戒心強いと聞いてますのでかなり貴重です~!
女満別空港は私の印象はアスパラガスになってます。季節によりますが。空港の売店で売っていて美味しかったです。スープカレー屋さんは入った事無いので次機会があったら食べてみます。
AIRDO=北海道の翼
ですね!
キャラはベア・ドゥでしたっけ。
機内でwifiが使えないのは仕方なしですが、北海道出張の際は使うことが多いです。
そういえば
今年、北からの弾道ミサイル警報が北海道全域に出た時に確か畑の風景のような所にいました。写真みて思い出しました。
大空町あたりの風景は結構好きです。
今年はまだまだ気温下がらず暑いですが山の紅葉は今年は遅いのでしょうかね。とても今の気温だと夏としか思えずですが今月末くらいからは北アルプスなどは紅葉シーズンですよね〜。
次はどの辺り行かれるかまた楽しみにしてます。
本当に天候は残念でした(^-^;; 近くの山だったら登らなかったですが、つい北海道まで来たから登れる所まで登ろう!と思ってしまいました
エゾライチョウは最初は鳩のようにしか見えなくて・・下山してから調べたら本物のエゾライチョウだと分かりました!そもそも羅臼岳に鳩がいる方が変ですよね(^-^;; 見れた!撮影出来た!と貴重な体験が出来て嬉しいです♪エゾライチョウは登山道で私達の前を登っていたので1分くらいは前方にいました(^-^)
スープカレーは、やはり北海道に何度も行ってる山友さんが毎回食べてる!って言ってました!次回ぜひ食べてみてください(^o^)/
そういえば女満別空港で大きなアスパラが売ってましたね〜!とても美味しそうでしたが量が多すぎて買いませんでした(^-^;
北海道は父の実家があって子供の頃に3回行き(観光無し)、あとスキーで数回しか行ってないので、観光は今回が初めてでした!また北海道に行きたくなりました♪
北アルプス、来月にプチリベンジ出来るといいなぁと思ってます!雪が降らなければ、ですが(^-^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する