記録ID: 5910387
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳(新冠コース)
2023年09月06日(水) ~
2023年09月08日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:16
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 2,611m
- 下り
- 2,585m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:28
距離 17.2km
登り 847m
下り 474m
2日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:38
距離 8.1km
登り 1,306m
下り 1,308m
12:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新冠ポロシリ山荘までは林道歩きです。長くクマ出没注意です。 ポロシリ山荘から幌尻岳までは、渡渉ヶ所以降が急登ですので、心して登ってください。 |
写真
感想
100名山のラスボス的存在の幌尻岳に登ってきました。
相棒が選んだのは新冠コース、2泊3日の山行です。
初日は新冠ポロシリ山荘までの約17kmをシュラフに3日+α分の食料を担いで歩きます。300m登るだけですが、獲得標高は約900mとか。修行でしかありません。。。
翌日は幌尻岳をピストンするのみ。急登ですが天気にも恵まれ標高差約1300mを登り切りました。山頂の景色は良く、カールで遊ぶ熊さんを探しましたが、生憎いませんでした。また、キロロコースの方が多くおられ、日帰りピストンでここまで来られるのかとびっくりしました。
下山してマッタリしていると、明日登られる方々が到着し話をすると、登ってこられた4組全てが林道で熊に遭遇したそうです。熊対策は必須の山です。
3日目は林道を下山するのみ。多少軽くなった荷物を背負い、熊に注意しながら下山しました。幸い熊との遭遇は無く、もうじき車を止めたイドンナップ山荘に到着と言う時に、すれ違ったガイドさんがクマスプレーを手に握り「そこでクマが出ましたので注意してください。」と注意を受けました。いよいよ熊と遭遇かと思って歩みを進めると、熊はいませんでした。今回、我々はラッキーだったようです。
今回もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する