高尾駅→八王子城跡→富士見台→杉沢ノ頭→杉ノ丸→黒ドッケ→大嵐山→偽三本松→三本松山→堂所山→山王山→底沢→相模湖駅
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:08
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:32
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR相模湖駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆路面状況 前日が台風由来の熱帯低気圧による多雨+小雨の中を歩くことになったけれど、気をつけて歩けば特段滑りやすい場所や危険な箇所はなかった。 ◆ススメバチ 狐塚峠〜関場峠の区間で、木の根元からスズメバチが出入りする木をいくつか見かけたので、スズメバチの巣がある所があるかも。 ◆視界不良 底沢峠〜底沢登山口の区間は、藪漕ぎとまではいかないけれど、クマザサや草木が茂ってて道幅が狭かったり視界が悪いエリアがあるので、そういうのが嫌いな人はこの時期はやめた方がいいかも。 |
その他周辺情報 | 碇屋(https://goo.gl/maps/1MQv7FUux3PCN3wx7)さんでお昼ご飯をいただいた。 |
写真
感想
台風13号由来の熱帯低気圧による雨のせいで、知人と登る予定だった山行がお流れになってしまったので、一人で雨の日登山のトレーニングに。
今日のコースは、まだ歩いたことのなかった八王子城跡から先日登った堂所山を経由して、これまた歩いたことのない底沢という所を通って相模湖駅に降りてくるルートに。
ヤマレコでルート作成をした際には、「のぼり」「くだり」は1000mぐらいなので大したことないかなぁ?と思ってたけれど、実際に歩いてみたら思った以上に小さなアップダウンが多くて大変だった。個人的には前に歩いた飯能アルプスの縦走(東吾野駅→天覚山→子ノ権現コース)に近い感じがする。
今日は幸い気温は低かったので、気温的には歩きやすかったけれど、もっと暑い中歩くとなるとかなりしんどいかもしれない。
このコースは景色がいいポイントが少ない(八王子城跡付近ぐらいかな?)ので、景色だけ楽しみたいなら、八王子城跡で引き返してもいいのかもしれない。
そんななので、八王子城跡〜堂所山の区間で道中出会ったのはトレランの人が4名、普通のハイカーが2組。という感じの静かな山歩きになった。
個人的にはこういうのも好きだけども。
底沢峠から底沢方面へは初めて降りたけれど、こちらも見どころポイントは特になく、小雨と曇りがちな天気も相まって鬱蒼とした森の中をひたすら下って行く感じになった(道中誰にも会わなかった)。
歩く元気があるなら、このコースで下山せずに、陣馬山か景信山をゴールにして、そこからバスで帰るのがよさそう。
ランチで立ち寄った碇屋(https://goo.gl/maps/1MQv7FUux3PCN3wx7)さんは、13時過ぎに入った所、先客1組、後で1組入ってきた感じで土曜日でも生憎の天気のせいか空いてる感じだった。テーブル席が7個か8個ぐらいある感じだったかな?
きのこハンバーグステーキをいただいたけれど、提供されるその瞬間までソースがグツグツして鉄板から蒸気が昇る熱々ホクホクの非常に美味しいハンバーグステーキだった。次はカレーかカツ丼、グラタンあたりを食べたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する