ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5914505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

日本百名山!中央アルプス最高峰 木曽駒ヶ岳・木曽前岳ピストン!

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
7.9km
登り
918m
下り
932m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:39
合計
5:13
10:31
28
11:03
11:04
3
11:07
11:08
9
11:17
11:21
7
11:27
11:28
11
11:39
11:40
5
11:45
11:50
9
11:59
12:03
11
12:13
12:25
8
12:33
12:33
16
12:50
12:50
4
12:54
13:56
4
14:00
14:00
12
14:12
14:12
8
14:20
14:21
6
14:27
14:27
17
14:44
14:44
10
14:55
14:55
14
15:10
15:17
3
15:20
15:21
27
15:47
15:50
2
15:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクで駒ヶ根IC降りたら5分くらいで菅の台バスターミナルへ。
バイクは駐輪200円
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 菅の台バスセンター周りにはなんでもある
登山口まではバスとロープウェイで行けるので、チケットを買います。往復4450円!なかなかにしますね。バイクは200円でした。
2023年09月09日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 9:34
登山口まではバスとロープウェイで行けるので、チケットを買います。往復4450円!なかなかにしますね。バイクは200円でした。
一つ一つ切り外して使います
2023年09月09日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 9:37
一つ一つ切り外して使います
臨時席に座らされました…ソロは寂しい。バスは臨時便がどんどん出ており、常時3〜4本体制のようです
2023年09月09日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 9:40
臨時席に座らされました…ソロは寂しい。バスは臨時便がどんどん出ており、常時3〜4本体制のようです
ロープウェイ しらび平駅に着きました。ロープウェイは臨時便が出ており、9分間隔で運行してました。
2023年09月09日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 10:12
ロープウェイ しらび平駅に着きました。ロープウェイは臨時便が出ており、9分間隔で運行してました。
バス
2023年09月09日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 10:12
バス
メダルを買いました。欲しい人は500円玉を用意しておきましょう。
2023年09月09日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 10:13
メダルを買いました。欲しい人は500円玉を用意しておきましょう。
到着しました、日本最高峰にある駅 千畳敷駅です。なんと2612メートル!高山病になりそうな標高です。
2023年09月09日 10:26撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:26
到着しました、日本最高峰にある駅 千畳敷駅です。なんと2612メートル!高山病になりそうな標高です。
見てくださいこのカールを
2023年09月09日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 10:27
見てくださいこのカールを
2023年09月09日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 10:35
八丁坂をのぼります。30分くらいで登れました
2023年09月09日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 10:42
八丁坂をのぼります。30分くらいで登れました
2023年09月09日 10:43撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 10:43
乗越浄土です。冬はここから駅までが最高のスキー場になるとか!
2023年09月09日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:03
乗越浄土です。冬はここから駅までが最高のスキー場になるとか!
2023年09月09日 11:04撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 11:04
2023年09月09日 11:04撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 11:04
宝剣岳が見えます
2023年09月09日 11:04撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:04
宝剣岳が見えます
宝剣山荘です、宿泊者がかなりいました。ここで寝たら高山病でそう…
2023年09月09日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:06
宝剣山荘です、宿泊者がかなりいました。ここで寝たら高山病でそう…
2023年09月09日 11:08撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 11:08
中岳に到着しました。頂上より人が多いかも。岩がゴロゴロしてます。
2023年09月09日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 11:17
中岳に到着しました。頂上より人が多いかも。岩がゴロゴロしてます。
2023年09月09日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:19
中岳から木曽駒ヶ岳方面を臨む
2023年09月09日 11:21撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 11:21
中岳から木曽駒ヶ岳方面を臨む
頂上山荘のテン場です。いいなあ!
2023年09月09日 11:28撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 11:28
頂上山荘のテン場です。いいなあ!
山頂につきました。登れなくなってる…
2023年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 11:38
山頂につきました。登れなくなってる…
2023年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:38
木曽駒ヶ嶽神社です。
2023年09月09日 11:40撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 11:40
木曽駒ヶ嶽神社です。
木曽前岳方向を臨む
2023年09月09日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:41
木曽前岳方向を臨む
頂上木曽小屋
2023年09月09日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 11:46
頂上木曽小屋
なんだこのキレット小屋みたいなのは!と思ったら玉の窪小屋でした。泊まるところ多くてとても良いですね
2023年09月09日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:00
なんだこのキレット小屋みたいなのは!と思ったら玉の窪小屋でした。泊まるところ多くてとても良いですね
2023年09月09日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:01
2023年09月09日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:03
木曽前岳まで登ってきました。前岳を示す看板はこの案内板くらいでした。
2023年09月09日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:10
木曽前岳まで登ってきました。前岳を示す看板はこの案内板くらいでした。
2023年09月09日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:15
木曽前岳から木曽駒ヶ岳を臨む。美しい
2023年09月09日 12:19撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 12:19
木曽前岳から木曽駒ヶ岳を臨む。美しい
ぴろ瀬さんというイラストレーターさんのグッズです、このあとこれをここにおき忘れてとりにくる羽目になるとは、つゆも知らず…
2023年09月09日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:19
ぴろ瀬さんというイラストレーターさんのグッズです、このあとこれをここにおき忘れてとりにくる羽目になるとは、つゆも知らず…
モンベアくん
2023年09月09日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 12:23
モンベアくん
古い看板がありました。アルプスは昔から愛されていたんですねえ
2023年09月09日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:32
古い看板がありました。アルプスは昔から愛されていたんですねえ
木曽駒ヶ岳山頂に戻ってきました。
これが頂上の柱ですね!標高と木曽駒ヶ岳の文字がうっすら書いてありました
2023年09月09日 13:03撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 13:03
木曽駒ヶ岳山頂に戻ってきました。
これが頂上の柱ですね!標高と木曽駒ヶ岳の文字がうっすら書いてありました
今日はパスタ
2023年09月09日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 12:57
今日はパスタ
2023年09月09日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
9/9 13:07
賞味期限が11ヶ月も切れたボロネーゼパスタの出来上がり!
2023年09月09日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
9/9 13:19
賞味期限が11ヶ月も切れたボロネーゼパスタの出来上がり!
晴れ間が見えてきました。
2023年09月09日 13:25撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 13:25
晴れ間が見えてきました。
2023年09月09日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 13:27
巻道で雷鳥に出会いました
2023年09月09日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 14:45
巻道で雷鳥に出会いました
宝剣岳に立つ人の影が!こっちのルートは自信がないのでやめました…
2023年09月09日 15:14撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
9/9 15:14
宝剣岳に立つ人の影が!こっちのルートは自信がないのでやめました…
美しい景色ですね。きて良かった!
2023年09月09日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 15:20
美しい景色ですね。きて良かった!
2023年09月09日 15:43撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 15:43
2023年09月09日 15:48撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 15:48
2023年09月09日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/9 15:53
下界が見えますね。今日は南アルプスが晴れてて気持ちよさそー
2023年09月09日 15:58撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 15:58
下界が見えますね。今日は南アルプスが晴れてて気持ちよさそー
中電の取水口?らしい
2023年09月09日 16:41撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
9/9 16:41
中電の取水口?らしい

感想

10月の試験までまだ時間がある!
山に行こうと思いたち、前から憧れていた中央アルプスへ。
本当は空木岳に行きたいのですが、なかなか難しい山ですので来年以降に。
まずは千畳敷カールで有名な木曽駒ヶ岳に訪れることに。

起きると外は雨が降っており、仕方なく雨装備でバイクに跨りましたが、中央道を走ると程なく晴れ間に恵まれました。

木曽駒ヶ岳 千畳敷駅登山口への行き方は前日まであまり知らなかったのですが,菅の台バスターミナルからバスでしかいけないんですね。
しかも通年でバスのみとのこと。
バスもすごいところ走りますね…。
千畳敷駅に降りると、目の前に圧巻の景色が、ため息が出ますね。アルプスというか、2500m以上にしか見られない素晴らしい景色がお出迎えしてくれました。

さて登山道ですが、基本的なルートは全路問題ありません。
駅の周辺は散策路になっており、途中から八丁坂が始まります。
ストックを使うと良いでしょう。
乗越浄土峠(すごい名前)に上がると、あとは中岳まではすぐ、そのあと頂上までも程なくつきます。

中岳と木曽駒ヶ岳には巻道がありましたが、すこーしだけ危ない感じでした。

木曽駒ヶ岳の頂上はかなり広く、それこそ畳が千枚敷けそうですね(千畳敷カールの由来らしい)。

本当は麦草岳に行きたかったのですが、木曽前岳あたりで折り返し、再度木曽駒ヶ岳に戻ったのが13時でした。木曽駒ヶ岳の向こうはほぼ人がおらず、2〜3人とだけすれ違いました。

今日は雨も降らず、ほぼいい感じに日が指しており、しかしたまにガスが涼しさをくれました。

---

現在は標高2600mまで楽ちんに行ける木曽駒ヶ岳も,昔は大変だったことでしょうね…。

この辺りの地名でもある「駒」という漢字は、子馬のを指すことは知ってる人が多いと思います。

深田恭弥氏の本ではその由来に触れており,諸説あるものの、山肌に駒の形が現れた説が謳われています。他にも残雪に駒が現れたとする説もあるとか。
このガレたカールの様相が馬立髪に見えたのかな,などと考えてしまいます。

御嶽山とも合わせて、昔から崇められていた山のようで、大昔は伊那方面(伊那谷)から登るのが本ルート?だったようですね。

「息を切らしながら森林帯の急路を登って、ついに高山帯に出た時の壮快さは格別である」とあり、それがおそらく千畳敷駅の景色と思われます。
私はロープウェイでズルしましたが、きっとあの景色を見た気持ちは同じであることでしょう…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら