記録ID: 5920333
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山(長野県側小赤沢ルート)
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypee510709584c91c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 848m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:27
距離 9.7km
登り 848m
下り 848m
14:04
滑って転ばないよう。確実に歩きました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は滑って歩きにくい。 他パーティの経験豊富な方に聞くところによると、「いつもこんな感じ。」 急登は6合目から8合目。 下山時6合目を過ぎてから気を抜かないことに留意した。 登山道整備で入れてくれた輪切りの木が長年の熟成を経て特に滑る。 大赤沢ルートは2021年に廃道、と信越秋山郷ガイドMAPに追加情報あり。 |
その他周辺情報 | 駐車場はかなり広い。この季節なら余裕。 トイレあり。 下山後トイレの横の沢で靴を洗える。 ブラシやたわしを持参すると便利。 楽養館で、温泉と軽食 赤茶色のお湯で、茶色になってもいいタオル持参 そばは手打ちと思われる。地元のきのこが入ったきのこそばおすすめ。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ストックは使うところがないので不要と思われる。 |
---|
感想
無風で湿度も高く、暑かった・・・
出発前には、こう思っていました。
「もう秋だし、まぁまぁ涼しいなぁ。」
季節を変えて行ってみたいですね。いつか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人