ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592126
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

浅瀬入口-権現山-屏風岩山-大滝橋

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
10.6km
登り
1,144m
下り
1,056m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:45
合計
5:55
8:23
107
10:10
10:23
36
10:59
11:06
65
12:11
12:30
31
13:01
13:07
28
13:35
13:35
43
14:18
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)小田急線新松田駅 富士急湘南バス 07:25西丹沢自然教室行き 浅瀬入口下車
復)大滝橋バス停 富士急湘南バス 14:47新松田駅行き 終点下車
コース状況/
危険箇所等
浅瀬入口→権現山 雪はなく、道標もあり道迷いはないが、頂上直下の急登は、踏み跡がなく、滑落の危険あり。ルートは手入力なので、2.3kmになってしまいましたが、道標では2.8kmです。

権現山→二本杉峠 凍った下りのため、慎重に。アイゼンかストックは必携

二本杉峠→屏風岩山 尾根への取付きは急。両手を使いながら登る。
 途中道なりに右の尾根に入らないように注意。足元に左折の表記あり。

屏風岩山→大滝峠上 山頂から直進しないように。幹に×印あり。左に下ります。
 やわらかい雪道でとても歩きやすい。

大滝峠上→大滝橋 東海自然歩道。渡渉や木橋がありますが、難度は高くありません。林道が舗装になったゲート近くで路面凍結、転びそうになりました。
その他周辺情報 大滝橋から中川のぶなの湯まで徒歩30分。バスなら、1時間に1本のバスの間に入浴可能。
浅瀬入口の権現山登山口
2015年02月21日 08:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 8:23
浅瀬入口の権現山登山口
冬なので、枝の向こうに富士山が見えます
2015年02月21日 09:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 9:11
冬なので、枝の向こうに富士山が見えます
権現山まで1.1kmの道標
2015年02月21日 09:23撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 9:23
権現山まで1.1kmの道標
この先が山頂かと思ったら・・・
2015年02月21日 09:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 9:33
この先が山頂かと思ったら・・・
あと30分歩いて、やっと山頂手前の明るい尾根
2015年02月21日 10:04撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 10:04
あと30分歩いて、やっと山頂手前の明るい尾根
権現山山頂標識
2015年02月21日 10:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 10:10
権現山山頂標識
1歩、北側に入ると一面の雪
2015年02月21日 10:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 10:24
1歩、北側に入ると一面の雪
東側の展望が開けているところが所々あります
2015年02月21日 10:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 10:40
東側の展望が開けているところが所々あります
やせ尾根。展望がよいが、ここを通るときは慎重に
2015年02月21日 10:41撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 10:41
やせ尾根。展望がよいが、ここを通るときは慎重に
権現山を振り返って
2015年02月21日 10:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 10:51
権現山を振り返って
二本杉峠からすぐの、屏風岩山尾根取付き。両手を使うほど急です
2015年02月21日 11:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 11:09
二本杉峠からすぐの、屏風岩山尾根取付き。両手を使うほど急です
この辺りまで、誰ともすれ違いませんでした。足跡は鹿のみ
2015年02月21日 11:28撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 11:28
この辺りまで、誰ともすれ違いませんでした。足跡は鹿のみ
屏風岩山南尾根の少し開けた小ピーク。気持ちのよいところ
2015年02月21日 11:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 11:47
屏風岩山南尾根の少し開けた小ピーク。気持ちのよいところ
道なりに右に尾根が続いていますが・・・
2015年02月21日 11:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 11:49
道なりに右に尾根が続いていますが・・・
足元の木に、屏風岩山 左矢印の表示あり
2015年02月21日 11:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 11:49
足元の木に、屏風岩山 左矢印の表示あり
右に行くとこんな感じ
2015年02月21日 11:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 11:49
右に行くとこんな感じ
左はこんな感じで、こちらが正解
2015年02月21日 11:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 11:49
左はこんな感じで、こちらが正解
屏風岩山山頂付近の立派なブナ
2015年02月21日 12:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 12:09
屏風岩山山頂付近の立派なブナ
屏風岩山山頂の三角点(目印はこれだけ)
2015年02月21日 12:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 12:11
屏風岩山山頂の三角点(目印はこれだけ)
東の展望。雪を被った檜洞丸から石棚山稜かな。いい天気です
2015年02月21日 12:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 12:43
東の展望。雪を被った檜洞丸から石棚山稜かな。いい天気です
大滝の二つの滝の上流の方。
2015年02月21日 13:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/21 13:59
大滝の二つの滝の上流の方。
大滝橋バス停。ベンチでゆっくり。日差しがあるので、ありがたい
2015年02月21日 14:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/21 14:18
大滝橋バス停。ベンチでゆっくり。日差しがあるので、ありがたい

感想

山と高原地図「丹沢」の一般登山道(実線ルート)の山は登り尽くしたように思うので、次は破線ルートの山に挑戦。ということで、比較的大きな文字で地図に書かれている「屏風岩山」が今回のターゲット。
世附権現山には、前に細川橋から往復しているので、今回は、浅瀬入口から権現山にアタックし、二本杉峠から大滝峠上まで、初めての道を歩く。
権現山までと、二本杉峠から大滝峠上までは破線ルート。
破線ルートは今まで、大山北尾根しか歩いたことがないが、ヤマレコのレポートから予想するに、単独でもなんとかなりそう。

確かに道標は充実していて、ルート上の多くの部分はよく整備されているので、一般登山道なみの道だと思うが、権現山の山頂直下の急登は、つづら折りになっていないので、踏み跡がないところを滑り落ちないように登っていくのは一苦労だった。ストックと木の根元を頼りに、踏ん張ること数度。破線ルートを覚悟して来ないと痛い目に合うぞ、と思った。

権現山の南斜面は、乾いた土と落ち葉で歩きやすく、北斜面に入ると途端にガチガチに凍っていました。見た目乾いていても、ガラスの上かと思うほど、ストックは刺さらず、アイゼンもかろうじてグリップしてくれる程度。
それが同じ北斜面でも、屏風岩山の北尾根では、フカフカの雪道。
なんでこんなに違うんだろう。
わずかな温度差で雪になるところと雨になるところで違いができるのだろうか。
あるいは風で雪が飛ばされやすいところが、ガチガチになるのか。
もう一つ、東斜面と西斜面の雪の残り方もまったく違う。
南北の差は、日向と日陰の差として分かるのだが、東西でこうも対照的になるものかと驚かされる。気温の高くなる午後に日射がある西側が温度と光のパワーで雪を溶かすのだろうか。
などなどと、考えさせられながら、歩いていました。

次は鐘撞山かな。横浜から電車とバスでは、アクセスがなあ・・・

スギの花粉、山を降りる頃、浴びてしまいました。
目がかゆい。
しばらく山もお休み??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら