ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5922592
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蘯鳥魁柴向山ー花咲山 ゴ・ドーハンの山旅 ルビーで乾杯!

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
13.1km
登り
717m
下り
701m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:27
合計
6:16
7:31
37
スタート地点
8:08
8:29
64
9:33
9:46
59
10:45
10:46
17
11:03
11:18
12
11:30
11:32
42
12:14
12:14
54
13:08
13:43
4
13:47
ゴール地点
*写真コメント作成中で御座います。
天候 雲が多めの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旅立の丘より本日の武甲山。本日は頭が見えましたが
雲は多めです。
2023年09月10日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/10 6:53
旅立の丘より本日の武甲山。本日は頭が見えましたが
雲は多めです。
こちらは前日に登った横瀬二子山。
2023年09月10日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/10 6:53
こちらは前日に登った横瀬二子山。
横瀬町町民グランド駐車場からスタートです。いつのまにか花咲山なる公園ができていました。
2023年09月10日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 7:32
横瀬町町民グランド駐車場からスタートです。いつのまにか花咲山なる公園ができていました。
秩父札所第五番語歌堂の納経所になっている長興寺。
2023年09月10日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 7:39
秩父札所第五番語歌堂の納経所になっている長興寺。
稲荷社があります。50年ぐらい前ですが、この裏山でクワガタ捕りをした記憶があります。
2023年09月10日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 7:41
稲荷社があります。50年ぐらい前ですが、この裏山でクワガタ捕りをした記憶があります。
先月、「日本の昔ばなし」というTV番組で『ヘクソカズラ』というお話をやっていました。
2023年09月10日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/10 7:45
先月、「日本の昔ばなし」というTV番組で『ヘクソカズラ』というお話をやっていました。
スーパーの隣に織姫神社がありました。近くにあった秩父銘仙の工場関連みたいです。
2023年09月10日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 7:57
スーパーの隣に織姫神社がありました。近くにあった秩父銘仙の工場関連みたいです。
山肌の方にお宮があるようなので行ってみました。
2023年09月10日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:01
山肌の方にお宮があるようなので行ってみました。
八坂神社のようです。裏山に踏み跡が続いていました。
2023年09月10日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:04
八坂神社のようです。裏山に踏み跡が続いていました。
秩父札所第四番高谷山金昌寺にやって来ました。こちらが今回の登山口になります。大草鞋のぶら下がる仁王門をくぐって、
2023年09月10日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 8:10
秩父札所第四番高谷山金昌寺にやって来ました。こちらが今回の登山口になります。大草鞋のぶら下がる仁王門をくぐって、
酒呑地蔵、禁酒地蔵、徳利地蔵等々と呼ばれる人気者です。お酒で失敗した名主さんみたいです。
2023年09月10日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 8:11
酒呑地蔵、禁酒地蔵、徳利地蔵等々と呼ばれる人気者です。お酒で失敗した名主さんみたいです。
子安地蔵像
2023年09月10日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:12
子安地蔵像
丈六(1丈6尺,約4.85メートル)の十一面観音像。特に、台座、台石の彫は秀逸です。
2023年09月10日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 8:12
丈六(1丈6尺,約4.85メートル)の十一面観音像。特に、台座、台石の彫は秀逸です。
1300体以上ある石仏群。天明大飢饉の犠牲者供養のために古仙登嶽和尚が発願したとのこと。石材は「岩殿沢石」(小鹿野町、札所三十一番周辺)が用いられているとのこと。
2023年09月10日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:14
1300体以上ある石仏群。天明大飢饉の犠牲者供養のために古仙登嶽和尚が発願したとのこと。石材は「岩殿沢石」(小鹿野町、札所三十一番周辺)が用いられているとのこと。
大日如来像
2023年09月10日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 8:14
大日如来像
亀甲(亀之子)地蔵はやはり亀趺(キフ)になっています。以前は池の畔にあり、口から水が出ていた、という話もあります。
2023年09月10日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 8:16
亀甲(亀之子)地蔵はやはり亀趺(キフ)になっています。以前は池の畔にあり、口から水が出ていた、という話もあります。
そして何と言ってもシンボルの子育て観音像です。寛政四年(1792)江戸の豪商による奉納。
2023年09月10日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/10 8:18
そして何と言ってもシンボルの子育て観音像です。寛政四年(1792)江戸の豪商による奉納。
荒舩 清十郎胸像。秩父の代議士と言えば、この方になってしまう世代です。
2023年09月10日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 8:21
荒舩 清十郎胸像。秩父の代議士と言えば、この方になってしまう世代です。
六角堂の役行者像。修復されたのか、子供の頃は荒れた木造で眼もなく、とても怖かった記憶があります。肝試し的によく堂内を覗いていました。
2023年09月10日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 8:24
六角堂の役行者像。修復されたのか、子供の頃は荒れた木造で眼もなく、とても怖かった記憶があります。肝試し的によく堂内を覗いていました。
こんな所でエッヘンどや君とバッタリ!
2023年09月10日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:25
こんな所でエッヘンどや君とバッタリ!
墓地からは皆野、宝登山方面が見渡せます。母方の祖父母が眠っております。
2023年09月10日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 8:26
墓地からは皆野、宝登山方面が見渡せます。母方の祖父母が眠っております。
登山路は墓地内を通過して裏山へ続いています。
2023年09月10日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:30
登山路は墓地内を通過して裏山へ続いています。
ネットが新調されたようです。
2023年09月10日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 8:33
ネットが新調されたようです。
愛宕神社
2023年09月10日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:36
愛宕神社
登山路は雨水でV字になっていますが、底に岩があって歩きにくくはありません。
2023年09月10日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:43
登山路は雨水でV字になっていますが、底に岩があって歩きにくくはありません。
札所二番真福寺分岐。
2023年09月10日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 8:46
札所二番真福寺分岐。
この辺り、道に水流があります。特に問題はありません。
2023年09月10日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 8:58
この辺り、道に水流があります。特に問題はありません。
かつては忘れ去られた感のあるコースでしたが、最近は歩かれる方もいるようで道形がはっきりしています。
2023年09月10日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 9:06
かつては忘れ去られた感のあるコースでしたが、最近は歩かれる方もいるようで道形がはっきりしています。
丸山方面は左ですが、右に行きます。
2023年09月10日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 9:18
丸山方面は左ですが、右に行きます。
ブロンコとの境界。キャンプの方がおられました。
2023年09月10日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 9:26
ブロンコとの境界。キャンプの方がおられました。
炭焼き小屋跡かな。
2023年09月10日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 9:29
炭焼き小屋跡かな。
ミッション 廈蘯帖彁鯵囘醒気掘0柄阿砲眞気靴燭海箸ありますが、今回も見つからず。残念!
2023年09月10日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 9:34
ミッション 廈蘯帖彁鯵囘醒気掘0柄阿砲眞気靴燭海箸ありますが、今回も見つからず。残念!
ピークには「大棚山」のプレートが設置されていました。
2023年09月10日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/10 9:51
ピークには「大棚山」のプレートが設置されていました。
テープ表示も。
2023年09月10日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/10 9:52
テープ表示も。
芦ヶ久保分岐。丸山へは行かず、ここから未踏ルートで日向山を目指します。
2023年09月10日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:00
芦ヶ久保分岐。丸山へは行かず、ここから未踏ルートで日向山を目指します。
植林帯の中、山道と作業道が度々クロスします。
2023年09月10日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:09
植林帯の中、山道と作業道が度々クロスします。
徒渉
2023年09月10日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 10:18
徒渉
ザレ気味です。
2023年09月10日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 10:21
ザレ気味です。
炭焼窯?
2023年09月10日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 10:24
炭焼窯?
別荘地の裏手を通過して、丸山林道に降りました。
2023年09月10日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:31
別荘地の裏手を通過して、丸山林道に降りました。
道標に従がって、再び山道に入ります。
2023年09月10日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:31
道標に従がって、再び山道に入ります。
曽沢の徒渉
2023年09月10日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 10:35
曽沢の徒渉
こちらの枝沢は丸太橋で渡ります。
2023年09月10日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:38
こちらの枝沢は丸太橋で渡ります。
園地跡のような所。
2023年09月10日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:41
園地跡のような所。
車道に出る直前で右の道へ。
2023年09月10日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:44
車道に出る直前で右の道へ。
目指す日向山はもうすぐ。
2023年09月10日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:46
目指す日向山はもうすぐ。
山頂とうちゃこ。男性ソロの方が休まれていました。涼しい風が吹いていました。
2023年09月10日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 10:55
山頂とうちゃこ。男性ソロの方が休まれていました。涼しい風が吹いていました。
日向山633m
2023年09月10日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 10:56
日向山633m
ミッション武甲山をバックにちちぶ山ルビー。雲多めです。
2023年09月10日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
15
9/10 11:02
ミッション武甲山をバックにちちぶ山ルビー。雲多めです。
もちろん二子山にも乾杯!でも此処からだと二子に見えませんね。
2023年09月10日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11
9/10 11:04
もちろん二子山にも乾杯!でも此処からだと二子に見えませんね。
急坂下降して琴平神社。前半は貸切でしたが、日向山以降は数組のハイカー、トレランの方々とスライドしました。
2023年09月10日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 11:33
急坂下降して琴平神社。前半は貸切でしたが、日向山以降は数組のハイカー、トレランの方々とスライドしました。
県立武甲自然公園「横瀬・芦ヶ久保地域案内図」
2023年09月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 11:39
県立武甲自然公園「横瀬・芦ヶ久保地域案内図」
苅米林道から六番峠コースへ
2023年09月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 11:39
苅米林道から六番峠コースへ
この辺りから二子山のケツワレが始まりました(笑)。
2023年09月10日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 11:44
この辺りから二子山のケツワレが始まりました(笑)。
橋で沢を渡った所に、
2023年09月10日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 11:51
橋で沢を渡った所に、
石祠がありました。一見新しい物かと思ったら、
2023年09月10日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 12:00
石祠がありました。一見新しい物かと思ったら、
「文政二年卯十一月吉日(1819)」
2023年09月10日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 12:02
「文政二年卯十一月吉日(1819)」
天然のナメコかな?
2023年09月10日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
10
9/10 12:05
天然のナメコかな?
例年より開花が遅れているそうです。
2023年09月10日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 12:26
例年より開花が遅れているそうです。
蕎麦畑と武甲山
2023年09月10日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 12:31
蕎麦畑と武甲山
白花の彼岸花
2023年09月10日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9
9/10 12:37
白花の彼岸花
こっちはワインレッド?
2023年09月10日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11
9/10 12:37
こっちはワインレッド?
2023年09月10日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 12:38
白い彼岸花の咲く寺田棚田と武甲山。白花が目立ちました。
2023年09月10日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/10 12:41
白い彼岸花の咲く寺田棚田と武甲山。白花が目立ちました。
白花彼岸花の咲く寺田棚田と二子山。この辺りは全て白です。赤はこれからかな?
2023年09月10日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/10 12:42
白花彼岸花の咲く寺田棚田と二子山。この辺りは全て白です。赤はこれからかな?
もうすぐ稲刈りでしょうか。
2023年09月10日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 12:49
もうすぐ稲刈りでしょうか。
駐車場の一画にある山んね稲荷神社。
2023年09月10日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 12:58
駐車場の一画にある山んね稲荷神社。
それでは最後に花咲山公園コースへ。
2023年09月10日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 13:01
それでは最後に花咲山公園コースへ。
まだまだ整備の途中、ボランティアを募集しているようです。
トイレ案内の地図もあります。
2023年09月10日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:02
まだまだ整備の途中、ボランティアを募集しているようです。
トイレ案内の地図もあります。
目標が大きい事はいいことです。
2023年09月10日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:09
目標が大きい事はいいことです。
どんな藤棚になるにか楽しみですね。
2023年09月10日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 13:10
どんな藤棚になるにか楽しみですね。
こちらから山を越えて寺坂方面へ行けるみたいです。
2023年09月10日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:12
こちらから山を越えて寺坂方面へ行けるみたいです。
残念ながら両神山は隠れていましたが、かろうじて毘沙門山と小鹿野二子山は見えました。
2023年09月10日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:13
残念ながら両神山は隠れていましたが、かろうじて毘沙門山と小鹿野二子山は見えました。
城峯山がこんな山容で見えました。
2023年09月10日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 13:15
城峯山がこんな山容で見えました。
「花咲山どぶろく×武甲山」のコラボTシャツと。
2023年09月10日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 13:20
「花咲山どぶろく×武甲山」のコラボTシャツと。
ルビーを嗜みながら少しばかりタケレレも嗜みましたが、暑さで早々に退散。
2023年09月10日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/10 13:22
ルビーを嗜みながら少しばかりタケレレも嗜みましたが、暑さで早々に退散。
高篠山に乾杯!
2023年09月10日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/10 13:25
高篠山に乾杯!
いい感じのステージじゃなくてテラス。もうちょっと涼しくなったらまた弾きにきましょう。
2023年09月10日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/10 13:37
いい感じのステージじゃなくてテラス。もうちょっと涼しくなったらまた弾きにきましょう。
これはどんな目的の施設なのでしょう。ツタでもからまるのでしょうか。
2023年09月10日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:38
これはどんな目的の施設なのでしょう。ツタでもからまるのでしょうか。
花咲山の山頂にはヤマブキが咲いていました。
2023年09月10日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/10 13:39
花咲山の山頂にはヤマブキが咲いていました。
ヤマボウシの実がたわわ。
2023年09月10日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 13:40
ヤマボウシの実がたわわ。
ハンカチの木、並木になるみたいですよ。
2023年09月10日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/10 13:42
ハンカチの木、並木になるみたいですよ。
コースにはこのようなベンチもありました。
2023年09月10日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 13:43
コースにはこのようなベンチもありました。
季節外れのツツジも咲いていました。
2023年09月10日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/10 13:46
季節外れのツツジも咲いていました。
VANさんの屋根越しに武甲山を見てゴールです。
2023年09月10日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/10 13:47
VANさんの屋根越しに武甲山を見てゴールです。

感想

・前日に武甲山の尊顔を拝することができず後ろ髪を引かれる気分だったので、リベンジ山行にしました。お山はちょっと変えて、墓参を兼ねて金昌寺から入り、「蘯帖彁鯵囘醒気靴鬚靴討ら、未踏のルートで日向山を目指しました。こちらも武甲山の好展望地です。下山は六番峠コースから寺坂棚田を経由して、駐車地の花咲山公園に戻るという計画です。
・本日もまだ大気は不安定のようで、思うような青空の下ではありませんでしたが、一応武甲山とちちぶ山ルビーの写真は撮れました(笑)。
・秋場所が始まるので直帰しまーす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら