ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5924302
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(田ノ原、王滝口コース)【僅かな気力と体力で山頂へ。体調不良(2日目)】

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.8km
登り
878m
下り
875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:17
合計
4:00
7:16
3
7:19
7:19
5
7:24
7:24
11
7:35
7:36
3
7:39
7:40
18
7:58
7:58
10
8:08
8:08
15
8:23
8:23
0
8:21
8:21
11
8:32
8:32
55
9:27
9:27
2
9:29
9:29
4
9:43
9:43
2
9:49
9:51
8
10:05
10:14
14
10:28
10:28
5
10:33
10:33
5
10:38
10:38
7
10:45
10:46
5
10:51
10:51
6
10:57
10:57
9
11:06
11:06
4
11:10
11:11
3
11:14
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原駐車場利用(無料。約100台)
Mapcode: 632 720 352*62
平日6時30分着でガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
特になし。ガレ・ザレあり。若干の岩場あり。
その他周辺情報 予定変更し、上諏訪のビジネスホテルで養生。
【AM2:46…】諏訪SAで起床
ドリエル効果で5時間30分の睡眠を確保。まだまだ眠い。お腹空いていないですが、シャリバテ防止にうどん。味は普通。
2023年09月11日 02:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
9/11 2:46
【AM2:46…】諏訪SAで起床
ドリエル効果で5時間30分の睡眠を確保。まだまだ眠い。お腹空いていないですが、シャリバテ防止にうどん。味は普通。
前日の不眠から一変、今日はとにかく眠い。途中、2度ほど仮眠しやっと御嶽山が見えてきました。
2023年09月11日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 6:09
前日の不眠から一変、今日はとにかく眠い。途中、2度ほど仮眠しやっと御嶽山が見えてきました。
【6:47】田の原駐車場 着
平日なので、ガラガラです。
2023年09月11日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 7:10
【6:47】田の原駐車場 着
平日なので、ガラガラです。
前日に続く体調不良で、濁河ルートは断念。検温するも36.6度で平熱。ただ、どうにも気力が沸かない。
2023年09月11日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 6:47
前日に続く体調不良で、濁河ルートは断念。検温するも36.6度で平熱。ただ、どうにも気力が沸かない。
もそもそと準備。タホーは重くてシンドイので、ガレザレ岩場に強い、普段は2軍のスカルパを持ってきました。距離短いので良いチョイスのハズ。
2023年09月11日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 6:58
もそもそと準備。タホーは重くてシンドイので、ガレザレ岩場に強い、普段は2軍のスカルパを持ってきました。距離短いので良いチョイスのハズ。
ドーピング。「5時から男の、クエン酸♪」。うーん、なんか違う。この他にも「ロキソニン」「のどぬ〜るカプセル」も。
2023年09月11日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 7:00
ドーピング。「5時から男の、クエン酸♪」。うーん、なんか違う。この他にも「ロキソニン」「のどぬ〜るカプセル」も。
気温は15度切っています。風も強くて寒い。なんか半袖の人とかいて「マジか…死ぬよ」と思いました。
2023年09月11日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 7:16
気温は15度切っています。風も強くて寒い。なんか半袖の人とかいて「マジか…死ぬよ」と思いました。
【7:16】出発
おはようございます。2日目、行ってきます。熱は無いけどノドが痛いので、今日は「ガイドさんが歩くようなペース」で行こうと思います。
2023年09月11日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/11 7:16
【7:16】出発
おはようございます。2日目、行ってきます。熱は無いけどノドが痛いので、今日は「ガイドさんが歩くようなペース」で行こうと思います。
10/11まで、山頂まで規制緩和されています。
2023年09月11日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 7:17
10/11まで、山頂まで規制緩和されています。
スタート時点の御嶽山。キレイな青空。予報では9時-12時の間で天候が崩れるはず。今日はドン亀予定だし、どうなるか。
2023年09月11日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/11 7:19
スタート時点の御嶽山。キレイな青空。予報では9時-12時の間で天候が崩れるはず。今日はドン亀予定だし、どうなるか。
【7:26】
登山口、着。開始から10分も経たず、のんびりペースなのに身体が重い。「これは引き返すべきか…」と少し考えがよぎる。
2023年09月11日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 7:26
【7:26】
登山口、着。開始から10分も経たず、のんびりペースなのに身体が重い。「これは引き返すべきか…」と少し考えがよぎる。
【7:35】
「大江権現」。スタート20分。少し息を整える。
2023年09月11日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 7:35
【7:35】
「大江権現」。スタート20分。少し息を整える。
何てこと無い木段も、一歩一歩のっそりと。この時点で、後発の皆さんにガンガン抜かれています。多分、ビリです。
2023年09月11日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 7:36
何てこと無い木段も、一歩一歩のっそりと。この時点で、後発の皆さんにガンガン抜かれています。多分、ビリです。
山頂を見上げると、「あー、もうガスってきたかぁ。」
2023年09月11日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 7:57
山頂を見上げると、「あー、もうガスってきたかぁ。」
金剛童子。
2023年09月11日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 7:58
金剛童子。
【8:08】
「八合目避難小屋」。
2023年09月11日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 8:08
【8:08】
「八合目避難小屋」。
お花。ナナカマド。
2023年09月11日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 8:20
お花。ナナカマド。
【8:23】
富士見石。
2023年09月11日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 8:23
【8:23】
富士見石。
緩い木段。。。ですが、唾や水分を飲むと、ノドが焼けるように痛い。咳も一度出るとなかなか止まらない。
2023年09月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 8:34
緩い木段。。。ですが、唾や水分を飲むと、ノドが焼けるように痛い。咳も一度出るとなかなか止まらない。
【8:37】
「一口水」。
2023年09月11日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 8:37
【8:37】
「一口水」。
【8:47】
「九合目避難小屋」。少し入って、休憩しました。
2023年09月11日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 8:47
【8:47】
「九合目避難小屋」。少し入って、休憩しました。
あと少しで小屋が見えるはず。また休もう。
2023年09月11日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 9:12
あと少しで小屋が見えるはず。また休もう。
【9:14】
王滝頂上山荘?避難小屋。
2023年09月11日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/11 9:14
【9:14】
王滝頂上山荘?避難小屋。
中に入って休みます。
2023年09月11日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 9:15
中に入って休みます。
気温が低いとは言え、どうにも悪寒がとまらず肩など節々も痛い。山頂まであとちょっとですが、心底帰りたくなる。
2023年09月11日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
9/11 9:20
気温が低いとは言え、どうにも悪寒がとまらず肩など節々も痛い。山頂まであとちょっとですが、心底帰りたくなる。
とりあえず食事。昨日の残りパンを。結局1枚しかお腹に入らず。
2023年09月11日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:20
とりあえず食事。昨日の残りパンを。結局1枚しかお腹に入らず。
ギブもよぎりましたが、山頂まであと少し歩くだけ。昨日に続き禁じ手のデポを敢行することに。
2023年09月11日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/11 9:26
ギブもよぎりましたが、山頂まであと少し歩くだけ。昨日に続き禁じ手のデポを敢行することに。
【9:27】
10分ちょいの休憩後、出発。ここから山頂まで、風が強くて荒れていました。デポしてなきゃ体力無いから歩けなかったです。
2023年09月11日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:28
【9:27】
10分ちょいの休憩後、出発。ここから山頂まで、風が強くて荒れていました。デポしてなきゃ体力無いから歩けなかったです。
【9:29】
「八丁ダルミ」通過。
2023年09月11日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 9:29
【9:29】
「八丁ダルミ」通過。
【9:43】
「剣ヶ峰山荘」
2023年09月11日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 9:43
【9:43】
「剣ヶ峰山荘」
最後の階段。
2023年09月11日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:45
最後の階段。
あと少し。
2023年09月11日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 9:46
あと少し。
山頂に到着。シェルターで装備を整えている方もいらっしゃいました。
2023年09月11日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:47
山頂に到着。シェルターで装備を整えている方もいらっしゃいました。
【9:49】
「御嶽山山頂」着。風の強い中、撮っていただきました。ノドが潰れて声が出ず、まともにお礼言えず失礼いたしました。
2023年09月11日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
9/11 9:49
【9:49】
「御嶽山山頂」着。風の強い中、撮っていただきました。ノドが潰れて声が出ず、まともにお礼言えず失礼いたしました。
ガスり&強風の山頂。この時点でノドも潰れ、声が出なくなる。すぐに下山します。
2023年09月11日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 9:49
ガスり&強風の山頂。この時点でノドも潰れ、声が出なくなる。すぐに下山します。
63名の皆様、さぞかしご無念だったと思います。しばしお祈りさせていただきました。
2023年09月11日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 9:51
63名の皆様、さぞかしご無念だったと思います。しばしお祈りさせていただきました。
【10:03】
王滝頂上に戻ってきました
2023年09月11日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 10:03
【10:03】
王滝頂上に戻ってきました
ここでもしばしお祈りさせていただきました。御嶽山、このお山はふざけたりチャラチャラして登るお山では無い、と痛感。脱帽せず失礼いたしました。
2023年09月11日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/11 10:05
ここでもしばしお祈りさせていただきました。御嶽山、このお山はふざけたりチャラチャラして登るお山では無い、と痛感。脱帽せず失礼いたしました。
【10:14】
下山開始。あとは降るだけ。降りれば降りるほど寒さや風が弱まと思うと、心が楽になります。
2023年09月11日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/11 10:13
【10:14】
下山開始。あとは降るだけ。降りれば降りるほど寒さや風が弱まと思うと、心が楽になります。
気温は10度。風速は多分10mくらい。体感だと0〜5度といったところでしょうか。
2023年09月11日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 10:14
気温は10度。風速は多分10mくらい。体感だと0〜5度といったところでしょうか。
強風の中、私もフードを被って無心で降ります。降りは体力必要ないので、ありがたいです。
2023年09月11日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 10:18
強風の中、私もフードを被って無心で降ります。降りは体力必要ないので、ありがたいです。
お花。
小さいのにたくましく咲いていました。
2023年09月11日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 10:30
お花。
小さいのにたくましく咲いていました。
お花。
アザミ。
2023年09月11日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 10:46
お花。
アザミ。
お花。
2023年09月11日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/11 10:47
お花。
最後は雨も降ってきました。
2023年09月11日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 11:02
最後は雨も降ってきました。
やっとゴールが見えてきた。かなり体調悪化してしまいました。
2023年09月11日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 11:12
やっとゴールが見えてきた。かなり体調悪化してしまいました。
【11:14】駐車場
なんとかゴール。無事に帰ってこられて本当に良かった。ここまで体調不良なのに登ったのは初めてでした。辛かった。
2023年09月11日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/11 11:14
【11:14】駐車場
なんとかゴール。無事に帰ってこられて本当に良かった。ここまで体調不良なのに登ったのは初めてでした。辛かった。
帰路、車中より木曽駒方面。明日登頂予定でしたが「絶対、無理」と断念。検温すると何と37.4度。「これはマズい…動けるうちに移動しないと…。」
2023年09月11日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/11 11:25
帰路、車中より木曽駒方面。明日登頂予定でしたが「絶対、無理」と断念。検温すると何と37.4度。「これはマズい…動けるうちに移動しないと…。」
【16:06】
動けなくなり、急遽、上諏訪のビジネスホテルに宿泊。検温すると38.2度に。「本当にマズい。ノドも潰れて声も出ないし。」
2023年09月11日 16:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/11 16:06
【16:06】
動けなくなり、急遽、上諏訪のビジネスホテルに宿泊。検温すると38.2度に。「本当にマズい。ノドも潰れて声も出ないし。」
途中の薬局で追加のお薬。「24時間、戦えますか?」。いや、それ労基違反。いつの時代ですか?(ていうか、リゲインですよ)
2023年09月11日 18:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/11 18:04
途中の薬局で追加のお薬。「24時間、戦えますか?」。いや、それ労基違反。いつの時代ですか?(ていうか、リゲインですよ)
【18時頃…】
昭和のネタはさておき、ユンケルが効いたのか、下がってきました。「ロキソニン・のどぬ〜るカプセル・ユンケル・トローチ」。頑張った甲斐ありました。このあとドリエル飲んですぐに就寝。
14
【18時頃…】
昭和のネタはさておき、ユンケルが効いたのか、下がってきました。「ロキソニン・のどぬ〜るカプセル・ユンケル・トローチ」。頑張った甲斐ありました。このあとドリエル飲んですぐに就寝。
【翌9/12 朝】目覚め。
12時間くらい寝て、何とか35.5度(今度は下がりすぎw)に解熱し、身体も動けるようになりました。
14
【翌9/12 朝】目覚め。
12時間くらい寝て、何とか35.5度(今度は下がりすぎw)に解熱し、身体も動けるようになりました。
【翌日8:58】
帰路、双葉SA近くの「よってけし」に立ち寄り。9時開店に合わせ、20人くらい並んでいました。
2023年09月12日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 8:58
【翌日8:58】
帰路、双葉SA近くの「よってけし」に立ち寄り。9時開店に合わせ、20人くらい並んでいました。
「3日間、暴れてくるわ」と威勢良く家を飛び出しましたが、完全な不発弾、というか弱っての帰宅。バツが悪いので沢山お土産を買い込みました。ご勘弁をm(__)m
2023年09月12日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/12 9:29
「3日間、暴れてくるわ」と威勢良く家を飛び出しましたが、完全な不発弾、というか弱っての帰宅。バツが悪いので沢山お土産を買い込みました。ご勘弁をm(__)m

装備

個人装備
ザック(30L) ストック(折り畳み) ■レイヤー上(長袖山シャツ+フリース+レイン上) ■レイヤー下(C3fiタイツ+3期用パンツ) ■足元(靴=スカルパレベル、靴下=薄手) ■グローブ=トレールアクション ■頭部=キャップ ■基本装備1(GPS=Garmin64、紙地図、時計=Garmin) ■基本装備2(コンパス、ヘッデン、筆記具、即乾性タオル) ■非常時装備1(ツェルト、ファーストエイド、常備薬) ■非常時装備2(保険証、ヒトココ、非常食(1回)) ■記録等(カメラ、スマホ、バッテリー、ケーブル) ■快適装備1(日焼け止め、サングラス) ■快適装備2(マスク、耳栓、山岳サンダル) ■食事等(1回分+行動食) ■飲料(ハイドレポカリ2.0L+水1.0L) ■予備装備1(GORE雨具、靴下予備) ■予備装備2(熊鈴、ウィンドブレーカー)

感想

■山行まで
前回は前日9/10(日)の北岳ハイク。
白根三山縦走と気合い入っていましたが、まさかの車中泊不眠で体力無くて断念。

体調不良なれど、下山後&当日朝検温するも平熱だったため、予定通り御嶽山にやってきました。

当初の予定コースは「濁河から」でしたが、少し長いので止め、「田の原スタート」に切り替えました。
マンガで言うところの「クックックッ…田の原は我々四天王では最弱」という感じで、一番緩いルートのはずでしたが…


■水分
ポカリ2.0L、水1.0Lを持参。
登りのペースが緩くて、1.0Lのみ消費。


■体調
不眠だった前日とは打って変わり、駐車場に着いてからも眠くて眠くて。
最初から気乗りしない登山でした。

一歩一歩、とにかくゆっくり、と心がけましたが、スタート10分しないうちに身体が重くなり、森林限界超えた辺りからノドが潰れて焼けるような痛みに襲われ続けました。


■ペースについて
0.4〜0.5とかなっていますが、登りは確か0.8だったハズ。
ほぼ全員に抜かされ、ビリのはず。
降りは体感0.6くらいだったので、良くて0.7くらいだと思っていました。
そんなに速く無いと思います。何かの間違いだと思います。


■明日9/12(火)は
予定の木曽駒・空木はもちろん取り止め。
早めに帰宅し、養生しました。


最後までレコにお付き合いいただきました方、山でお会いした皆様方、有難うございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

マムさん、体調悪い中無事登頂おめでとうございます^_^
飯豊、北岳、御嶽とお疲れ様でした。飯豊のCT拝見しびっくりしました。TJAR参加の目処が20キロ以上をCT半分以下で安定して出せることらしいので、行けちゃいますね。格好はチャラいので、もちろんマムートで☺️
大復活の山行、大変励みになります。
これからもレポ楽しみにしてます♪
2023/9/27 13:27
ガンクツさん、こんにちは!
励ましのコメントいただき、ありがとうございます。
その後仕事等忙しく、また山にも登れず今コメント拝見させていただきました。
しばらく登っていないと感も鈍り、最近はモチベも落ちていた所でしたが、チカラが湧いてきました!

TJAR、いやいや、私などのザコはとてもとても💦
これからも修練がんばります💪
2023/10/5 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら