那珂川流域の鎌倉山と松倉山を歩く


- GPS
- 09:56
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌倉山山頂には気をつけて下さい。216Mが山頂です。 大木須から松倉山へは林道でも山道でもどちらでも登れます |
写真
感想
赤線ついでの山行で茂木また来てしまった。
今日は茂木から北に赤線を伸ばす。その途中の鎌倉山と松倉山に立ち寄る。道の駅もてぎより歩き始めた。赤線伸ばしと言っても基本的には車道歩きなのであまり面白くはない。常総特有の低山が折り重なる間を縫うように歩く。しばらくして、関東ふれあいの道に鎌倉山の標識が出てきた。これはありがたい。標識に従って歩いていると舗装道路のまま、呆気なく鎌倉山山頂についてしまった!
(鎌倉山山頂と本当に信じてしまいました。実際の山頂はここから少し行ったところにあります)
唯、ここからの展望はなかなかいい。川面に広がる雲海もなかなかのもの。山頂からは山道で大瀬に降りる。此処から、また暫くは車道歩き。
地図をよく見ないで歩いていたら、道を間違えてしまう。気を取り直して歩き出す。
甲の集落の棚田が近づいて来たら、もうすぐ松倉山登山口。
入り口がわかるかなと懸念していたが、ちゃんと標識があった。
登山道はよく踏まれた道で歩き易い。こちらも低山なので呆気なく山頂への分岐に着く。分岐よりは一登りで山頂。展望もなく、冬枯れが一層寂しい感じ。
さて、山頂から観音堂を経て降りて行くと林道が延びてきて駐車場がある場所に着く。ところが山道もありどちらかに下るかわからない。
結構行ったり来たりしたがわからない。ガーミンも持って来ているのだが、なんかずれている?
結局、山道を下った。下りきったところで林道に合流。どっちでも良かったんだ(笑)。
さて、下っても交通機関はなく、烏山まで歩く。車道歩きにもいい加減疲れた頃、烏山に到着。
ちょうどファミレスがあったので調べたい事もあり、休憩も兼ねてここでランチ。
調べたいという事はまだ時間も早いので赤線伸ばしが出来るかという事(笑)。赤線を那須の山々方面に伸ばしだい!
という訳で、ファミレス休憩後再び歩き出す(笑)。東北本線の氏家まで行きたいがちょっと難しそう。ところでこのあたり、地図上は平坦だが、小さなアップダウンが多く結構面倒くさい。
結局、休憩が長過ぎもあり太陽が傾き出し、仁井田駅で遊びの赤線伸ばしは終わりにした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する