ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5925194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

刻む「八海山」

2023年09月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
16.0km
登り
1,522m
下り
1,532m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
2:01
合計
7:46
8:07
8:07
30
8:37
8:37
28
9:05
9:14
14
9:28
9:35
29
10:04
10:15
11
10:26
10:26
9
10:34
11:02
39
11:50
11:52
1
11:58
12:03
8
12:11
12:13
23
12:36
13:00
23
13:22
13:23
6
13:29
13:34
4
14:07
14:15
8
14:24
14:29
12
14:41
14:45
23
15:08
15:15
12
15:27
日帰り
山行
1:04
休憩
0:08
合計
1:12
15:27
15
7:12
7:16
25
7:41
7:45
24
天候 1日目 11日 晴れ時々曇り
稜線で南寄りの弱風
視界は良い 雲に隠れる山が多い
夜間 強風 雲が少し
未明に佐渡島方向でしきりに雷光
2日目 12日 晴れ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八海山ロープウェイ早朝便(7時30分発)を利用した 往復3000円 有効期間2日間 割引クーポンなど使用不可
山麓駅に水洗シャワー付きトイレ(夜間開放) 山頂駅に非水洗トイレ有り
チケット購入時に登山届けを記入する
コース状況/
危険箇所等
RWから入道岳を往復 女人堂避難小屋泊り
往路は八峰 復路は迂回路を通った
全体に整備してある 道標も豊富に有る
歩き始めは緩やかな樹林の道 木道も有るが乾いていた
女人堂の手前から勾配を増し 木陰も減る
薬師岳(8合目)からすぐ先が千本檜小屋(要予約)当日宿泊4名で管理人がいたので 売店営業中
八峰は短い鎖場の昇降を繰り返す 乾いた礫岩はグリップが良いが ポロリと抜ける礫も有る
ピークを巻くところも多く 山名標を見たのは不動岳・白河岳・摩利支岳・大日岳のみだった(見に行く余裕が無かった)
大日岳の先 下りの鎖場2ヶ所は 体重を鎖に預けるところが怖かった
入道岳は平和な道
迂回路は はしごと鎖のトラバースが続く

女人堂すぐ先の水場 祓川は少し流れていた
しかし 200mくらい上で大キジの痕跡(ペーパー)を見たので 豪傑でないつうぶうは 千本檜小屋で水2本×500ml×600円 しめて1200円を購入した たとえ緊急事態でもキジ打ちは水場と反対側でしてくれよ

女人堂避難小屋は2階建てでバイオトイレ付き 新しくて快適 不動様の見守り付き
1階の隅にシマヘビが居たので 出ていってもらおうと箒でつついてみたが 思うようにいかない 目を離したら居なくなった 翌朝 出発しようとドアを開けたら 玄関の外に居て 入れ替わりに中に入った けなげな奴だと思った
その他周辺情報 最寄りのコンビニ7・11南魚沼泉店は閉店
前日は 松之山温泉ナステビュウ湯の山を利用した 薄濁りで独特な油臭? なんか効きそうなお湯 700円
当日は 五十沢温泉ゆもとかんを利用した 微かに硫黄の香る 透明な湯を豊富に掛け流す シャワーカランも温泉 700円
RWでらくらく
背景は巻機山
2023年09月11日 07:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 7:33
RWでらくらく
背景は巻機山
RW山頂駅から
鳥居をくぐって歩き始めた
右に行っても同じ
2023年09月11日 07:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 7:35
RW山頂駅から
鳥居をくぐって歩き始めた
右に行っても同じ
すぐ上に
遥拝所避難小屋
2023年09月11日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 7:38
すぐ上に
遥拝所避難小屋
木道と階段の整備された道
ぬかるみは無い
2023年09月11日 07:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 7:43
木道と階段の整備された道
ぬかるみは無い
大倉口分岐
下から上がって来る道は
草が茂り気味
2023年09月11日 08:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 8:03
大倉口分岐
下から上がって来る道は
草が茂り気味
木の間から薬師岳(8合目)
2023年09月11日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 8:24
木の間から薬師岳(8合目)
はしごを四つ越えると
2023年09月11日 08:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 8:50
はしごを四つ越えると
女人堂避難小屋
2023年09月11日 09:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 9:02
女人堂避難小屋
すぐ先 祓川の水場
流れていたけれど・・・
200mも登ったら阿鼻叫喚
2023年09月11日 09:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 9:22
すぐ先 祓川の水場
流れていたけれど・・・
200mも登ったら阿鼻叫喚
見るからにツクバネソウ
2023年09月11日 09:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 9:28
見るからにツクバネソウ
オニシオガマ
2023年09月11日 09:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 9:44
オニシオガマ
オトギリソウ
2023年09月11日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 10:03
オトギリソウ
薬師岳山頂
2023年09月11日 10:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 10:11
薬師岳山頂
すぐ先に千本檜小屋
そのむこう八峰の地蔵岳
左奥は中ノ岳
2023年09月11日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 10:12
すぐ先に千本檜小屋
そのむこう八峰の地蔵岳
左奥は中ノ岳
左 越後駒ヶ岳
(山頂は隠れている)
右 中ノ岳
2023年09月11日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 10:13
左 越後駒ヶ岳
(山頂は隠れている)
右 中ノ岳
コゴメグサ
2023年09月11日 10:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 10:15
コゴメグサ
千本檜小屋
売店やってました
本日宿泊4名
要予約です
2023年09月11日 10:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 10:20
千本檜小屋
売店やってました
本日宿泊4名
要予約です
踏み跡をたどって
変わった露岩
地蔵岳方向は道じゃない
八峰コースは無理かと
戻る
2023年09月11日 10:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 10:29
踏み跡をたどって
変わった露岩
地蔵岳方向は道じゃない
八峰コースは無理かと
戻る
不動岳の手前に
八峰コースと迂回路の分岐が有った
八峰コースは明瞭な道でした
怖いけど
2023年09月11日 14:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 14:12
不動岳の手前に
八峰コースと迂回路の分岐が有った
八峰コースは明瞭な道でした
怖いけど
不動岳
2023年09月11日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 10:45
不動岳
不動岳の先
七曜岳
ピーク名はたぶん(以下同様)
2023年09月11日 10:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 10:47
不動岳の先
七曜岳
ピーク名はたぶん(以下同様)
ダイモンジソウ
2023年09月11日 10:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 10:56
ダイモンジソウ
イブキトラノオ
2023年09月11日 11:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:00
イブキトラノオ
越えて来た七曜岳
2023年09月11日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:11
越えて来た七曜岳
白河岳に向けて
2023年09月11日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:19
白河岳に向けて
白河岳
次は釈迦岳
2023年09月11日 11:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:25
白河岳
次は釈迦岳
釈迦岳
2023年09月11日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:26
釈迦岳
八峰の途中2ヶ所に
迂回路とつなぐ道が有る
2023年09月11日 11:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:29
八峰の途中2ヶ所に
迂回路とつなぐ道が有る
摩利支岳
先は剣ヶ峰
2023年09月11日 11:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:37
摩利支岳
先は剣ヶ峰
大日岳に向けて
2023年09月11日 11:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:41
大日岳に向けて
大日岳
2023年09月11日 11:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 11:52
大日岳
大日岳の先
下りの鎖場2ヶ所が
怖かった
2023年09月11日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 11:58
大日岳の先
下りの鎖場2ヶ所が
怖かった
越えて来た八峰
2023年09月11日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
9/11 12:26
越えて来た八峰
入道岳
先は武尊山?
2023年09月11日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 12:36
入道岳
先は武尊山?
平ヶ岳 左奥が燧ケ岳
たぶん
2023年09月11日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 12:38
平ヶ岳 左奥が燧ケ岳
たぶん
越後駒ヶ岳と中ノ岳の中央に
荒沢岳
2023年09月11日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 12:38
越後駒ヶ岳と中ノ岳の中央に
荒沢岳
左 越後駒ヶ岳
右 中ノ岳
2023年09月11日 12:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/11 12:39
左 越後駒ヶ岳
右 中ノ岳
戻る
2023年09月11日 13:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
9/11 13:02
戻る
大日岳の恐怖の鎖場の前で迂回路へ
2023年09月11日 13:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 13:21
大日岳の恐怖の鎖場の前で迂回路へ
迂回路ははしごの連打
2023年09月11日 13:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 13:27
迂回路ははしごの連打
八峰を見上げながら
細いトラバース
2023年09月11日 13:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 13:29
八峰を見上げながら
細いトラバース
オヤマノリンドウが
開き出した
2023年09月11日 13:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 13:50
オヤマノリンドウが
開き出した
千本檜小屋まで戻った
2023年09月11日 14:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 14:18
千本檜小屋まで戻った
薬師岳から振り返る
2023年09月11日 14:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 14:30
薬師岳から振り返る
今宵の宿
女人堂避難小屋
2023年09月11日 15:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/11 15:23
今宵の宿
女人堂避難小屋
朝焼け
日の出は薬師岳で陰になる
2023年09月12日 04:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
9/12 4:59
朝焼け
日の出は薬師岳で陰になる
小屋を片付けて
借りた布団はロープで干す
小屋はお守りのシマヘビに返す
2023年09月12日 06:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 6:47
小屋を片付けて
借りた布団はロープで干す
小屋はお守りのシマヘビに返す
帰りは漕池に寄った
といっても15m
2023年09月12日 07:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 7:09
帰りは漕池に寄った
といっても15m
地味花 クルマバハグマ
初めて見た
2023年09月12日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 7:38
地味花 クルマバハグマ
初めて見た
巻機山の雲が取れた
2023年09月12日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 7:55
巻機山の雲が取れた
キンミズヒキ
2023年09月12日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 8:08
キンミズヒキ
展望台に寄った
2023年09月12日 08:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 8:09
展望台に寄った
展望台から振り返る
2023年09月12日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 8:12
展望台から振り返る
離れると 歩いた全貌が見える
左が八海山ロープウェイ
右が入道岳 その左が八峰
その左が薬師岳
下界の気温は午前中から32℃
夏のような雲が沸き 午後は雨
2023年09月12日 11:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 11:47
離れると 歩いた全貌が見える
左が八海山ロープウェイ
右が入道岳 その左が八峰
その左が薬師岳
下界の気温は午前中から32℃
夏のような雲が沸き 午後は雨
前日のナステビュウ湯の山
2023年09月10日 15:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/10 15:23
前日のナステビュウ湯の山
当日の五十沢温泉
2023年09月12日 12:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
9/12 12:50
当日の五十沢温泉
撮影機器:

感想

八海山は コースタイムとRWの運行時間を見ると、日帰りできるか?ギリギリか? いっそ避難小屋泊まりでゆるゆる歩くことにした。
下界の蒸し暑さを考えれば、涼しくて快適な一夜でした。少しハプニングは有ったけど。
八峰の鎖場はスリル有るコースだったし、馴染みの薄い山域ながら 越後駒ヶ岳・中ノ岳・巻機山や武尊山 さらに平ヶ岳と燧ケ岳とおぼしき山まで見えた。
ゆっくり登って良かった山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら