なんで直登?ヒップソリ最高〜!大人のパラダイス明神平
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:38
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 830m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 |
写真
nekojigenさんが先頭を一気に行ってしまって…
nekojigenさんの血液型論争が再燃!?
不明だったnekojigenさんの血液型が判明して帰りの車中でmicco7さん大受け(s)
登山道をショートカットし過ぎて、気がつくと、
ん〜!?ここは何処?
でも登って行けば稜線へと出るし、間違いじゃないので、まぁいいかって事で…
yama-pさん、goe-monさんが方向を指示してくれるので、方向を調整しながらどんどん登って行きましょう(s)
ヒップそりにロウを塗ってた効果なのか?地面に置いたらソリが滑落し出した。あっ!と思ったが、滑りだしたヒップそりはどんどん落ちていく。急いで追いかけて、ヘッドスライディングで捕まえようとしたが数センチ届かず。どんどん滑落していくヒップを追いかけて谷間へ降りて行くと木に引っ掛かったソリを発見。ソリが見つかって良かった。
ロウの効果は抜群だと確認しに来ただけ?になるところでした。(s)
感想
関西圏のnanchiさんのお友達?と奈良?の明神岳に!
いつも自分が登る山の安全は自分で責任を持ってとか言ってるくせに!(^^)/
今回は向うの方達におんぶにだっこで下調べもせずに参加しました!(';')
奈良で地元民に合流し、登山口に向かうが雪見えない?ホントにあるの〜?!とか言ってたが登山口近くで路面が真っ白!
私達は、四駆+なんじゃってスタッドレスで問題なく上がれたが、下山すると手前の橋からの急坂で登山口に上れなかったクルマが何台か停まってました!
林道終点で準備して登り始め、途中でメンバー紹介(物覚え悪いのでいまだに顔と名前は良くわかってない(';'))して登っていきます!
アニーちゃんは初めての山にも関わらず、今日もどんどん進んでいつの間にやら先行も居なくなり、同行メンバーの姿も全く見えなくなった!
尾根に近づくと朝日に照らされた樹氷が煌めいて凄く綺麗です!
水場も過ぎて登ってゆくと高校の山小屋がある明神平に到着!ここからは周りに幾つかピークがあって目的の所がどこなのかわかりません!?(実はこの時私は目的の山の名前も良く分かっていなかった!)(>_<)
後から登ってきた詳しそうなおじさんに、山頂は何処ですか?ってまるで素人の質問をしてみたが、「ここには似たような高さのピークが幾つかあるが、何処に行くのかって?」聞かれても名前も解らんし!(笑)おじさんは明神岳に行くと言ってた!
途方に暮れてlineを送ったが既読も返信も無し!アニーちゃんとおやつに珈琲で後から来た地元民と待っていたら、向かいの尾根から呼ぶ声が?!途中で分かれ道も無かった?のでどうも後続は尾根を直登して来たようです!
無事合流して明神岳へ向かいます、緩い尾根を南東?の方角に行くと、事前にあんまり期待しないでね!って言われていた山頂に到着!ほぼ納得のロケーションでした!(笑)
しかし、少し奥の木立の切れた所から見える紀伊半島の山々は、スグに海が見える四国とは違って左右に大きく広がって雄大な眺めです!車で移動するのが大変なのを実感しました!
尾根を戻って昼食です、今日は湯沸しして激辛カップ麺と、同行者に行き渡るように沢山用意した土佐文旦がデザート!土佐文旦は概ね好評で皮むきに時間をかけて用意した甲斐があったかな?(^^♪
食後はメインイベントのヒップそり大会です!
全員がこれに備えて用意したヒップそり持参!
ママさんヒッピー(笑)のnanchiさんや、明神岳でザックから外れて下まで堕ちて行ったのを見えなくなるまで探しに降りて回収して来たshichi7さんが一番気合いが入っていた!(^^)/
私も直前にAmazonから届いたヒップそりでアニーちゃんと一緒に何度も滑り落ちて遊んだ!
思う存分遊んだあとで、地元民がサプライズのお接待!辺境の地?(笑)四国からようこそ!って何処に入れて来たんだ?っていうような大きなケーキのプレゼント!
もう一つは、メンバーのバースデイをこれもどうやって潰さずに持ってきた?って思う巨大な抹茶シュークリームでお祝いです!(^^♪
帰りもヒップそりとシリセードで楽しみながら下山!
私はアニーちゃんとほぼ駆け足で登山口まで大汗かきながら爆速で降りた!
途中で和歌山と一人のメンバーと別れ、温泉でそり大会の汗を流して、今日は仕事で山には行けなかった方の参加もいれて、最後のイベントは焼肉食べ放題のお店で懇親会!山盛りお肉を次々と焼き網に投入!これでもかと注文する大量の肉とサラダにビビンバ!元を取ろうと何杯もお替わりするドリンクバー!(笑)
いい加減食べた後に、shichi7さんはカレーライスをデザートとか言って食べたのには皆が唖然!なんでも明日のマラソン練習に備えエネルギー注入するそうです!
関西連とは初めてでしたが、何度も会ってたような感じで名残りを惜しんでお別れです!
帰りのややこしい道路に迷わないか心配したが大したコースアウトもせず、淡路で休憩して午前0時過ぎに鳴門に無事帰着!
一人になったら緊張が緩んで、眠気が満開!(´・ω・`)吉野川・池田・南国で仮眠!家に帰り着いたら八時になっていた!( ;∀;)そのあとも自宅で15時まで寝てた!(笑)
酷く疲れたので原因を考えると、理性的といわれる血液型のえ〜型で知らない人に気を使った??(笑)
ヒップそり大会で年甲斐もなくはしゃいだ?!帰りのランニングはいつもの事だし!?
今気付いたが、顔と首筋がヒリヒリする!どうも快晴の雪原で二時間も紫外線にさらされてダメージ受けたようです!(>_<)
今回はnanchiさんの関西の山友繋がりで、明神平という所でヒップソリ大会だと…
何ですと〜!”ヒップソリ大会”と銘打つだけにきっとワクワクするような場所かと思い、ソリにロウを塗りスピードアップを図ることに。
とりあえずソリさえあればスノーシューやわかんはいらんだろうって事で荷物を軽めにして、喜び勇んで集合場所へと到着。
でも、朝はやはり眠たいので…Zzz
奈良まで遠征と言うので、かなり時間がかかるのかと思いきや通行量が少ない時間での移動だったので、思ったほどに時間はかからずに関西の方々との待ち合わせ場所へと到着。
(でも、集合時間には遅れてしまいましたね。どうもすいません。)
道中、メンバーとの合流を繰り返しながら、登山口駐車場へと到着。
最終11人とアニーちゃんで登山開始です。
雪があるのかどうかやや心配気味でしたが、徐々に増えてくる雪にテンションUP!
登山道も徐々にショートカット!
これはいい!楽しい!
って、どんどんショートカットしていくと、
ん〜!?…ショートカットし過ぎた?
でも、登って行けば稜線へと出るし、間違いじゃないので、まぁいいかって事で…
yama-pさん、goe-monさんが後ろから方向を指示してくれるので、方向を調整しながらどんどん登って行きましょう↑
周りの樹氷もいいし、ワクワク感満載でガシガシと稜線へと登り詰めると最高の眺望が待っており、これはイイ!
今日はゆるゆる登山って聞いてたんやけど、なんでチョイハードなん?
って事は忘れてしまえる程の眺望に感動!
(チョイハードにしてしまった原因は私やね〜…どうもです〜)
正規のルートで登ったnekojigenさん、espritさん、akiさん達と合流して明神岳へと到着。木々の切れ間から見える憧れの大峯山系や有名ところの山の名前をyama-pさんが教えてくれます。熊野古道を歩いた時にも感じた四国とは違う奥深さ(広大さ)に感動です。
あ〜!いいな〜!あそこを縦走してみたいな〜!
あそこも登ってみたいな〜!と、思う山を頭にインプットしたので、機会を見つけて関西圏の山々も登ってみたい。
しばし明神岳で休憩した後に、前山に行って食事&ヒップソリ大会という事なので、ここからはヒップソリ解禁!?
待ってました!と、ヒップソリを外して地面に置いた途端に、ソリが滑落し出した!
ヒップそりにロウを塗ってた効果なのか?
あっ!と思ったが、滑りだしたヒップそりはどんどん落ちていく。
急いで追いかけて、ヘッドスライディングで捕まえようとしたが数センチ届かず。
どんどん滑落していくヒップを追いかけて谷間へ降りて行くと木に引っ掛かったソリを発見。ソリが見つかって良かった。
ヒップソリの神は自分を見捨てて無かった!ラッキー!ついてる〜!
木に引っ掛かってなかったら、どんどん谷間を滑り落ちて発見不可能だと思います。
今日は何をしに来たんだ?って、ならずに良かった。
ロウの効果は抜群だと確認しに来ただけ?になるところだった。
前山に到着して食事をしてから、待ち焦がれたヒップソリ大会。
いい感じのゲレンデコースを造成してどんどん滑ります。
最初は尻滑り、慣れてくると更に刺激を求めて腹滑り、これも慣れてくるとスピードが足らへんな〜って事で、走り込んでの腹滑り、”スケルトン”っていう競技をしてるみたい。怖いけど楽しい!
もっとスピードを!って思うけど、これが限界なのか?
nanchiさんの方がスピードありそう。体重軽いから?
速くするノウハウを教えてもらうと少しスピードアップ。
でも、まだまだ改善の余地はありそうなので、次回来る時には改良?を加えてK点越えを連発できるよう頑張ります。(何を頑張る?)
11,12回位滑ったと思いますが、まぁ今日はこれ位で勘弁しといたろうって感じでソリ大会終了。大満足でした。
その後に、おやつタイムという事で、ん?って見てると
サプライズで色々と用意してくれてる!凄い!凝ってる!
yama-pさんも輝いてる!
これにはビックリ。
メンバーの誕生日もお祝いし、どら焼きもシュークリームもおいしく頂きました。
おもてなしに感動です。
ありがとうございました。
楽しい時間もあっという間に過ぎて、下山開始です。
いつもなら、下山は消化試合とか言いながらやや面白みに欠けるところがあるのも否めないのですが、今日は違う。
まだまだヒップソリ大会は続きます。
傾斜をどんどん滑り降りて行きます。
木や岩がある傾斜がきついテクニカルなコースも臆せずに滑り降りて行きます。
楽しいです〜。
あっという間の下山で駐車場へと到着。
その後、温泉に入り、焼肉食べ放題へと続き、刺激のある一日が終了しました。
最後に手土産まで頂きありがとうございました。
思い出に残る一日になりました。
関西の方々の思いやり、気遣いに感謝です。
本当にありがとうございました。
同行のnanchiさん、micco7さん、運転をずっとしてくれましたnekojigenさんに感謝です。
我以外皆我師と思える一日でした。
(追伸)
食べ過ぎた!
カロリー消費するために翌日のトレーニング頑張ります。
昨年武奈ケ岳でご一緒させていただいたespritさんとお互いの山仲間達と合同登山をしましょう!!ってことがやっと実現。久々に四国を抜け出し海を渡って遠征登山!!
初っ端ちょっとしたハプニングがあり、集合場所(JR桜井駅)に30分弱遅刻をしてしまいましたが、無事関西teamと合流!明神平に向けて出発。
最初は都会だね〜なんて言いつつ山に向かうにつれ四国と変わんないね〜んんんん???雪ないんでない?なんて会話しつつ、いつの間にか道路に雪が表れだし、確かに四駆じゃないと無理だわってな道に変わり登山口到着。
”はじめまして〜”なんてご挨拶をし、登山開始。
四国にはあまりない??谷を渡り、沢沿い歩行。そしてiceが珍しいのかiceを見るたび寄って行ってしまう四国team
そして、相変らずどMな四国teamは雪道を歩かず、自分の足跡を付けたがりワープといいつつ直登する。いつの間にか雪道を離れ直登ルートに変更??
やはり道なき道を自分の足跡を付けて歩くのは気持ちがよい!
太陽の日差しが樹氷を照らし煌びやかな光景は表現しがたい美しさ!
最高!!なんて景色に酔いしれていると、
shichi7さんがボソッと”今日はゆるゆる登山って聞いてたんですけど〜"
っといいつつ直登を楽しんでるご様子のshichi7さんって私も楽しかったですけどね。
直登組と正規ルート組と無事再会、明神岳を目指します。噂通り山頂は
”これですか???この木邪魔ですね?なんて失礼なお言葉を発しながら記念撮影!さあいよいよ本日のメインイベント ”ヒップソリ会場”へ!急ぎます。その前に腹が減っては戦ができぬ!!ってことでランチタイム。nekojigenさんが持参した見事に皮むきされた文旦が関西teamに大好評。
お腹も満たされたことだし hip Sleigh time!! 初めはHIPで楽しんでましたが、speed感 楽しさ追求型 私とshichi7さんはstomach sleigh に変更。これがまた楽しい楽しい、顔が地面に近いのでspeed感がリアルです!! 四国teamまたもや四国にはソリする場所ないんか??って勢いでソリを楽しんでました。
ソリを堪能している間に、関西teamが我々の為にweklcome desaert。そしてhappybirthdayを迎える山仲間の為にBIG シュークリームを山頂まで持参してのお祝い。こんなリュックの中にこれが入っていたとは???とビックリ感心凄い!!
奈良名物のBIG どら焼きも美味しかったですが、BIG シュークリームの中の抹茶クリーム個人的にバリウマ。
ソリもしたし美味しいデザートも食べたし、あとは下山ですね!!と言いつつも皆様片手にヒップソリをちゃっかり用意して下山スタート。
よいしょよいしょこれは危ないでしょ?ってことでヒップソリを使わず尻セード。
尻でも十分なspeed. "きゃーひゃーうわぁ〜!”なんて罵声を発しながらあっちゅうまに下山。通称ソリプロのアイドルこと○○さんは登山口までHIPソリを楽しんでおられました。
そしてもう一つのメインイベント 懇親会焼肉食べ放題会場へ
四国にはないシステム??の焼肉食べ放題に驚く四国team.
目的はソリを言えども登山は登山。山を登って降りたのは間違いないようで、みなさんお腹は十分空いているご様子。食べる食べる飲む飲む 暴飲暴食気味に食べまくり。本日登山には参加できなかった武奈ケ岳で意気投合しソリを楽しんだ○○○さんもワザワザ懇親会に来てくださり、1年ぶりに再会できました。そして次回は連結ソリを誓いあった二人。
今回はソリに焼肉食べ放題がメインではありましたが、何より関西teamの方々の心温かいお・も・て・な・しに感謝感謝、またまた素晴らしい山仲間達と交流出逢いに感謝感謝です。
山を始めてから山を通じてミラクルな出会いがたあくさん。今日もまたお山に感謝です。
有意義な遠征登山となりました。皆さんありがとうございました!!
天気も良くて雪もさらさら、どこぞのようなガスも吹雪もロープ直登もなくデザートとソリ三昧とは^^。うらやましい限りです。
ちなみに今僕は尾てい骨休養中なんで尻セード禁です(笑)。
しかしアニーちゃんもあんな目にあっても懲りずに。nekojigenさんが本当に好きなんだね。
で、nekojigenさんきっとO型だと思うな!アニーちゃんはB!
muddyさん
コメありがとうございます。
今回の遠征は本当に楽しかったです!
関西の方々の遊びに命を懸ける姿勢は学ばないといけないですね。
我々のように別の意味での命掛けはちょっとヤバくない?って、思いました。
私は裏寒風で痛めた尾てい骨は全快しておりますので、心行くまでソリシートを楽しめました。ロウの塗り過ぎには注意した方がいいですけどね。(*^。^*)
四国で明神平に匹敵するソリシート会場は…ちょっと思い浮かばないですね。
笹ヶ峰の北斜面?高瀑の滝側面の斜面?次郎笈の斜面?
いずれも滑ったら一発アウトですかね。
いいな〜、なんかそういうのもワクワクしますね。muddyさんに滑って欲しいな!
nekojigenさんの血液型論争は本人の宣言により決着したかに思いますが、
新たに血液型偽証疑惑という話もありますので、本当は別の血液型だったりして…
muddyさんありがとうございます!
アニーちゃんは県外でも道が解るのか?大喜びでトップで登って行きました!
帰りの車内で血液型の話になって、見たとおりの慎重なえ〜型と言ったらみんなに、おかしい?嘘じゃろ?(´・ω・`)
muddyさん こんにちは
コメありがとうございます
高気圧パワー全開モードで満喫三昧の一日でした。
四国にもシリセードが安全かつスリリング満載で楽しめるところがあるといいと思いついたのが、剣山スキー場(今は運営されていません)。
山へ行かずソリが楽しめるかも??
因みに血液型がnekoさん私、shichi7さんおなじことが判明しみんなで
ってことになりました みなさんどうやら自分が一番まともだと思っているご様子ですね
明神平、満喫出来たようではるばる四国から来られた方々も
満足されてなによりです。この山域ですがなかなか天候が安定
しませんのでこの日はちょうど良かったなあと思います。
気温が高すぎて樹氷も落ちていってたようですが・・・(^^;
元スキー場だけあってヒップソリには間違いない場所ですね〜
ちょうど良い斜面が遊ぶのに手頃だなと思います。
この日のような晴天で穏やかな中で行えれば格別でしょう。
ikajyuさん こんにちは
コメありがとうございます。
遠征登山、雲一つない快晴に、関西teamの方々の最高のおもてなしプランで贅沢三昧な一日でした!!元スキー場だったんですね。納得です。程よい斜面で危なくないので今度は子供達を連れて行こうかと思います。
明神岳から眺めた大台ヶ原に八経ヶ岳。関西のお山も今年はぜひ行ってみたいと思うので、レコ参考にさせていただきますね。
ikajyuさん
コメありがとうございます。
明神平は素晴らしいところでした。
天候も恵まれて思う存分にソリシートを楽しめました。
遠くに見える大峯奥駆道もいつかは歩いてみたいと思ってましたが、見てしまうとダメですね〜。
いつ行こうかと計画してしまいそうになります。
吉野から本宮まで縦走してみようと思案中です。
(ハ経ヶ岳へ行ってみたいな―)
四国の皆様のパワフルな登りと思いっきり楽しむそり滑りを見て、沢山元気をもらった気分になりました。
何回か来ている明神平でしたが、皆さんのおかげで違ったコースを楽しむ事ができて良かったです
また機会があれば、ぜひご一緒させて欲しいと思いますのでよろしくお願いします
tu-san1977 こんにちは
先日はお世話になりました
BIGシュークリームをザックに詰め込み大事に大事に気を遣いながらの登山! お疲れ様でした。おかげで本当に美味しい抹茶シュークリームを頂くことができました!!
今度はぜひ躊躇わずハラセードやりましょうね!!
皆フットワーク軽いので、どこでも出没すると思います。四国・関西・アルプス方面
またご一緒しましょう!!
tu-san1977さん
コメありがとうございます。
こちらこそ、おもてなし頂きありがとうございました。
あのジャンボシューがどこに入ってたんだろうって?思いましたが、よく潰さずに運べましたね。凄い!
明神平の眺望もソリシートも凄く良かったです。
今度行くときは縦走してみたいと思いました。
それと、熊野古道、大峯奥掛道も歩いてみたいです〜。
行きたいところが沢山あって悩みますが、大阪にいる子供の下宿をベースキャンプがわりにして徐々に関西の山々へも足を運びたいと思います。
その時はよろしくお願いします。
先日はご一緒させてもらい、凄く楽しかったです!
ゆるハイクの予定だったのでまったりと歩いてましたが、直登しだしてから実は終始ルンルンでした
樹氷のトンネルも、キラキラと落ちてくる樹氷もキレイでしたね〜
そしてアニーちゃんは、色んな方のレポで登場してましたね
ソリ大会も、みんなの滑りを見てるだけでもかなり楽しかったですが、
あそこまで遊びたおしたのは初めてで大満喫!
また皆さまとご一緒できる機会がありますように
sunaonaonaoさん
コメありがとうございます。
直登している時の雰囲気良かったですよね〜。
樹氷の中を歩いて行けて最高の気分でした。
ソリ大会もみなさん気合い入って楽しんでましたし、何よりもシュークリームのボリューム感と美味しさに感激です。
和歌山土産(で、いいいんかな?)として次回来た時は買って帰りたいと思います。
本当にありがとうございました。
四国にも機会を設けて訪れてくださいね。
お待ちしております。
sunaonaonaoさん こんにちは
コメありがとうございます。
直登雪街道 本当にキレいで 楽しかったですね! フカフカの雪上を歩くのは大好きです。
BIGシュークリームにBIGどらやき たらふく遊んだあとのデザート。
本当にびっくりしました!このシュークリームがザックに???と想像すると
相当にらみ利かして後歩いていたんだぁ〜なんて思うと笑っちゃいます。
一日楽しい時間ありがとうございました。
ぜひ四国にも来てくださいね。。。っていうか四国の石鎚に行くといってませんでしたかな?ぜひその時はお声かけてくださいませ。
お待ちしてま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する