記録ID: 5931562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳を日帰り縦走してみた
2023年09月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:29
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,433m
- 下り
- 2,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:28
距離 26.2km
登り 2,433m
下り 2,434m
2:40
7分
スタート地点
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1:30到着の時点で空きは5台ほど。 3時前、登山開始した時には満車になってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根 北アルプス三大急登のひとつ。 遊歩道レベルの極上トレイル。 多数の急階段あり。 体力的にはハードだが、難易度は低いと感じました。 常念山脈の稜線 最高〜笑 大下りからと喜作レリーフからの登り返しがなかなかハード! |
その他周辺情報 | 中房温泉 有明荘 |
写真
感想
安曇野まで行くのが面倒くさい。
そう思ってずっと避けてた燕岳。
しかしよく調べてみると、新穂高に行くのと距離も時間も大差ない。
と言うことで燕岳を登って来ました👍
さすが人気の山。
平日にも関わらず多くの登山客で賑わってました😊
山を始めた当初からの憧れだった穂高連峰と燕岳。
これにて登頂完了〜😄
そして今現在どうにかしたい山は、早月尾根からの剱岳、笠新道からの笠ヶ岳、黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳。
とは言え、今年はもう異常にキツい所には行きたくないので来年以降ですかな😅
本日の山行で気になる出来事が…。
行きで燕山荘を撮影しようとしたところ(4枚目の写真の時)、ルート外の樹林帯から「ズザザザー!」と巨大生物と思われるの逃走音が…。
姿こそ見てませんが、まさか熊だった!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
燕岳には行ったことがあるのですが、大天井には行ってことがなく、どんなコースかなぁと思っていたので、数々の写真,とても参考になりました。同じように素敵な景色が見られると良いのですが。
合戦尾根、あんなに階段があったんですね。全く記憶がありません。計2回上り下りしているにも関わらず。人が多くて、すれ違うたびにやたら道を譲らなければならなかった記憶しか残っていない...😆
来シーズン,早月尾根と黒戸尾根、楽しんでください。
今週末は混みそうですね😅
前から人が来たら、後ろから速い人が来たら、私は積極的に譲ってます。
譲って休憩、足を温存する作戦です笑
人が多すぎるのも考えものですが…😅
私にはハード過ぎて無理ですね😅
大天井岳迄は常念小屋で泊まる1泊2日でやってますが有明温泉側から燕岳には行った事が有りません、挑戦したい所です
もはやハード山行が普通な状態になってます😅
有明温泉側からだと、階段以外はとても良好な登山道だと思いました😊
むしろ駐車場までの約10kmの険道区間で気を使うかと思われます😅
愛知→槍まで続けるんですかー👀カッコいい〜
水晶見てたんですね♪来年ですか?楽しみですね
土日の駐車場は絶対無理だと思いました😅
中山道を使ってですが、早ければ来年中に接続できそうです😊
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜水晶岳。
そうですね、来年ですかね〜。
現地までの移動が面倒くさそう〜😅
ここ🅿と時間は変わらない気がしますが💦中山道で?がるんですか👀ビックリ。調べてみますー
塩尻駅から三股登山口まで、ロードウォーキングで無理矢理赤線を繋げる計画です笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する