御嶽山 五の池小屋泊
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:39
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:58
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
忙しくて1ヶ月、山に行けず、この9月3連休を利用して飯豊山に行く予定で楽しみにしていましたが、バスが9/11までの運行でがっかり。レンタカーにしようか、他の山にしようか色々検討した結果、空木岳に行く予定で準備していた所、な、なんと前々日の夜に五の池小屋のHPに連休初日の土曜日に2人の空きがあるではないですか。御嶽山が私を呼んでいる〜。翌朝、電話してみると、予約OK🆗だったので急遽、御嶽山に変更。
1日目は、東京から公共交通機関で出発のため、登山口12時スタート。八号目の女人堂に到着した時には、山頂はガスガス。山頂からの眺望が望めないので逆回りに変更し、三の池から五の池小屋へ向かいました。1日目は、5分待つとガスが晴れる天気でした😆
残念ながら、夕日は見れませんでしたが、夜は満点の星空。天の川も見れ、素晴らしかったです。スマホで撮影したので、写真は真っ黒😭一眼を持ってくればよかったと後悔😅
2日目は、予定していた摩利支天と五の池小屋自慢のアップルパイをあきらめ、6:30に出発し、剣ヶ峰に向かいました。
五ノ池小屋は、また泊まりたくなるステキな小屋でした。
快晴で山頂からは最高の眺望でした。日差しが強く山頂でも上着いらずの必要ない暖かさ。
ロープウェイまでの下りは、すれ違いが多く、思ったより時間がかかってしまいました。登っている人たちは暑くて🥵、大変そうでした。ちから餅のぜんざいを食べて、無事、ロープウェイ駅に下山、予定通りのバスに乗る事が出来ました。
詳細は、ブログにて。
https://tabinavitappy.blog.fc2.com/blog-entry-927.html
少しずつ公開していきますので、併せてお読みいただけると嬉しいです🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する