記録ID: 5945395
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
癒しの谷から登る稲村ヶ岳(レンゲ坂谷ピストン)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清浄大橋登山口に登山届ポストあり。30分ほど林道歩き。 レンゲ坂谷は苔や巨樹の多い美しい谷です。「山と高原地図」では破線ルート。 ピンテや立ち入り禁止ロープ多く、前半はルートも比較的明瞭ですが、枯れ沢がでてくるあたりでピンテの木が朽ちて谷に落ちていたり、茂った木々でピンテがわかりにくいところあり。後半は朽ちかけた木の階段やざれた急登、キレ落ちたトラバース個所に注意。 レンゲ辻から小屋までの間も何か所か注意必要なトラバースあり。(写真参照) 下りは登り以上に落石・転倒注意。天川村HPでは「特に登りが危険」YAMAPでは 法力峠経由で登りレンゲ坂谷で下るルートが「おすすめルート」となっていますが、 はじめての方は登りに使うほうが良いかと感じました。 |
写真
感想
レンゲ辻ルートは傾斜が急だったり、ザレて歩きにくかったり、道が不明瞭など色々と気を使うところもありますが、沢沿いで涼しく、稜線直下の急傾斜からの日差しもなんとなく神秘的な感じで、目を楽しませてくれるコースだと思います。ブナ、カエデをよく見かけたので、紅葉したら素晴らしそうです。その一方で、沢の様子も気になりました。
先週で今シーズンの沢は終了、秋の山行に備えて歩荷トレモードにしたいところですが、まだまだ暑いので大峰に避暑へ。水を3L追加してちょっとだけトレーニング。
去年行って以来お気に入りになった、稲村が岳のレンゲ坂谷を歩きたい、なんなら帰りもちょっと退屈な法力峠経由でなく、同じルートを下ってみよう・・・となりました。
予想通り、下山のほうが気を使うルートで特に上流辺りは足元に集中して景色を見る余裕はあまりなく。
それでもやっぱり美しい谷に満足。
山頂でも去年はガスって眺望がなかったのですが、今年は周りの山々もよく見え、しかもタイミングよく貸し切り状態。
我が家から近ければ、山頂まで行かなくてもレンゲ辻をゴールにして通いたいくらい。秋にも行きたくなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
ルートの説明がとても参考になります。れんげ辻、とてもきれいで楽しそうで行ってみたいですが、僕の技術的には法力峠からかなと、思いました。
できれば、今年の秋くらいに行ってみたいと思います。
こんにちは。
秋もまた素敵ですね。
去年は下山は法力峠の周回でした。
登りに使うならば大丈夫だと思いますよ😌
前半は苔の森、レンゲ辻手前は朝日のさす源頭の風景、おすすめです♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する