ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5949004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山/つるぎさん-1955m

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
10.6km
登り
981m
下り
1,022m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:33
合計
7:33
10:00
6
スタート地点
10:05
10:06
4
10:09
10:10
43
10:52
10:53
23
11:15
11:22
51
12:12
12:12
18
12:30
12:40
70
13:49
13:50
17
14:07
14:07
68
15:15
15:16
15
15:31
15:45
44
16:29
16:29
21
16:51
16:54
40
17:34
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り15〜18℃ まだまだ夏の日差しで眩しくサングラス&帽子と首カバー、半袖に長袖薄手インナーも日焼けと虫対策で必須。時折吹く風が冷たくなってきて最高の気候。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遅めスタート10時に登山口へ向かうと、ピーカン日曜日で無料駐車場はどこも満車、多くの方々が道路脇に停めていたので習って隙間に止めさせていただく。。
コース状況/
危険箇所等
整備された初心者にも優しい登山道、特に次郎笈/じろうぎゅうまでの稜線尾根コースは最高、見晴らし抜群。剣山(太郎笈)山頂の山トイレが過去一綺麗ではなかろうかというくらい、水洗で感動感謝。
リフトは使わなくても全く問題なし。
その他周辺情報 帰りは1時間ちょっとかけて、サンリバー大歩危700円までドライブ(道路状態はとてもよく、暗くなっても問題なかったが、所々道幅が狭くなるのですれ違い注意、渓谷沿いで景色が抜群)日帰り温泉20時まで受付で助かる、浴場も綺麗、サウナ露天風呂(風が気持ち良く)あり。
四国初の登山は大勢の人々にびっくり
2023年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 10:08
四国初の登山は大勢の人々にびっくり
今日は水場3ヶ所に大分助けられる、どれもよく冷えたミネラルたっぷりの美味しい湧水
2023年09月17日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 11:25
今日は水場3ヶ所に大分助けられる、どれもよく冷えたミネラルたっぷりの美味しい湧水
剣山神社と聳え立つ岩の柱
2023年09月17日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 11:26
剣山神社と聳え立つ岩の柱
オトギリソウ
2023年09月17日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 11:35
オトギリソウ
待ち侘びていたこの尾根道の景観、傾斜も緩くて見通し風通し抜群の最高のコース。
2023年09月17日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 11:37
待ち侘びていたこの尾根道の景観、傾斜も緩くて見通し風通し抜群の最高のコース。
過去一くらいの快適さかもしれない、混雑していてもあちこちすれ違えるスペースもあり、ただ流石に大勢の人々への挨拶が大変、汗
2023年09月17日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 11:39
過去一くらいの快適さかもしれない、混雑していてもあちこちすれ違えるスペースもあり、ただ流石に大勢の人々への挨拶が大変、汗
山頂も家族連れなどで賑わってました
2023年09月17日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 12:13
山頂も家族連れなどで賑わってました
少しコース逸れてみる、人あまりいなくて快適
2023年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 12:15
少しコース逸れてみる、人あまりいなくて快適
ロープ助かります
2023年09月17日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 12:27
ロープ助かります
ここにも水場、水少量だけどキンキンに冷えた極上湧水
2023年09月17日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 12:39
ここにも水場、水少量だけどキンキンに冷えた極上湧水
リンドウ
2023年09月17日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 12:43
リンドウ
剣山までの美しいコース、だけど後に県警のヘリか?この辺りへ来ていた、もしかしたら誰か怪我か滑落したのかも
2023年09月17日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 12:45
剣山までの美しいコース、だけど後に県警のヘリか?この辺りへ来ていた、もしかしたら誰か怪我か滑落したのかも
四国初の百名山まであと少し
2023年09月17日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 13:07
四国初の百名山まであと少し
振り返って、ヘリがかなり長時間飛んでいて皆さん固唾を飲んで見守る。。
2023年09月17日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 13:41
振り返って、ヘリがかなり長時間飛んでいて皆さん固唾を飲んで見守る。。
整備された木道が続く山頂
2023年09月17日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/17 13:49
整備された木道が続く山頂
少し余裕があったので行場コースへ寄り道。この手の梯子はなぜか恐怖苦手
2023年09月17日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 14:30
少し余裕があったので行場コースへ寄り道。この手の梯子はなぜか恐怖苦手
変わった形の鎖、幼少期に遊んだ昭和のブランコの手持ちの部分のような?
2023年09月17日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 14:32
変わった形の鎖、幼少期に遊んだ昭和のブランコの手持ちの部分のような?
足もかけられて便利な鎖だったが、岩はツルツル日陰で湿って苔や枯葉で滑ってやや危険、慎重に
2023年09月17日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 14:37
足もかけられて便利な鎖だったが、岩はツルツル日陰で湿って苔や枯葉で滑ってやや危険、慎重に
思ったより長い鎖場でした、何かパワーをもらったような岩の割れ目
2023年09月17日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 14:39
思ったより長い鎖場でした、何かパワーをもらったような岩の割れ目
至る所咲き誇っていたのは、猛毒のトリカブトでした…特徴的な形なのでしっかり覚えました。綺麗だなぁと触らないでよかった、恐ろしすぎる
2023年09月17日 15:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/17 15:00
至る所咲き誇っていたのは、猛毒のトリカブトでした…特徴的な形なのでしっかり覚えました。綺麗だなぁと触らないでよかった、恐ろしすぎる
この鹿の子と何分もずーっと見つめ合う、向こうも興味があったのか?もしくは徐々に近づいてきたので威嚇されてたのかも…笑
2023年09月17日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/17 16:07
この鹿の子と何分もずーっと見つめ合う、向こうも興味があったのか?もしくは徐々に近づいてきたので威嚇されてたのかも…笑
貴重な祖谷川/いやがわの源流水
2023年09月17日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
9/17 16:30
貴重な祖谷川/いやがわの源流水
翌日ランチにアメゴ塩焼き定食とアメゴ姿寿司。赤い斑点が特徴的、めちゃくちゃ美味しかったです。
2023年09月18日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
9/18 11:10
翌日ランチにアメゴ塩焼き定食とアメゴ姿寿司。赤い斑点が特徴的、めちゃくちゃ美味しかったです。
ため息の出る絶景ドライブ、大歩危峡、平日にも関わらずラフティング、遊覧船、景勝地巡りのトロッコ鉄道などなどの人々で大盛況でした。
2023年09月18日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/18 12:37
ため息の出る絶景ドライブ、大歩危峡、平日にも関わらずラフティング、遊覧船、景勝地巡りのトロッコ鉄道などなどの人々で大盛況でした。
ちなみに翌日気になっていた鎖場の鶏足山/けいそくさん-955mは、登山口の西祖谷山村鶏足山キャンプ場まで、ひどい悪路の急斜面で命の危険を感じて断念。。ジムニーでも横転するかと…タイヤもパンクしないかとヒヤヒヤ。。過去レコがしばらくないのはそのせいだった様子、残念
ちなみに翌日気になっていた鎖場の鶏足山/けいそくさん-955mは、登山口の西祖谷山村鶏足山キャンプ場まで、ひどい悪路の急斜面で命の危険を感じて断念。。ジムニーでも横転するかと…タイヤもパンクしないかとヒヤヒヤ。。過去レコがしばらくないのはそのせいだった様子、残念

感想

久々登山でよいリハビリに、尾根道かなり最高でした。YouTubeでみたアークの都市伝説は本当なのか気になるところではあるけれど、大人気のパワースポットには違いない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら