ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5952296
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

三井寺~長等山~如意ヶ岳~大文字山

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:05
距離
15.3km
登り
588m
下り
629m

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:23
合計
8:07
8:01
69
スタート地点
9:10
9:16
70
10:26
10:32
20
10:52
10:52
8
11:00
11:18
13
11:31
11:31
21
11:52
11:53
56
12:49
12:56
14
13:10
13:10
22
雨社大神
13:32
13:32
3
13:35
14:07
19
14:26
14:35
9
14:44
14:44
20
15:04
15:04
8
15:12
15:12
4
15:51
15:51
17
16:08
天候 晴れたり曇ったり  13時半 大文字山34℃
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京阪石山坂本線 三井寺駅
ゴール :京阪本線    出町柳駅
三井寺駅から琵琶湖疎水沿いにてくてく
2023年09月18日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/18 8:11
三井寺駅から琵琶湖疎水沿いにてくてく
桜の季節は絶景でしょうね。
2023年09月18日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
9/18 8:14
桜の季節は絶景でしょうね。
西国三十三所 第十四番札所 三井寺観音堂
まずはお詣りして御朱印をいただきました。
2023年09月18日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/18 8:26
西国三十三所 第十四番札所 三井寺観音堂
まずはお詣りして御朱印をいただきました。
三井寺の三重塔
奈良県大淀町の世尊寺(かつては比蘇寺)にあったものを、秀吉が伏見城に移築、さらに家康が三井寺に寄進。世尊寺でその礎石を見たことがあります。
2023年09月18日 09:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/18 9:02
三井寺の三重塔
奈良県大淀町の世尊寺(かつては比蘇寺)にあったものを、秀吉が伏見城に移築、さらに家康が三井寺に寄進。世尊寺でその礎石を見たことがあります。
三井寺 金堂
2023年09月18日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/18 9:23
三井寺 金堂
仁王門から出てしまったので、事情を話して長等山への道を通らせてもらいました。本当は再入山お断りです。
2023年09月18日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
9/18 9:31
仁王門から出てしまったので、事情を話して長等山への道を通らせてもらいました。本当は再入山お断りです。
坊越峠
墓地と暗い谷沿いの道を上がってきました。ここから明るくなります。
2023年09月18日 10:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 10:08
坊越峠
墓地と暗い谷沿いの道を上がってきました。ここから明るくなります。
『だんご石』
2023年09月18日 10:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 10:12
『だんご石』
『児石』(ちごいし)
2023年09月18日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 10:21
『児石』(ちごいし)
抜け殻になっても切り株にとまってる。
2023年09月18日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 10:22
抜け殻になっても切り株にとまってる。
長等山山頂は、如意越から少しはずれたところです。
2023年09月18日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 10:28
長等山山頂は、如意越から少しはずれたところです。
長等山
2023年09月18日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 10:30
長等山
長等山山頂は、木々が繁って眺望は少しです。
2023年09月18日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/18 10:30
長等山山頂は、木々が繁って眺望は少しです。
如意越のこの後ろから、別所三角点と長等山テラスに向かいます。
2023年09月18日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/18 10:47
如意越のこの後ろから、別所三角点と長等山テラスに向かいます。
三等三角点
点名:別所
2023年09月18日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 10:54
三等三角点
点名:別所
2023年09月18日 10:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 10:59
お、これが長等山テラスのようです。
2023年09月18日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/18 11:03
お、これが長等山テラスのようです。
長等山テラスから。おー、すばらしい眺め。
山友さんのおうちを探す。うん、きっとあのマンションだ。
2023年09月18日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
9/18 11:19
長等山テラスから。おー、すばらしい眺め。
山友さんのおうちを探す。うん、きっとあのマンションだ。
皇子山(408m)にも寄りました。
登山道から少し上がったら、すぐ着きました。
2023年09月18日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/18 11:56
皇子山(408m)にも寄りました。
登山道から少し上がったら、すぐ着きました。
皇子山山頂はこんな感じ。
2023年09月18日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 11:56
皇子山山頂はこんな感じ。
この鉄塔のあるところがちょうど県境になります。
2023年09月18日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/18 12:02
この鉄塔のあるところがちょうど県境になります。
平らなところに巨石がいくつもあります。後で聞いたのですが、灰山城跡というそうです。案内の札は何もかかってなかったと思う。
2023年09月18日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 12:06
平らなところに巨石がいくつもあります。後で聞いたのですが、灰山城跡というそうです。案内の札は何もかかってなかったと思う。
車道に出たところから
山科の町かな。
2023年09月18日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/18 12:36
車道に出たところから
山科の町かな。
如意ヶ岳はこの中。
2023年09月18日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 12:45
如意ヶ岳はこの中。
航空保安施設の立ち入り禁止エリア内のため、これ以上近づけません。
2023年09月18日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 13:01
航空保安施設の立ち入り禁止エリア内のため、これ以上近づけません。
ナントカ虫にやられたのかな。
倒れそう(>_<)
2023年09月18日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 13:10
ナントカ虫にやられたのかな。
倒れそう(>_<)
雨社大神
お天気不安定やけどまとまった雨が降らないから水不足が心配。よろしくお願いします。
2023年09月18日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 13:15
雨社大神
お天気不安定やけどまとまった雨が降らないから水不足が心配。よろしくお願いします。
もう少しで大文字山
いい感じです。
2023年09月18日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/18 13:35
もう少しで大文字山
いい感じです。
大文字山に到着〜
2023年09月18日 13:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 13:38
大文字山に到着〜
大文字山の三角点
三等三角点
点名:鹿ヶ谷
2023年09月18日 13:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/18 13:39
大文字山の三角点
三等三角点
点名:鹿ヶ谷
大文字山から
京都の町が一望 できてると思う(^^;
こんなによく見えてるのに、京都は右も左もわかりません。猫に小判だ。
2023年09月18日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/18 13:43
大文字山から
京都の町が一望 できてると思う(^^;
こんなによく見えてるのに、京都は右も左もわかりません。猫に小判だ。
真ん中の尾根は、今年の2月に少し歩いた東山トレイルってことかな。
2023年09月18日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
9/18 14:10
真ん中の尾根は、今年の2月に少し歩いた東山トレイルってことかな。
大文字山で会ったおじさんに、ガイドをしてもらいながら火床まで来ました。
これは『大』の字の一番上の部分
2023年09月18日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
9/18 14:30
大文字山で会ったおじさんに、ガイドをしてもらいながら火床まで来ました。
これは『大』の字の一番上の部分
奥に見えるのが比叡山らしい。
2023年09月18日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 14:37
奥に見えるのが比叡山らしい。
あれが御所で、こっちの森が京大で、鴨川がこう流れてて〜、正面奥は愛宕山で〜と、たくさん説明してくださいました。
2023年09月18日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
9/18 14:37
あれが御所で、こっちの森が京大で、鴨川がこう流れてて〜、正面奥は愛宕山で〜と、たくさん説明してくださいました。
西側奥に見えるのは、ポンポン山や小塩山から続く山
そうだ、老ノ坂峠から沓掛山も歩いて繋がないと。
2023年09月18日 14:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
9/18 14:37
西側奥に見えるのは、ポンポン山や小塩山から続く山
そうだ、老ノ坂峠から沓掛山も歩いて繋がないと。
いろんなお話をお聞きしながら銀閣寺の裏に下りてきました。
案内板をつけてもつけても外されるそうです。
2023年09月18日 15:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 15:00
いろんなお話をお聞きしながら銀閣寺の裏に下りてきました。
案内板をつけてもつけても外されるそうです。
「あれが中尾城跡。今度は秋に来たらいいよ」と。哲学の道に出たところで、おじさんと別れました。
2023年09月18日 15:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
9/18 15:19
「あれが中尾城跡。今度は秋に来たらいいよ」と。哲学の道に出たところで、おじさんと別れました。

感想

携帯圏外に長くいられない週末。
携帯が繋がりやすいところってことで、
西国三十三所の三井寺にお参りして、長等山、大文字山、火床と歩いてきました。

山に入っても全然人と会わないのですが、長等山テラスに着いたら次々と人が到着します。みなさん、ここでお昼を食べようって方が多いのでしょうね。
琵琶湖側がどどーん
素晴らしい景色です。あー、でも対岸のお山をどなたか山座同定してほしい・・・
こんなに見えるのにわからないって、もったいないなぁ。

大文字山でもせっかくの眺望がもったいないほど、私は京都は右も左もまったくわかりません。
後ろで、女性グループにあれこれ説明してるおじさんがおられたので、思い切って「将軍塚はどこですか?」と聞いてみたら、いろいろ親切に教えてくださいました。
そのまま火床もご一緒させていただき、火床について、あそこに見えるのが〇〇で、等、たくさん説明していただきました。もしおじさんに会わなかったら、「今日はよく景色は見えたけど、どこが何やら全然わかれへんかった」って帰ってきたでしょう。
私にとってほぼ外国だった京都がちょっとだけわかってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

パピレオさん、こんにちは
如意ヶ岳ってかっこいい名前だから興味ありましたが、山頂は踏めないとはちょっぴり残念。
地図上でルートを見ながら写真を拝見したかったけど、写真は地図に配置していなかったんですね。
小さなエリアに有名なスポットがぎっしり!ガイドさん見つかって良かったですね^_^
2023/9/21 12:35
kayokosさん
こんばんは。
そうなんですよ。山頂はフェンスの中で、建物が外側にあるから全然見えません。
ガイドをしてくださったおじさん、私や、他にも途中で見かけたきょろきょろしながら歩いてるハイカーさんに自作の地図をくださいます。
後で聞いたら、たらちゃんやhiropyさんも同じ地図をもらったことあるって。
地元ならではのお話もお聞きできて、楽しかったです(^^)
2023/9/21 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
如意ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら