ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5959358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【栃木百名山完登】両毛国境 金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣

2023年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:09
距離
24.0km
登り
1,512m
下り
1,513m

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:26
合計
9:09
5:04
5:06
29
5:35
5:35
23
6:06
6:23
140
8:43
8:57
137
11:14
11:57
30
12:27
12:28
48
13:16
13:24
14
13:45
13:45
7
13:52
13:53
0
13:53
ゴール地点
【栃木百名山完登】
両毛国境 金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣
《実績》
04:45 金精トンネル
05:05 金精峠
06:05 念仏平避難小屋 06:20
08:45 湯沢峠 08:55
11:15 燕巣山 11:55
12:25 四郎峠
13:20 丸沼
   ・
13:55 金精トンネル

天候 晴れ のち 雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
両毛国境稜線(念仏平-湯沢峠-燕巣)は登山道に非ず。
最適解を外すと激藪漕ぎあり。
2023/09/19【栃木百名山完登】両毛国境 金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣。メンバー AIKEN,kazeame
7
2023/09/19【栃木百名山完登】両毛国境 金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣。メンバー AIKEN,kazeame
金精峠。奥に聳える金精山
7
金精峠。奥に聳える金精山
黎明 男体山
森の夜明け
念仏平避難小屋
避難小屋にて本日の行程を記入 ※結果的に全ては至らず
11
避難小屋にて本日の行程を記入 ※結果的に全ては至らず
避難小屋から藪の県境稜線に突入して最初の・2326m峰
6
避難小屋から藪の県境稜線に突入して最初の・2326m峰
部分的に底なし沼のような湿原地帯を横断
7
部分的に底なし沼のような湿原地帯を横断
再び藪に突入
稜線上 ひらけた箇所に長年放置された資材あり
6
稜線上 ひらけた箇所に長年放置された資材あり
見慣れた奥白根も 初めての稜線から眺めると凄く新鮮
10
見慣れた奥白根も 初めての稜線から眺めると凄く新鮮
展望地から 四郎岳と燕巣山
9
展望地から 四郎岳と燕巣山
手前 辿る両毛国境稜線。そして左から四郎岳-燕巣山-物見山。奥に燧ヶ岳
5
手前 辿る両毛国境稜線。そして左から四郎岳-燕巣山-物見山。奥に燧ヶ岳
両毛国境 燕巣-物見。一番右に草紅葉の鬼怒沼湿原
7
両毛国境 燕巣-物見。一番右に草紅葉の鬼怒沼湿原
稜線上に幾多もあるヌタ場。見つけたらチェックポイントとするw
7
稜線上に幾多もあるヌタ場。見つけたらチェックポイントとするw
最適解を外すと激藪漕ぎを強いられる。kazeさんを探そう!
5
最適解を外すと激藪漕ぎを強いられる。kazeさんを探そう!
藪の中から眺める 大嵐山,根名草山
7
藪の中から眺める 大嵐山,根名草山
湯沢峠に到着。念仏平(藪),奥鬼怒温泉郷(古道),燕巣山(藪),丸沼(古道)の十字路
8
湯沢峠に到着。念仏平(藪),奥鬼怒温泉郷(古道),燕巣山(藪),丸沼(古道)の十字路
湯沢峠より 燕巣山頂を目指して藪突入!
7
湯沢峠より 燕巣山頂を目指して藪突入!
突入−−−−!!
藪の中から こんにちは!
7
藪の中から こんにちは!
回収こないと思うけど チェーンスパイク落し物 掛けておきました
8
回収こないと思うけど チェーンスパイク落し物 掛けておきました
ひっそりと佇む燕巣山を見据えて
9
ひっそりと佇む燕巣山を見据えて
急斜面を詰めていく
7
急斜面を詰めていく
激藪に突入!ほぼラッセル!
9
激藪に突入!ほぼラッセル!
混合藪。徐々に体力が削られていきます。。
6
混合藪。徐々に体力が削られていきます。。
一瞬開けて 丸沼や奥白根の展望!
7
一瞬開けて 丸沼や奥白根の展望!
藪に加えて急登で汗ダク!
8
藪に加えて急登で汗ダク!
燕巣山頂直下の藪漕ぎ!
9
燕巣山頂直下の藪漕ぎ!
燕巣山ビクトリーロード (難路,道ナシ)
7
燕巣山ビクトリーロード (難路,道ナシ)
燕巣山登頂!! うおぉーーっ!AIKEN&kazeame 思わず咆哮!
11
燕巣山登頂!! うおぉーーっ!AIKEN&kazeame 思わず咆哮!
燕巣山(つばくろすやま)2222m。栃木百名山に選定されています
14
燕巣山(つばくろすやま)2222m。栃木百名山に選定されています
AIKEN 両毛国境より燕巣山 初登頂 おめでとう!祝 栃木百名山 完登!!
k)栃木百名山完登おめでとうございます!栃木県側起点からの達成は尋常じゃない!!
22
AIKEN 両毛国境より燕巣山 初登頂 おめでとう!祝 栃木百名山 完登!!
k)栃木百名山完登おめでとうございます!栃木県側起点からの達成は尋常じゃない!!
kazeame 両毛国境より燕巣山 初登頂 おめでとう!
A)そしてこの記念の山行に同行していただき感謝です!!
12
kazeame 両毛国境より燕巣山 初登頂 おめでとう!
A)そしてこの記念の山行に同行していただき感謝です!!
AIKEN&kazeame 登頂と栃百完登を祝して記念撮影!!
k)道無き道(激藪)を乗り越えての登頂と、AIKENさんの栃百達成記念。こんなに嬉しい山頂は初めてかも。
19
AIKEN&kazeame 登頂と栃百完登を祝して記念撮影!!
k)道無き道(激藪)を乗り越えての登頂と、AIKENさんの栃百達成記念。こんなに嬉しい山頂は初めてかも。
燕巣山頂より 日光白根山
9
燕巣山頂より 日光白根山
燕巣山頂より 樹木の間から辿ってきた稜線や奥日光の山々
7
燕巣山頂より 樹木の間から辿ってきた稜線や奥日光の山々
燕巣山頂より 当初の計画 物見-鬼怒沼湿原 方面。遂行するか悩みましたが大事をとって下山することに
5
燕巣山頂より 当初の計画 物見-鬼怒沼湿原 方面。遂行するか悩みましたが大事をとって下山することに
四郎峠付近から豪雨に遭いました。両毛国境 燕巣-物見は未踏になったけど この選択で良かったと自身に納得
6
四郎峠付近から豪雨に遭いました。両毛国境 燕巣-物見は未踏になったけど この選択で良かったと自身に納得
下山路は四郎沢。途中で真新しい落し物の帽子を拾いました
6
下山路は四郎沢。途中で真新しい落し物の帽子を拾いました
豪雨が去った丸沼に無事下山。藪漕ぎ縦走した稜線を見上げる。感慨深い
9
豪雨が去った丸沼に無事下山。藪漕ぎ縦走した稜線を見上げる。感慨深い
丸沼-金精 徒歩覚悟が 先ほどの帽子の持ち主が丸沼で見つかり届けたことろ お礼に金精まで送って頂く。逆に助かりました感謝!!
9
丸沼-金精 徒歩覚悟が 先ほどの帽子の持ち主が丸沼で見つかり届けたことろ お礼に金精まで送って頂く。逆に助かりました感謝!!
《山行計画 行動予定》
栃木百名山完登 両毛国境稜線縦走 1day
(金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣-物見-鬼怒沼湿原-奥鬼怒温泉郷-女夫淵) ※詳しくは備考にて
9
《山行計画 行動予定》
栃木百名山完登 両毛国境稜線縦走 1day
(金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣-物見-鬼怒沼湿原-奥鬼怒温泉郷-女夫淵) ※詳しくは備考にて
【栃木百名山完登】
A)kazeameさんのおかげで記念すべき百座目 生涯忘れることがない山行となりました。これからも更なる技術,知識を習得し安全第一でお互い山を楽しみましょう。ありがとうございました!!
k)AIKENさん、改めて栃木百名山達成おめでとうございます!
記念すべき百座目にご一緒できたこと、心から嬉しく思います。
AIKENさんとの山行は正直、半端なく厳しい(厳しすぎるw)けれど、なんだかんだいつも目一杯楽しんでいる自分がいます。これからもよろしくお願いします!
21
【栃木百名山完登】
A)kazeameさんのおかげで記念すべき百座目 生涯忘れることがない山行となりました。これからも更なる技術,知識を習得し安全第一でお互い山を楽しみましょう。ありがとうございました!!
k)AIKENさん、改めて栃木百名山達成おめでとうございます!
記念すべき百座目にご一緒できたこと、心から嬉しく思います。
AIKENさんとの山行は正直、半端なく厳しい(厳しすぎるw)けれど、なんだかんだいつも目一杯楽しんでいる自分がいます。これからもよろしくお願いします!

装備

備考 《山行計画 行動予定》
栃木百名山完登 両毛国境稜線縦走 1day
(金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣-物見-鬼怒沼湿原-奥鬼怒温泉郷-女夫淵)
車2台 ―夫淵→金精トンネル(、⊆55分)

※今回未踏の両毛国境稜線 燕巣-物見
登山決行日の出発の遅れ、午後の雨天、藪やRFによる計画以上の山行時間超過と体力消耗度。我々パーティーの過去の経験則から、時間無制限一本勝負で無理を押し通せば 山行計画コースを遂行することはまだ十分可能で非常に迷った。燕巣山頂にて協議の結果、目的のひとつ 両毛国境(金精峠-念仏平-湯沢峠)を経て燕巣山登頂 栃木百名山完登 達成を祝し 大事をとって下山することにした。未踏両毛国境 燕巣-物見は いつかまた。

※ソロの場合の車回収計画(大清水→金精トンネル)
バス:日帰りボーダーライン 合計3,100円 季節限定
14:07 大清水(鎌田線 上毛高原駅行き)
14:19 尾瀬戸倉
14:35 道の駅尾瀬かたしな前
…乗換…
15:28 道の駅尾瀬かたしな前(湯元温泉線 湯元温泉行き)
15:58 丸沼温泉環湖荘
16:18 金精トンネル駐車場

※または非常にハードだが金精峠起点周回や女夫淵起点周回。

AIKEN

感想

2023年09月19日
【栃木百名山完登】両毛国境 金精峠-念仏平-湯沢峠-燕巣

『栃木県側起点 栃木百名山 完登』100/100
栃木県側を起点とし山頂へ至る栃木百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userstat-grp-42622-20.html


記念すべき栃木百名山百座目の山行に同行できたことは真に光栄の至り。
道無き道(激藪漕ぎ)を乗り越えて辿り着いた燕巣山頂での達成感は思わず咆哮してしまうほど。
「栃木県側起点栃木百名山」の厳しさの一端に触れ、改めてそれの達成の凄さを実感。
この山行は私にとっても生涯忘れられないものとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら