ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596014
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

湯元から日光白根山(奥白根山)〜雪深すぎて前白根山で敗退

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
8.7km
登り
999m
下り
995m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:59
合計
6:49
7:32
135
スタート地点
9:47
10:07
78
11:25
11:55
28
12:23
12:23
19
12:42
12:51
90
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元本通り北駐車場を利用(無料・トイレ有り)

いろは坂始点より積雪or凍結あり。
中禅寺湖から湯元までは完全な積雪路。
帰りにはすべて溶けていました。

コース状況/
危険箇所等
※湯元スキー場
最初ツボ足で歩いてたが、前日までのドカ雪で雪が柔らかく歩きずらいのでスノーシューに変えた。

※スキー場トップ〜外山稜線
ひたすら急登です。アイゼンに変更。
雪が深すぎて難儀する。
ずり落ちながら這いつくばってなんとか登った。
踏み抜きも多数・・・
おかげでアウターパンツをアイゼン爪で破く(T_T)

※外山稜線〜前白根山
さらに雪深い。スノーシュー。
先行者のトレースがあったので助かったが、トレース無しの所はスノーシューでも腿近くまで沈んだ。
明智平駐車場からの男体山。
2015年02月28日 06:29撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/28 6:29
明智平駐車場からの男体山。
中禅寺湖
2015年02月28日 06:35撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/28 6:35
中禅寺湖
歌ヶ浜駐車場からの男体山
2015年02月28日 06:35撮影 by  NEX-6, SONY
19
2/28 6:35
歌ヶ浜駐車場からの男体山
これから登る日光白根山です。
2015年02月28日 06:35撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/28 6:35
これから登る日光白根山です。
竜頭の滝に寄り道。
氷は大分溶けたのかな。
2015年02月28日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 6:46
竜頭の滝に寄り道。
氷は大分溶けたのかな。
湯ノ湖。
2015年02月28日 06:56撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 6:56
湯ノ湖。
湯元スキー場です。
ゲレンデコンディションは完璧ですね。
2015年02月28日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 8:03
湯元スキー場です。
ゲレンデコンディションは完璧ですね。
真っ白な五色山
2015年02月28日 08:09撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 8:09
真っ白な五色山
稜線への急登を這いつくばりながら登ります(>_<)
2015年02月28日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
9
2/28 8:28
稜線への急登を這いつくばりながら登ります(>_<)
稜線到着!
スキー場から稜線までの写真は、必死にもがきながら登っていた為無し・・・
写真撮ってる余裕なんてありませんでした(笑)
2015年02月28日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/28 10:05
稜線到着!
スキー場から稜線までの写真は、必死にもがきながら登っていた為無し・・・
写真撮ってる余裕なんてありませんでした(笑)
登りはスノーシューを履いていても埋まってしまい身動きが取れなくなる^^;
なので、トレースのある林へ回避(>_<)
2015年02月28日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
2/28 10:05
登りはスノーシューを履いていても埋まってしまい身動きが取れなくなる^^;
なので、トレースのある林へ回避(>_<)
青空〜♪
2015年02月28日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/28 10:15
青空〜♪
風も弱く暖かいです♪
2015年02月28日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 10:18
風も弱く暖かいです♪
男体山と中禅寺湖
2015年02月28日 10:42撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/28 10:42
男体山と中禅寺湖
トレース泥棒で気持ちの良い稜線歩き(笑)
nekonomoriさん、ありがとうございます!!
2015年02月28日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
15
2/28 10:49
トレース泥棒で気持ちの良い稜線歩き(笑)
nekonomoriさん、ありがとうございます!!
このあたりでは一転して写真撮りまくり〜
2015年02月28日 10:51撮影 by  NEX-6, SONY
7
2/28 10:51
このあたりでは一転して写真撮りまくり〜
ドカーンと白根山が現れます!!
2015年02月28日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/28 10:56
ドカーンと白根山が現れます!!
白根隠山への稜線も綺麗♡
2015年02月28日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
11
2/28 10:56
白根隠山への稜線も綺麗♡
見上げれば〜
2015年02月28日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/28 10:58
見上げれば〜
ダケカンバの林を進みます
2015年02月28日 10:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/28 10:58
ダケカンバの林を進みます
大好きな白と青の世界♪
2015年02月28日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:01
大好きな白と青の世界♪
ここまでの苦労も吹き飛ぶ世界でした
2015年02月28日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/28 11:01
ここまでの苦労も吹き飛ぶ世界でした
前白根到着〜
2015年02月28日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
21
2/28 11:06
前白根到着〜
白根あっぷぅ〜!!
山頂に人の姿はありませんね。。
2015年02月28日 11:06撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:06
白根あっぷぅ〜!!
山頂に人の姿はありませんね。。
女峰山と子供たち
2015年02月28日 11:21撮影 by  NEX-6, SONY
17
2/28 11:21
女峰山と子供たち
尾瀬至仏山
2015年02月28日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:26
尾瀬至仏山
白根と五色沼。
相変わらずかっこいい!!
2015年02月28日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
20
2/28 11:26
白根と五色沼。
相変わらずかっこいい!!
パノラマで〜
2015年02月28日 11:27撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:27
パノラマで〜
五色山
2015年02月28日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/28 11:28
五色山
シュカブラと霧氷
2015年02月28日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
15
2/28 11:29
シュカブラと霧氷
女峰山と男体山
2015年02月28日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 11:30
女峰山と男体山
白根山へはトレース無しでした。
皆様ここで撤退のようですので、私もここで撤退を決定・・・
このドカ雪直後の積雪と山頂直下の壁の様な急斜面をトレース無しでは私の技量と体力じゃぁ登れないと判断です。
2015年02月28日 11:34撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:34
白根山へはトレース無しでした。
皆様ここで撤退のようですので、私もここで撤退を決定・・・
このドカ雪直後の積雪と山頂直下の壁の様な急斜面をトレース無しでは私の技量と体力じゃぁ登れないと判断です。
しばし山頂でマッタリしてからゆっくり帰途につきます。
男体山
2015年02月28日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 11:36
しばし山頂でマッタリしてからゆっくり帰途につきます。
男体山
霧氷の奥に日光ファミリーがで〜〜んと!!
2015年02月28日 11:36撮影 by  NEX-6, SONY
23
2/28 11:36
霧氷の奥に日光ファミリーがで〜〜んと!!
素敵なオブジェです
2015年02月28日 11:49撮影 by  NEX-6, SONY
13
2/28 11:49
素敵なオブジェです
ダケカンバも美しい♪
2015年02月28日 12:00撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 12:00
ダケカンバも美しい♪
こちらは皇海山
2015年02月28日 12:04撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 12:04
こちらは皇海山
春遠し。。
2015年02月28日 12:05撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/28 12:05
春遠し。。
下りは雪が深くても楽勝♪
2015年02月28日 12:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 12:08
下りは雪が深くても楽勝♪
男体山と中禅寺湖。
高曇りになってきた
2015年02月28日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 12:09
男体山と中禅寺湖。
高曇りになってきた
会津駒ケ岳かな
2015年02月28日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 12:09
会津駒ケ岳かな
男体山ズーム!
2015年02月28日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 12:09
男体山ズーム!
2015年02月28日 12:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 12:09
真っ白な戦場ヶ原も見えてきました
2015年02月28日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
3
2/28 12:27
真っ白な戦場ヶ原も見えてきました
下りは一気に^_^
2015年02月28日 13:39撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 13:39
下りは一気に^_^
残念ながら2年連続の敗退です・・・
2015年02月28日 13:41撮影 by  NEX-6, SONY
4
2/28 13:41
残念ながら2年連続の敗退です・・・
スキー場はファミリー層で賑わってます
2015年02月28日 13:49撮影 by  NEX-6, SONY
1
2/28 13:49
スキー場はファミリー層で賑わってます
せっかく日光まで来たので、湯元で雪灯里を観光。
2015年02月28日 17:19撮影 by  NEX-6, SONY
10
2/28 17:19
せっかく日光まで来たので、湯元で雪灯里を観光。
本日(2/28)が最終日だそう。。
2015年02月28日 17:53撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 17:53
本日(2/28)が最終日だそう。。
観光客にまぎれて^_^
2015年02月28日 17:54撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 17:54
観光客にまぎれて^_^
綺麗ですね〜
2015年02月28日 17:58撮影 by  NEX-6, SONY
14
2/28 17:58
綺麗ですね〜
2015年02月28日 18:01撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 18:01
巨大なかまくら
2015年02月28日 18:03撮影 by  NEX-6, SONY
6
2/28 18:03
巨大なかまくら
2015年02月28日 18:07撮影 by  NEX-6, SONY
8
2/28 18:07
またリベンジしに来るぞ〜!!
と誓ったのでした。。。
2015年02月28日 18:07撮影 by  NEX-6, SONY
5
2/28 18:07
またリベンジしに来るぞ〜!!
と誓ったのでした。。。
撮影機器:

感想

昨年時間切れ撤退となった日光白根山。
去年は駐車場出発10時半となってしまったので時間切れとなりましたが、今回は駐車場に7:00に到着です(^_^)v
ですが、なんか雪が凄いことになってるんですけど〜^^;
湯元はあたり一面雪の壁ばかりですが・・・
停まっている車にも皆50cm以上の積雪があるのは気のせい???
こりゃトレースなきゃ無理だな。。。
トレースがなかったら引き返そう。
スキー場ベースで福岡からわざわざ白根山に登りに来られたという男性と一緒に。
すごいですね!!
ちょっと不安が和らぎました^_^
早速スキー場を歩きますが、降ったばかりの雪で足を取られスノーシューを履きます。
こんな所で体力を消耗する訳にはいきませんからね〜
スキー場は無事クリア!!
ゲレンデトップの登山口からアイゼンに履き替え稜線への急登へ向かいます。
マジですか〜〜??
いきなりズボズボ。
目一杯足を上げてふみこんだらズルッズルッズルッみたいな。。。
踏み抜きも腰くらいまで落ちます(>_<)
どんだけ降ったんだぁ???
もうあの手この手で必死によじ登ります!!
写真なんか撮ってる余裕なんてありませんから〜〜
雪まみれになりながらやっと稜線へ。
やっぱりここは気持がいいですね〜♪
今までの苦労が報われますよ
が、稜線のトレースのないトコを歩くとスノーシューでも雪が深くて登れない(>_<)
早々に林のトレースへ逃げ込みます(笑)
そんなこんなで前白根へ到着です。
ここから仰ぎ見る白根山はホントカッコイイです。
で、よ〜く目を凝らして見ても頂上へのトレースは見当たりませんね^^;
何名かとお話をしましたが、皆さん此処で撤退するようなので、私もここで撤退を決定しました。
もしここから先へ行っても、この雪の状態(雪が深すぎ!!)でノートレースで白根山への壁のような急登を登れるのか??
はいっ。無理です(笑)
まして春一番もどきの暖かさがあってからのドカ雪。
表層雪崩が怖いです。。
前白根山からの景色も降雪後ですばらしかったのでこれで良しとしましょう^_^
そして素敵な出会いもありましたし♪
いつもレコを読ませていただいてたnekonomoriさんとバッタリ!!
トレースもつけてくださったようで^^;
ホント素敵なご夫婦でした〜
ありがとうございました!!
帰りの下りは雪が深くても登りと違って楽勝です♪
ズンズン下って駐車場へ。
少々物足りないので、夕方の雪灯里を見て帰ることにします。
この日が最後の催しだったようで、ボロボロ^^;になっていた所もありましたが、雪と光のコラボレーションを十分堪能出来ました^_^

冬の日光白根山。
なかなか私を寄せ付けてくれません(>_<)
今度はちゃんと雪の安定している日を選んで登ろう!!
またリベンジしますぜ(^^)/




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

こんにちは!
土曜日は最高の時間でしたね!!

初めて訪れる山域で、
一山越えた先に、あんな素晴らしい景色が広がっちゃったら、、
はい。見事、白根の山に魅了されちゃいました

それにしても、deresukeyさんの素晴らしい写真の数々!!
眺めているだけでウットリしてきます。
他の山域もステキだなぁ。

また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています
そして、写真も楽しみにしていまーす!
2015/3/2 17:05
Re: こんにちは!
こんにちわ!!

そうですね。青空とすばらしい景色!!
ホント至福の時間を過ごせましたね〜

残念ながらお互い頂上を踏む事が出来ませんでしたが、それも次回のお楽しみ という事で

これからも仲の良いご夫婦で楽しい山行ライフをお過ごしくださいませ。
また何処かの山でお会いしましょう\(^o^)/
2015/3/3 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら