四国編2/3・稜線が美しい四国第二の高峰・剣山〜次郎笈
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 533m
- 下り
- 826m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東京から飛行機で松山へ。そこからレンタカーで石鎚山に登り、鎖場で滑ってちょっと落ち込むドンちゃんと、旅館の夜の会話(2人とも移動と山登りで疲れ切っている)。
ドン :もう山登りはいいかな😓
もう鎖は握れない。
kopal:え、明日は剣山だよ。
鎖はないけど登らない?
ドン :百名山じゃないんでしょ?🤔
kopal:え、百名山にはこだわってない
んだよね。登山口で温泉でも
浸かってる?♨️
ドン :それもいいかも…🤤
kopal:え、ま、百名山だけどね、
剣山。それに四国第二の高峰…
ドン :ん、てことは徳島県の最高峰?
あ、そーなの…😏
ということで都道府県最高峰ハンター(かつ隠れ百名山ハンター)のドンちゃん氏をまんまと剣山へ担ぎだした。
高知の川又屋旅館さんでもらった湿布のおかげで朝にはかなり痛みも落ち着き(おにぎり弁当までつけてくれた)、徳島県の剣山の見ノ越第1駐車場(無料)に移動。今回も登りは文明の利器、リフトを利用(片道1,050円、往復だと1,900円)。
刀掛ノ松、両剣神社を経由し剣山本宮宝蔵石神社を抜けて広々とした剣山山頂(1,955m)へ。次郎笈(じろうぎゅう・1,930m)への稜線が美しい。昨日とは打って変って見晴らしがよく気持ちいい。
展望が開けたなだらかな稜線を歩く山登りは久しぶりでドンちゃんも「来てよかった!」とご満悦🤗途中で松山出身、いまは群馬在住の若いトレールランナーが颯爽と追い抜き、折り返して飛ぶように下っていった。
帰りは大剣神社方向へ分岐しトラバース。風情ある神社にお参りし、リフトの上の駅からも歩いて下りてきた。〆はリフト乗り場のカフェでかき氷&コーヒー。美味でした。
泊まりは徳島吉野川市の「四季芳る 美郷の湯」へ。日帰り入浴もできる温泉が疲れた身体に沁みわたるほど気持ちよく、食事も美味しかった。爆睡…
コース定数はヤマケイのヤマタイムで18
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する