ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596907
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢山、憧れのながーい尾根

2015年03月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:28
距離
22.0km
登り
2,021m
下り
2,028m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
0:31
合計
10:27
6:08
12
6:20
6:20
5
6:25
6:28
33
7:07
7:08
41
7:49
7:52
40
8:32
8:35
73
9:48
9:50
9
9:59
9:59
17
10:16
10:16
20
10:36
10:36
16
10:52
10:53
47
11:40
11:40
3
11:43
11:46
0
11:46
11:48
0
11:48
11:48
45
12:33
12:33
25
12:58
12:58
10
13:08
13:08
19
13:27
13:27
15
13:42
13:42
12
13:54
14:03
47
14:50
14:52
27
15:19
15:20
19
15:39
15:39
6
15:51
15:51
20
16:11
16:11
23
16:34
16:34
1
16:35
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬湖畔、水の郷商店街前の駐車場。
平日は無料です。夜10時に閉まると書いてありますが、朝は何時から開いているのか分かりません。偶然にも(?)、どんな早く来ても閉まっていたことがありません。
ホームページには9:00〜17:00となっていますが。。。
休日は一日停めて500円。
コース状況/
危険箇所等
高畑山巻き道〜金冷シ前後に落ちたら大変な桟道あり。
1300mより上部は日陰凍結、瀬戸沢ノ頭から先は一面の積雪で踏み跡もなく、道が分かりにくい。
春ノ木丸へはテープと踏み跡をよくみて行けば大丈夫と思います。
ここからスタート。
2015年03月05日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 6:09
ここからスタート。
ここから登るのは初めてです。
2015年03月05日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:23
ここから登るのは初めてです。
登山届を出して
2015年03月05日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:28
登山届を出して
すぐに道標が現れ
2015年03月05日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:31
すぐに道標が現れ
山の神にも挨拶して
2015年03月05日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:37
山の神にも挨拶して
2015年03月05日 06:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:37
残りの距離が分かり励みになります。
2015年03月05日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:41
残りの距離が分かり励みになります。
2015年03月05日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:45
2015年03月05日 06:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:52
帰りはこの道標の後ろの鹿柵をくぐり、春ノ木丸へ。
2015年03月05日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 6:58
帰りはこの道標の後ろの鹿柵をくぐり、春ノ木丸へ。
御殿ノ森は今日はパス。
2015年03月05日 07:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 7:02
御殿ノ森は今日はパス。
2015年03月05日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 7:13
行きは巻かずに高畑山へ。
2015年03月05日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 7:27
行きは巻かずに高畑山へ。
展望はありませんが広々して気持ちいいので、ゆっくり朝ごはん。
2015年03月05日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 7:59
展望はありませんが広々して気持ちいいので、ゆっくり朝ごはん。
危ない橋、多いです。
2015年03月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 8:09
危ない橋、多いです。
2015年03月05日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 8:17
2015年03月05日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 8:24
金冷シから虹の大橋方面。唯一、下界の眺望が開けるポイントです。
2015年03月05日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/5 8:24
金冷シから虹の大橋方面。唯一、下界の眺望が開けるポイントです。
右手にツガダチ尾根。すごい急登がある、こちらも良い尾根です。
2015年03月05日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 8:27
右手にツガダチ尾根。すごい急登がある、こちらも良い尾根です。
気持ちいい道が多いので、つい写真も増えます。
2015年03月05日 08:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 8:29
気持ちいい道が多いので、つい写真も増えます。
ネコ耳の正体が分かりません。
2015年03月05日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/5 8:32
ネコ耳の正体が分かりません。
ここはトップクラスの危ない橋。
2015年03月05日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 8:34
ここはトップクラスの危ない橋。
ほぼ中間地点。出来れば5.5kmのところに立てて欲しかった。
2015年03月05日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/5 8:39
ほぼ中間地点。出来れば5.5kmのところに立てて欲しかった。
こんなに気持ちのいい道なので、なかなか標高が上がりません。
2015年03月05日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:02
こんなに気持ちのいい道なので、なかなか標高が上がりません。
2015年03月05日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:03
標高1200あたりから、日影に雪が出てきた。
2015年03月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:15
標高1200あたりから、日影に雪が出てきた。
この看板を過ぎるともうすぐ本間ノ頭。
2015年03月05日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:32
この看板を過ぎるともうすぐ本間ノ頭。
本間ノ頭、東峰に到着。道標の向こうに丹沢山。
2015年03月05日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:42
本間ノ頭、東峰に到着。道標の向こうに丹沢山。
ポイ捨てはやめてくれ〜。昔、吸ってたので吸いたい気持ちは分かるけど、なぜ捨てて行く必要があるんだ!
2015年03月05日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/5 9:47
ポイ捨てはやめてくれ〜。昔、吸ってたので吸いたい気持ちは分かるけど、なぜ捨てて行く必要があるんだ!
気を取り直して、丹沢山を目指します。ここから4つの頭を越えていく。
2015年03月05日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 9:51
気を取り直して、丹沢山を目指します。ここから4つの頭を越えていく。
無名ノ頭。ここが昔の地形図では中峰でした。なぜ無名になってしまったのか。。。
2015年03月05日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 9:59
無名ノ頭。ここが昔の地形図では中峰でした。なぜ無名になってしまったのか。。。
無名〜円山木はとても良い道です。
2015年03月05日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 10:01
無名〜円山木はとても良い道です。
白馬尾根の向こうに蛭ヶ岳。南から見ると崩壊激しく荒々しい山肌ですが、こちらからだと対照的です。
2015年03月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/5 10:04
白馬尾根の向こうに蛭ヶ岳。南から見ると崩壊激しく荒々しい山肌ですが、こちらからだと対照的です。
中峰。(昔の西峰)
2015年03月05日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 10:16
中峰。(昔の西峰)
下るぞー!帰りはきついんだろうなーと思いながら100mほど下る。
2015年03月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 10:21
下るぞー!帰りはきついんだろうなーと思いながら100mほど下る。
現在の西峰に到着。
2015年03月05日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 10:36
現在の西峰に到着。
西峰からは大して標高を下げず、しばらく平らな道が続きます。
2015年03月05日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 10:41
西峰からは大して標高を下げず、しばらく平らな道が続きます。
雪が木の根元から溶けて、春を感じます。
2015年03月05日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 10:43
雪が木の根元から溶けて、春を感じます。
瀬戸沢の頭。大したピークではないけど、最後の頭。ここから雪深くなります。
2015年03月05日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 10:53
瀬戸沢の頭。大したピークではないけど、最後の頭。ここから雪深くなります。
2015年03月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/5 11:17
まだ小さなつぼみ。
2015年03月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 11:19
まだ小さなつぼみ。
2015年03月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 11:20
一直線の足跡の主は?
2015年03月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 11:25
一直線の足跡の主は?
もうすぐ
2015年03月05日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 11:36
もうすぐ
堂平からの道と合流すれば間もなく
2015年03月05日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 11:37
堂平からの道と合流すれば間もなく
到着。
2015年03月05日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/5 11:43
到着。
雪、たっぷり。
2015年03月05日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/5 11:49
雪、たっぷり。
実は今日の目的はこれ。
2015年03月05日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/5 12:18
実は今日の目的はこれ。
山頂ではラーメン食べてゆっくりしました。風も無く珍しく指も痛くならず。
2015年03月05日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 12:46
山頂ではラーメン食べてゆっくりしました。風も無く珍しく指も痛くならず。
2015年03月05日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 12:48
2015年03月05日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 12:50
2015年03月05日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 12:58
円山木の頭が見えてきました。
2015年03月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:10
円山木の頭が見えてきました。
分かっちゃいたけど、キツイよー。
2015年03月05日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:20
分かっちゃいたけど、キツイよー。
天王寺尾根。いつ通れるようになることやら。
2015年03月05日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:26
天王寺尾根。いつ通れるようになることやら。
ふぅ。あとの登りは大したことない。
2015年03月05日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:28
ふぅ。あとの登りは大したことない。
無名。
2015年03月05日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:43
無名。
2015年03月05日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:45
本間へ。結構きつかったり。
2015年03月05日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:50
本間へ。結構きつかったり。
ちょっと休憩。水が少ないのでお菓子は控えめ。
2015年03月05日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:53
ちょっと休憩。水が少ないのでお菓子は控えめ。
2015年03月05日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 13:58
2015年03月05日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 14:09
2015年03月05日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 14:20
猿のコシカケ的な?色がドギツイ!
2015年03月05日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 14:30
猿のコシカケ的な?色がドギツイ!
ほぼ中間。
2015年03月05日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 14:48
ほぼ中間。
2015年03月05日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 14:58
わくわくするルンゼ。
2015年03月05日 15:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 15:06
わくわくするルンゼ。
鹿がずっとこちらを見てました。
2015年03月05日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/5 15:10
鹿がずっとこちらを見てました。
いい橋の流れだ。
2015年03月05日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 15:12
いい橋の流れだ。
青宇治橋から登ってきたときは道に迷ってここに出られず大変な思いをした。もう一度登ってみたい。
2015年03月05日 15:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 15:16
青宇治橋から登ってきたときは道に迷ってここに出られず大変な思いをした。もう一度登ってみたい。
大きな天然の石垣。落ちてきそうで怖い。
2015年03月05日 15:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 15:21
大きな天然の石垣。落ちてきそうで怖い。
まだまだ前に進む足は残ってます。
2015年03月05日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 15:32
まだまだ前に進む足は残ってます。
2015年03月05日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 15:50
だいぶ下界が近づいて
2015年03月05日 15:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 15:57
だいぶ下界が近づいて
間違えやすいポイント。これを見落とすと大変です。
2015年03月05日 15:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 15:59
間違えやすいポイント。これを見落とすと大変です。
生まれたて。(松ぼっくりは自分が乗せました)
2015年03月05日 16:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 16:04
生まれたて。(松ぼっくりは自分が乗せました)
春ノ木丸への登りが今日一番の急登でした。
2015年03月05日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:07
春ノ木丸への登りが今日一番の急登でした。
山頂の看板裏から。
2015年03月05日 16:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:11
山頂の看板裏から。
ここまで来れば安心。
2015年03月05日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:12
ここまで来れば安心。
今日は左から下ります。
2015年03月05日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:12
今日は左から下ります。
トンネルの上を通るんだ、知らなかった。
2015年03月05日 16:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:21
トンネルの上を通るんだ、知らなかった。
トンネルの上にはすごい立派な木。栂?
2015年03月05日 16:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 16:21
トンネルの上にはすごい立派な木。栂?
根元には子供も。
2015年03月05日 16:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:21
根元には子供も。
2015年03月05日 16:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:23
根っこが立派すぎるー。
2015年03月05日 16:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/5 16:27
根っこが立派すぎるー。
到着しそう。。。
2015年03月05日 16:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:30
到着しそう。。。
奥の駐車場に下りてきた。
2015年03月05日 16:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/5 16:32
奥の駐車場に下りてきた。
平日なので寂しいです。
2015年03月05日 16:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/5 16:37
平日なので寂しいです。

感想

宮ヶ瀬から丹沢山は、部分的には何度か歩いてますが、通しで歩いたことは無かったのでぜひ歩いてみたいと思ってました。
平日ということもあり、往復の道のりで一人も会うことがありませんでした。
距離が長い分、なだらかな道も長く、気持ちよく歩けました。
山頂付近はまだ雪深く、トレースも消えていて道が分からないところもありました。
踏み抜きも多く、歩きにくかったけど、何だか楽しかった。
帰りに水を切らしてしまって、最後はつらかった。山を下りてすぐ自販機があるのは助かります。

残念なのは、本間ノ頭で吸いがらが落ちていたこと。いくつかあったので、誤って落としたのではない。自分も昔は吸っていたので、こういう時は拾って帰ることにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら