ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5969274
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
イチチチ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
10.6km
登り
1,139m
下り
1,137m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:04
合計
7:40
6:57
33
7:31
7:32
22
7:54
7:54
11
8:05
8:17
50
9:07
9:08
99
10:46
11:24
55
12:19
12:20
54
13:14
13:28
11
13:39
13:39
22
14:01
14:01
39
14:40
天候 麓→晴れ 気温入山時10℃くらい
山頂付近→雲

避難小屋後の急登から雲の中
強風→強雨(一時ミゾレ混じり)

山頂→真っ白&強風
   気温たぶん6、7℃

てんくらでは『A』( ̄▽ ̄;)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
291号の峠はマジでカーブがキツいので走行注意
朝は大丈夫と思うけど、帰る時は対向するバイクも多いので更に注意
望岳台防災シェルター駐車場は6:30には満車。続々後続車も来るので、施設近傍に駐車するならこれくらいの時間がリミットか。前日入り車中泊が正解と思う。
コース状況/
危険箇所等
整備はされているものの、歩きやすいには程遠い。
整備の度合いではなく、登山路の性質によるトコロ。
噴火礫以外の登山路は終始ガレ場または溶岩石で、基本的に足元は不安定
登りも注意が必要だが、ことさら下りは緊張を強いられる。
その他周辺情報 登山口から吹出温泉白銀荘まで車で7〜8分
お一人700円
サイコー

コンビニは道道291号沿い線上富良野市街に各社あり

トイレ→十勝岳望岳台防災シェルターにて可能でめっちゃキレイ
さて、行きますよ〜
乗っかってる雲は、流れて行くハズ
2023年09月23日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 6:59
さて、行きますよ〜
乗っかってる雲は、流れて行くハズ
避難小屋までは終始こんな
2023年09月23日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 7:06
避難小屋までは終始こんな
避難小屋到着です。
雲は相変わらず居座ってます
2023年09月23日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:03
避難小屋到着です。
雲は相変わらず居座ってます
避難小屋内部
万が一の施設なので、こんなカンジでいいのね
2023年09月23日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:05
避難小屋内部
万が一の施設なので、こんなカンジでいいのね
避難小屋を過ぎると急登が始まる
2023年09月23日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:20
避難小屋を過ぎると急登が始まる
雲は最早目線に…
2023年09月23日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:43
雲は最早目線に…
そして雲の中に凸
きっと頂上に着く頃には…と期待して。
2023年09月23日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 8:56
そして雲の中に凸
きっと頂上に着く頃には…と期待して。
視界の悪さもさることながら、風が強く寒い
たまらずお湯を飲んで少し回復
2023年09月23日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 9:25
視界の悪さもさることながら、風が強く寒い
たまらずお湯を飲んで少し回復
少し雲が切れてこの程度の展望
2023年09月23日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 9:59
少し雲が切れてこの程度の展望
もうお先真っ白です笑
2023年09月23日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 9:59
もうお先真っ白です笑
無造作に転がっている三角点笑
2023年09月23日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 10:46
無造作に転がっている三角点笑
淡い期待も虚しく真っ白けー、そして強風&極寒!
カブクワもなびく風
2023年09月23日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 10:48
淡い期待も虚しく真っ白けー、そして強風&極寒!
カブクワもなびく風
ソッコーで下りようと思ってたけど、あまりの寒さに熱量不足に。
岩陰に潜り込んで熱量を補給
めちゃくちゃウマカッタ〜
2023年09月23日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 11:03
ソッコーで下りようと思ってたけど、あまりの寒さに熱量不足に。
岩陰に潜り込んで熱量を補給
めちゃくちゃウマカッタ〜
頂上直下の急登
突き出ている岩は溶岩で固定されているけど、土部分は溶岩土でザラザラととても滑る
2023年09月23日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 11:28
頂上直下の急登
突き出ている岩は溶岩で固定されているけど、土部分は溶岩土でザラザラととても滑る
時折り雲が薄くなって、渇望していた景色がチラ見えするのが歯痒い
2023年09月23日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 11:41
時折り雲が薄くなって、渇望していた景色がチラ見えするのが歯痒い
この悪天候、我々が本日最後の登頂者かな〜
と思うや後続者が。
がんばれー
2023年09月23日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 11:45
この悪天候、我々が本日最後の登頂者かな〜
と思うや後続者が。
がんばれー
もうね、地面しか記憶にありませんよ
2023年09月23日 11:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/23 11:59
もうね、地面しか記憶にありませんよ
昭和火口下くらいまで降りると雲が切れ始めた。
この辺は風も穏やかに。
2023年09月23日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:30
昭和火口下くらいまで降りると雲が切れ始めた。
この辺は風も穏やかに。
あーうらめしい
2023年09月23日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:30
あーうらめしい
向こうの青空が悔しい
2023年09月23日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:30
向こうの青空が悔しい
コケモモ発見
2023年09月23日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:41
コケモモ発見
富良野岳も本日は終始雲の中
2023年09月23日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 12:45
富良野岳も本日は終始雲の中
確実に雲が抜けてきた
2023年09月23日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 13:02
確実に雲が抜けてきた
そして下り切ったらこれかい笑
2023年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/23 14:23
そして下り切ったらこれかい笑

感想


今日は妻との山行
妻の歩くペースはかなりゆっくりなので、今日の山行は余裕があるハズだった。
結論から言うと、行程のほとんどが雲の中で真っ白。特にまとめるほどでもないけど、備忘録ということで、記録を残します。


今日の十勝岳の天気はてんくらではA。
ただ気温は今年一番の低温。風も8mほどと、少し判断に迷う状況ではあったけど、雨さえ降らなきゃ大丈夫。と防寒着を充実させて決行

6:30くらいに望岳台防災シェルターに到着するが、もはや駐車場は満車で敷地外の空き地に車が溢れ始めたところで、ギリギリ駐車場所を確保。混むとは聞いてたけどこれほどとは。
これは前日入りの車中泊が正解と思う。早起きもしなくていいしね。

山頂付近の暑い雲を気にしつつ入山。きっと晴れてくれる!

登山路の様相は正に火山そのもので噴石だらけで「土」部分はほとんど無い。いわゆるズーーーとガレ場状態で、これはシンドい。

避難小屋までは少しずつ高度を上げて行くハイキング。そこを過ぎたら急登があり、いよいよ登山開始ってカンジ。
ここまでは快適に進んでいたけど、雲は依然残ったままで、最早目の前の高さ。
ダメかな〜と思いつつ急登を登り昭和火口付近まで来たら、もう完全に雲の中。しかも強風となる。
低温下の強風は予想はしていたけど、想像以上に応える。防寒着を着込み、雲が抜けるのを切望しながら雲の中を進む。正に五里霧中状態。
そしてまさかの雨が・1821付近で降り始める。
慌ててレインウェアを着込むが、雨粒にミゾレが混じっておる。ナンテコッタ
この前くらいから先行者が条件の悪さから登頂を断念して引き返してきていた。
我々も途中下山を視野に入れながら、妻の状態と意思を確認しながら歩を進める。
一切の展望が無いまま山頂に到着。当たり前のようにさらに強風。
停滞は厳しいと考えていたが、ここまでの頑張りで既にかなりの熱量不足になっていたので、状況は良く無いが燃料補給を敢行
いやマジでラーメンうまかった〜、身体の中から温まって本当に生き返った思いがした。
念願の十勝岳登頂は果たしたものの凹み顔だった妻もニッコリで良かった〜。ありがとうサッポロ一番塩ラーメン。

さて、あとは下山。
身体がだいぶ寒さで強張っていたので、いつもより慎重に歩く。周りはゴツゴツした火山岩で転んだらタダで済まなそうなのに火山礫がとても滑り、足元に猛烈に気を使う。
妻はいつもにましてゆっくりと尊重に進む。
下りも昭和火口過ぎまでは一切の展望はなく、登山路の足元しか見えない時間が寂しい。

昭和火口過ぎの急登箇所を迎える頃に雲を抜ける。結局山行中に雲が動くことはなかったわけね。
避難小屋では風もなく、日差しもありジリジリを暑いくらい。なんともうらめしい。
レインウェアを脱いで、防災シェルターを目指してあとひと踏ん張り。妻はだいぶ足がキツそう。ガンバレ。

シェルターに着く頃後ろを見ると、なんと雲が抜けて山頂まで見えるではないかー!無念、マジで無念。
泣きそうになりながら、せめて下からのお姿だけでもと、一枚パシャリ。
また来いってことですね、これは。
条件は最悪だったけど、無事に下山できたことには感謝。
妻はよく頑張りました。

下山後は白銀荘で失った熱を取り戻してリフレッシュ。朝コーラで気合いを入れ直して帰路につきました。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら