ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5974893
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山 妙光寺↑灯台↓【ここへ来たのは寝坊が理由ではありません😓たぶん…】

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.9km
登り
575m
下り
561m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:39
合計
3:16
11:40
5
11:45
11:45
81
13:06
13:07
5
13:12
13:40
8
13:48
13:48
8
13:56
13:57
2
13:59
13:59
45
14:44
14:52
0
14:56
角田浜
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜灯台付近の駐車スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
◆妙光寺コース
序盤からつづら折りの急登です。看板も多く設置されており道迷いはしないと思います。道中はキツネノカミソリの群生地や前方後円墳もあり意外と(言っては失礼?)見どころのあるコースです。宮前コース分岐までは竹藪や獣道感があり虫も顔の周りを飛び回ってたので虫除けがあるといいかもです。登りばかりと思いきやアップダウンもそれなりにあります。頂上近くなってくると段々とまた急登になります。
◆灯台コース
角田山でも1、2位を争うメジャーなコースです。個人的には海を見ながら下れるので下山で使うことが多いです。アップダウンは角田山の登山道では一番多い?でしょうか、小さいですがガレ場などもあり、ホントに海抜0mから登れるバリエーション豊かなコースです。
その他周辺情報 登山前や登山後のラーメン、チャーハン補給は『なみ福』さん
https://www.namifuku.jp/
定休日に注意です。

登山後の温泉は色々
じょんのび館
https://www.jonnobi.com/sauna-spa

だいろの湯
http://daironoyu.com/

カーブドッチヴィネスパ
https://www.docci.com/vinespa/

田ノ浦温泉海華亭かわい(日帰り入浴は11:00〜15:00まで)
https://www.kaikatei-kawai.com/spa/index.html
こんにちは!今週は日曜日だけの休日です。昨日からどこへ行こうか考えていたのですが〜少しだけ遅く起きたので😅自宅から一番近いかもしれない角田山へやってきました〜いつもは灯台コースピストンが多いのですが今日はちょっと変えてみようと妙光寺か宮前コースから登ろうと思います。
2023年09月24日 11:37撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:37
こんにちは!今週は日曜日だけの休日です。昨日からどこへ行こうか考えていたのですが〜少しだけ遅く起きたので😅自宅から一番近いかもしれない角田山へやってきました〜いつもは灯台コースピストンが多いのですが今日はちょっと変えてみようと妙光寺か宮前コースから登ろうと思います。
こちらは角田浜近くにあるモニュメントのヒエログリフです。古代エジプト文字が刻まれてるそうです。なんて書かれてるのだろう?
2023年09月24日 11:41撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/24 11:41
こちらは角田浜近くにあるモニュメントのヒエログリフです。古代エジプト文字が刻まれてるそうです。なんて書かれてるのだろう?
角田浜に新たな建物が出来てます。BBQやCAFEとキャンプやSUPやシーカヤックなどアクティビティの複合施設の様です。
2023年09月24日 11:42撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:42
角田浜に新たな建物が出来てます。BBQやCAFEとキャンプやSUPやシーカヤックなどアクティビティの複合施設の様です。
こちらはなみ福さん
後でラーメンとチャーハン食べたいな〜
2023年09月24日 11:43撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/24 11:43
こちらはなみ福さん
後でラーメンとチャーハン食べたいな〜
国道402号沿いの歩道を歩いていたらクズの花を見つけました〜
蔓があちこち蔓延し草刈り時には少し厄介な存在ですが花はキレイですね〜
2023年09月24日 11:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:46
国道402号沿いの歩道を歩いていたらクズの花を見つけました〜
蔓があちこち蔓延し草刈り時には少し厄介な存在ですが花はキレイですね〜
妙光寺に着きました
2023年09月24日 11:53撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:53
妙光寺に着きました
三重塔
初めて来ましたが角田にこんな所もあるのですね〜
2023年09月24日 11:54撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/24 11:54
三重塔
初めて来ましたが角田にこんな所もあるのですね〜
本堂
2023年09月24日 11:54撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:54
本堂
古墳方面へ向かいます。
キツネノカミソリなんて残ってないよね多分・・・
2023年09月24日 11:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:55
古墳方面へ向かいます。
キツネノカミソリなんて残ってないよね多分・・・
本日のウェルカムフラワーはヤブランです。ってさっきクズがなかったっけ?それにしてもこの淡い紫色好きです。一つ一つの小さい花がとっても綺麗ですね。登山道脇のあちこちに咲いて目を和ませてくれました〜
2023年09月24日 11:59撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 11:59
本日のウェルカムフラワーはヤブランです。ってさっきクズがなかったっけ?それにしてもこの淡い紫色好きです。一つ一つの小さい花がとっても綺麗ですね。登山道脇のあちこちに咲いて目を和ませてくれました〜
リンドウの園芸種でしょうか〜
2023年09月24日 12:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:00
リンドウの園芸種でしょうか〜
ジェットストリームアタック
青い三連星、グフ3機ランバ・ラルが3人というのも強そうです。
2023年09月24日 12:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:00
ジェットストリームアタック
青い三連星、グフ3機ランバ・ラルが3人というのも強そうです。
古墳に到着、
日本海側では一番北に位置する前方後円墳だそうです。
2023年09月24日 12:08撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:08
古墳に到着、
日本海側では一番北に位置する前方後円墳だそうです。
時々竹藪もあります。
ここまで来て見れないとは、やっぱキツネノカミソリは終わってましたね〜
2023年09月24日 12:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:16
時々竹藪もあります。
ここまで来て見れないとは、やっぱキツネノカミソリは終わってましたね〜
ほんの少しの秋の気配その1
2023年09月24日 12:37撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:37
ほんの少しの秋の気配その1
六合目には立派なベンチと三角点があります。
2023年09月24日 12:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:39
六合目には立派なベンチと三角点があります。
登山道の大部分はこんな感じです。
時々蜘蛛の巣とか蜘蛛の巣とか張ってます。
2023年09月24日 12:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:43
登山道の大部分はこんな感じです。
時々蜘蛛の巣とか蜘蛛の巣とか張ってます。
ミズヒキ、いっぱいあればご祝儀袋にとか使えますかね〜
2023年09月24日 12:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:46
ミズヒキ、いっぱいあればご祝儀袋にとか使えますかね〜
こちらはキンミズヒキ
2023年09月24日 12:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:48
こちらはキンミズヒキ
ハナタデちゃんです。可憐ですね〜
タデ科植物も色々な色があるのですね〜
2023年09月24日 12:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:52
ハナタデちゃんです。可憐ですね〜
タデ科植物も色々な色があるのですね〜
ツリフネソウ、お初にお目にかかります。
2023年09月24日 12:47撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:47
ツリフネソウ、お初にお目にかかります。
アザミって最初に思ったのですが、後で調べたらタムラソウというらしいです。ギザギザ感がないですからね〜
2023年09月24日 12:49撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:49
アザミって最初に思ったのですが、後で調べたらタムラソウというらしいです。ギザギザ感がないですからね〜
八合目、合目毎にベンチが設置されています。疲れた時にはゆっくり休憩できそうです。
2023年09月24日 12:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:55
八合目、合目毎にベンチが設置されています。疲れた時にはゆっくり休憩できそうです。
途中景色が開け日本海が見えます。ずっと奥の島は粟島ですかね〜
2023年09月24日 12:56撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 12:56
途中景色が開け日本海が見えます。ずっと奥の島は粟島ですかね〜
登山道のあちこちに野菊がいっぱい咲いてます。それぞれ少しずつ違いがあるので同定を諦めました〜( ̄▽ ̄;)
2023年09月24日 13:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:01
登山道のあちこちに野菊がいっぱい咲いてます。それぞれ少しずつ違いがあるので同定を諦めました〜( ̄▽ ̄;)
アザミ?って、こちらも違う様です。
オヤマボクチというみたいです。下りて調べるまでアザミって思ってました。結局カクダアザミは撮影できてませんでした〜
2023年09月24日 13:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:01
アザミ?って、こちらも違う様です。
オヤマボクチというみたいです。下りて調べるまでアザミって思ってました。結局カクダアザミは撮影できてませんでした〜
山頂に到着です。
角田山の山頂は展望がありません。
なので観音堂へ向かいます。
2023年09月24日 13:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:06
山頂に到着です。
角田山の山頂は展望がありません。
なので観音堂へ向かいます。
観音堂からの〜日本海
2023年09月24日 13:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:13
観音堂からの〜日本海
観音堂からの〜越後平野、奥の山は右は菅名岳、左は五頭連峰、
その奥の飯豊連峰は雲に隠れちゃってます。
2023年09月24日 13:14撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:14
観音堂からの〜越後平野、奥の山は右は菅名岳、左は五頭連峰、
その奥の飯豊連峰は雲に隠れちゃってます。
帰り道にツリガネニンジン目っけ!
2023年09月24日 13:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:45
帰り道にツリガネニンジン目っけ!
ツリガネニンジンのすぐ脇にショウリョウバッタ雌、保護色で分見つけずらいです。カマキリに襲われるなよ〜
2023年09月24日 13:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:45
ツリガネニンジンのすぐ脇にショウリョウバッタ雌、保護色で分見つけずらいです。カマキリに襲われるなよ〜
少し秋の気配その2
2023年09月24日 13:47撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 13:47
少し秋の気配その2
野菊の一種、先ほどのとは違い花びらが長いですね〜
2023年09月24日 14:04撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:04
野菊の一種、先ほどのとは違い花びらが長いですね〜
灯台コースを下ります。
2023年09月24日 14:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:16
灯台コースを下ります。
下山中も妙光寺コースとは違った花が咲いてます。
オトコエシ?ですかね〜
2023年09月24日 14:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:23
下山中も妙光寺コースとは違った花が咲いてます。
オトコエシ?ですかね〜
灯台コースにはちょっとしたガレ場もあります。
2023年09月24日 14:24撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:24
灯台コースにはちょっとしたガレ場もあります。
海に近い所ではヤマハギがいっぱい咲いてます。
2023年09月24日 14:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:26
海に近い所ではヤマハギがいっぱい咲いてます。
こんなところにカラマツソウって思ったら、ボタンヅルっていうみたいです。でもこの花カラマツソウによく似ている〜〜
2023年09月24日 14:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:39
こんなところにカラマツソウって思ったら、ボタンヅルっていうみたいです。でもこの花カラマツソウによく似ている〜〜
センニンソウ、花びらが十字なのに仙人ってのは面白いですね。
2023年09月24日 14:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:41
センニンソウ、花びらが十字なのに仙人ってのは面白いですね。
こっれは❕もしやキツネノカミソリでは?
灯台から隧道を通るコースに下りていったら咲いてました〜
2023年09月24日 14:47撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:47
こっれは❕もしやキツネノカミソリでは?
灯台から隧道を通るコースに下りていったら咲いてました〜
キツネノカミソリを見るのを諦めていたので、少し感動です。
アップにすると橙色が映えてとっても綺麗ですね〜
2023年09月24日 14:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:48
キツネノカミソリを見るのを諦めていたので、少し感動です。
アップにすると橙色が映えてとっても綺麗ですね〜
海まで下りてきました〜
海抜0mから登れる登山道って全国でもあまりないのでは?
同じ新潟県には北アルプスへ向かう栂海新道ってのがありますが〜そちらはキツそうですね、機会があれば行ってみたいと思います。
2023年09月24日 14:50撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:50
海まで下りてきました〜
海抜0mから登れる登山道って全国でもあまりないのでは?
同じ新潟県には北アルプスへ向かう栂海新道ってのがありますが〜そちらはキツそうですね、機会があれば行ってみたいと思います。
隧道内はこんな感じです。
2023年09月24日 14:51撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:51
隧道内はこんな感じです。
隧道抜けて山行終了です。お疲れ様でした〜
2023年09月24日 14:52撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 14:52
隧道抜けて山行終了です。お疲れ様でした〜
なみ福のラーメンはPM2:30で終了したとのことです。残念!
食べたかったな〜次こそはもっと早く来て山行終了後の空腹時にゼッタイ食べたい‼
2023年09月24日 15:11撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/24 15:11
なみ福のラーメンはPM2:30で終了したとのことです。残念!
食べたかったな〜次こそはもっと早く来て山行終了後の空腹時にゼッタイ食べたい‼
「誰もいない海〜」って、南沙織を思い浮かべた方は人生の先輩方です。私はギリギリ森高千里世代だと思ってます。
よく見ると誰か写ってますけどね・・・
2023年09月24日 15:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/24 15:12
「誰もいない海〜」って、南沙織を思い浮かべた方は人生の先輩方です。私はギリギリ森高千里世代だと思ってます。
よく見ると誰か写ってますけどね・・・

装備

個人装備
Tシャツ 半ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

今年はお盆に夏休みを取ってなく来週に遅い夏休みを取って遠征しようかなと考えていました。その前にどっかで山行っておかないと下山時の筋肉痛でヤバいことになり2泊3泊とか無理だよね〜と思い標高差のある山を登りたいと思っていたのですが、見事に寝坊してしまい、AM11時点、自宅から今の時間から行ける所と考え角田山を選択(来週大丈夫か?)しました。今回はまだ登ったことのない妙光寺コースですが、キツネノカミソリが残ってないかななんて淡い期待を抱きながら登ってみましたが見事に外れました、角田山のメジャーな登山道と違い下草のある所や蜘蛛の巣も多く張ってたりとかでなかなかの獣道感があります。それでもまだまだ他の花は残っており色々と楽しめました。灯台コースは海を見ながら下山できるので下山ではよく使うコースです。今回は最後にキツネノカミソリも見れてラッキーでした。角田山には普段3〜4月に訪れる機会が多いのですが、春の雪割草、夏は登山後に海で汗を流す、秋は紅葉、冬はプチ雪山とどの時期にきても楽しめそうですね。登山道も多いので多分今までで一番お世話になってますしこれからもお世話になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら