ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597546
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

冬の軽井沢散策 千ヶ滝氷瀑空振り ww 

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
13.6km
登り
268m
下り
220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:05
合計
3:20
9:50
124
スタート地点
11:54
11:59
71
13:10
ゴール地点
※ 道を間違えなければEKmr度数15位なので推定CTは3時間半くらいかと。 自動車ハイクなら、ロマンチック街道からセゾンに入るところの星野エリアの無料駐車場にとめて、千ケ滝と野鳥の森を抱き合わせにして3時間くらいの計画にするのも一案かと思います。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き: 自動車 JR しなの鉄道 中軽井沢駅前 Drop-off
帰り: 星野エリアから軽井沢駅までシャトルバス。新幹線利用
※ シャトルバス
http://www.hoshino-area.jp/access/shuttlebus.shtml
本数は少ないが路線バスもあります。
http://www.seibubus.co.jp/kogen/jikoku/2014huyu_onsen.pdf
コース状況/
危険箇所等
中軽井沢〜セゾン現代美術館:雪の町歩き。別荘地内の細道は道迷いの危険多し。
セゾン現代美術館〜千ケ滝駐車場: 自動車の轍あるが積雪15cm程度。ここから先はチェーンあったほうが良いかも。平坦なので降雪後は一部区間はスノーシュー遊びも可?。
千ケ滝駐車場〜千ケ滝: 積雪15cm程度、数名分のトレースあり。チェーンあったほうが良い。時折木段があるのでスノーシューは却って邪魔かも。
その他周辺情報 徒歩圏内にいくつかいい温泉が有るみたいですが、シャトルバス停まで3分の、星野温泉 トンボの湯 \1300に立ち寄りました。
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/
HP曰く 源泉掛け流し、
・泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性中性温泉)
・湧出量:毎分400リットル
・美肌、高血圧、冷え症、神経痛、糖尿病など
※ バス停まで10分あるくつもりなら、プリンス 千ケ滝温泉のほうが\100クーポン使えてお得だったようです。(土日\1,240-\100クーポン)
http://www.princehotels.co.jp/sengataki/
今日はMrs.tatsucaが軽井沢に所用があり、片道交通費が浮くので急遽SP企画をでっち上げました。中軽井沢駅前9:50 出発です。
5
今日はMrs.tatsucaが軽井沢に所用があり、片道交通費が浮くので急遽SP企画をでっち上げました。中軽井沢駅前9:50 出発です。
駅前商店外を抜けて日本ロマンチック街道を北上します。晴れていればもっと素敵な風景なんでしょうが、今日は半分出張みたいなものなのでしかたないですね。
1
駅前商店外を抜けて日本ロマンチック街道を北上します。晴れていればもっと素敵な風景なんでしょうが、今日は半分出張みたいなものなのでしかたないですね。
別荘地らしい小じゃれた「星のや」リゾート、レストランなどの一角もあります。
別荘地らしい小じゃれた「星のや」リゾート、レストランなどの一角もあります。
馬頭観音。これがあるということは古くからの街道すじなんですね。
4
馬頭観音。これがあるということは古くからの街道すじなんですね。
この分岐で右折しましたが、後ろに書いたように、結果的には直進のほうが簡単でした。
この分岐で右折しましたが、後ろに書いたように、結果的には直進のほうが簡単でした。
気温は1度。少し日が差して予想外に暖かめでした。
気温は1度。少し日が差して予想外に暖かめでした。
時間があったら帰りに寄ろうと思っていた野鳥の森の分岐。ここでGPS上のルートを読み間違えて、少し先に行ってしまいました。[[sweat]]
3
時間があったら帰りに寄ろうと思っていた野鳥の森の分岐。ここでGPS上のルートを読み間違えて、少し先に行ってしまいました。[[sweat]]
この上のほうが「野鳥の森」の核心部だと思うのですが、この時点ではあまり鳥の姿はありませんでした。
この上のほうが「野鳥の森」の核心部だと思うのですが、この時点ではあまり鳥の姿はありませんでした。
さらに道まちがえを続けます。車道あるきを避けて細めの道をGPSに入れていたのですが、別荘地の中の細道は迷路のようでした。
3
さらに道まちがえを続けます。車道あるきを避けて細めの道をGPSに入れていたのですが、別荘地の中の細道は迷路のようでした。
30分近くロスして、ようやく出口を見つけました。ちっ。
2
30分近くロスして、ようやく出口を見つけました。ちっ。
11:10 セゾン現代美術館に到着。冬季休館中ですが、ここまでは普通タイヤでこれると思います。右折します。
1
11:10 セゾン現代美術館に到着。冬季休館中ですが、ここまでは普通タイヤでこれると思います。右折します。
すぐ待望の雪道となりました。ここでチェーン装着。
6
すぐ待望の雪道となりました。ここでチェーン装着。
轍の横にいろんな足あとがあります。
「アニマルトラッキング」という言葉があるそうで、冬場の新たな写真対象としていいかも。:roll:
http://toocotton.jp/nature.html
3
轍の横にいろんな足あとがあります。
「アニマルトラッキング」という言葉があるそうで、冬場の新たな写真対象としていいかも。:roll:
http://toocotton.jp/nature.html
こちらはタヌキ? お散歩中の小型犬?
4
こちらはタヌキ? お散歩中の小型犬?
つめのある君はキツネ君? タヌキ君かな。
4
つめのある君はキツネ君? タヌキ君かな。
君はカモシカ君?
げっ、くまさんはまだ冬期休暇中ですよね。[[sweat]]
げっ、くまさんはまだ冬期休暇中ですよね。[[sweat]]
11:30 千ケ滝駐車場に到着。この手前で長靴、はんてん姿の地元の方に遭遇、「滝までいけるよ」とのことでほっとしました。
4
11:30 千ケ滝駐車場に到着。この手前で長靴、はんてん姿の地元の方に遭遇、「滝までいけるよ」とのことでほっとしました。
今年は雪道をあまり歩いていなかったので、ふかふか雪がうれしい道でした。
2
今年は雪道をあまり歩いていなかったので、ふかふか雪がうれしい道でした。
吹き溜まりは結構積もっているようですね。このあたりではスノーシュー装着されている足跡もありました。
1
吹き溜まりは結構積もっているようですね。このあたりではスノーシュー装着されている足跡もありました。
東屋。いす、テープルは乾いているようです。この付近から滝から反対側に車道への分岐道がありましたが、トレースは一人分だけでした。却って歩きにくいかも知れません。
東屋。いす、テープルは乾いているようです。この付近から滝から反対側に車道への分岐道がありましたが、トレースは一人分だけでした。却って歩きにくいかも知れません。
最後は少し上ります。
1
最後は少し上ります。
11:50 千ケ滝到着。氷柱を期待していたのですが、このところの暖かさではあまり残っていませんでした。:-(
11
11:50 千ケ滝到着。氷柱を期待していたのですが、このところの暖かさではあまり残っていませんでした。:-(
一月早く来ないといけないですよね。
10
一月早く来ないといけないですよね。
戻ります。途中の水遊び場で振り返っての一枚。
1
戻ります。途中の水遊び場で振り返っての一枚。
また、アニマルトラッキング遊び。タヌキ、と右はリスかな? 難しいですね。
2
また、アニマルトラッキング遊び。タヌキ、と右はリスかな? 難しいですね。
これはカモシカかな。
2
これはカモシカかな。
これはホモサピエンス(ヒト属ヒト種)チェーン付き :-D
結局、セゾン美術間から先で今日はお会いしたのは行きがけの地元の方お一人だけでした。
2
これはホモサピエンス(ヒト属ヒト種)チェーン付き :-D
結局、セゾン美術間から先で今日はお会いしたのは行きがけの地元の方お一人だけでした。
カメラを持ち替えてトリ撮りしてみますが、弊コンデシでは拡大しても無理。この道のりは遠いですね。
5
カメラを持ち替えてトリ撮りしてみますが、弊コンデシでは拡大しても無理。この道のりは遠いですね。
この子は比較的近くなので何とかなりましたが。(セゾン現代美術館前の池にて)
5
この子は比較的近くなので何とかなりましたが。(セゾン現代美術館前の池にて)
こんな子とかも見かけました。
4
こんな子とかも見かけました。
結構歩いたし、雲が増えてきて寒くなってきたので「野鳥の森」はキャンセルしました。付近に大きめのレンズで鳥をお探しの方がお一人居ましたが、あまり鳥は見かけなかったです。(探し方のせいかな。)
結構歩いたし、雲が増えてきて寒くなってきたので「野鳥の森」はキャンセルしました。付近に大きめのレンズで鳥をお探しの方がお一人居ましたが、あまり鳥は見かけなかったです。(探し方のせいかな。)
周りにいくつか温泉はあるみたいですが、シャトルがあるとのことでトンボの湯にしました。(結果的には10分歩くならプリンス千ケ滝からでもシャトルは使えました。)
3
周りにいくつか温泉はあるみたいですが、シャトルがあるとのことでトンボの湯にしました。(結果的には10分歩くならプリンス千ケ滝からでもシャトルは使えました。)
露天風呂に浸かっていたら、岩陰にいたのが外人さん。:-o  アジア系以外の外人さんは初めてだったので、好奇心に負けて話しかけてしまいした。フランスから2年前に来て帰国する前の休暇とのことでした。※写真は内容と関係ありません。地図記号の変遷です。;-)
5
露天風呂に浸かっていたら、岩陰にいたのが外人さん。:-o  アジア系以外の外人さんは初めてだったので、好奇心に負けて話しかけてしまいした。フランスから2年前に来て帰国する前の休暇とのことでした。※写真は内容と関係ありません。地図記号の変遷です。;-)
トンボの湯から3分ほどの交差点がシャトルバスの発着場。[url=http://www.hoshino-area.jp/access/shuttlebus.shtml]1時間に一本[/url]なので14:00にあわせました。
※待っていたら目の前を[url=http://www.seibubus.co.jp/kogen/jikoku/2014huyu_onsen.pdf]13:49発の路線バス[/url]が通りすきました。これなら一本前の新幹線14:24発に間に合っていました。ちっ。
3
トンボの湯から3分ほどの交差点がシャトルバスの発着場。[url=http://www.hoshino-area.jp/access/shuttlebus.shtml]1時間に一本[/url]なので14:00にあわせました。
※待っていたら目の前を[url=http://www.seibubus.co.jp/kogen/jikoku/2014huyu_onsen.pdf]13:49発の路線バス[/url]が通りすきました。これなら一本前の新幹線14:24発に間に合っていました。ちっ。
霧が出てきて気温がぐっと下がってきました。早めに切り上げて正解だったかな。:-)
霧が出てきて気温がぐっと下がってきました。早めに切り上げて正解だったかな。:-)
乗り継ぎが悪くて、次の新幹線まで30分待ち。
駅売店に昔懐かしい釜飯が\1000であったので所望しました。何十年ぶりです。
13
乗り継ぎが悪くて、次の新幹線まで30分待ち。
駅売店に昔懐かしい釜飯が\1000であったので所望しました。何十年ぶりです。
で、15:06の新幹線でひとっとび。乗車率80%位、余裕で座れました。
ハイクとしては今いちでしたが、日付限定スペシャル企画(「家庭サービスのおまけ」とも言う)としてはまずまずでしたかね。
9
で、15:06の新幹線でひとっとび。乗車率80%位、余裕で座れました。
ハイクとしては今いちでしたが、日付限定スペシャル企画(「家庭サービスのおまけ」とも言う)としてはまずまずでしたかね。

感想

今回、私製「行かねばリスト」に入っていなかったのですが、たまたま家人(Mrs. tatsuca)が軽井沢近くに所用があり、片道ドライバを勤めるついでに「冬の軽井沢散策」とシャレ込んでみました。(Mrs.tatsucaはハイクにはまったく関心がありません。)
一日中曇りがちで浅間山初め近くの山さえ見えず、多少期待した千ケ滝はゴーゴー流れていて氷柱が少ししか残っていなかったのは残念でしたが、セゾン現代美術館から先は程よい積雪があって、動物の足跡も多く、今年は雪が少なくて寂しかった部分は十分癒されました。(アニマルトラック探しは冬場の新しい楽しみになりそうと気づきました。)
直前まで天気予報は一時雨だったし、家庭サービス(家事手伝い?)ついでだったことを考えると、まずまずの散策(ミニハイク?)だったと申せましょうか。

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(道迷いいれてEKmr度数=19位。セゾン現代美術館先往復5km位はチェーンつけていたので、数値以上に普段使わない腰まわりが疲れました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(ロープなどありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(心配なところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(ハイクコースは心配ありませんが、別荘地内の小路は迷路ですね。
花鳥風月度....★★☆☆☆(今回は雪の残った林間、沢沿いのハイクコースが楽しめましたが、時期によっては微妙です。)
また行きたい度..★☆☆☆☆(来るとしたら、新緑、紅葉のころあるいは氷曝の見られる寒い時期かな。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ 別の用事のついでなどのご事情がなれけば、あえてこの季節をオススメしません。
総評・コメント: 上にも書きましたが、通常の自動車ハイクなら、ロマンチック街道からセゾン美術館に入るところの星野エリアの無料駐車場にとめて、千ケ滝と野鳥の森を抱き合わせ3時間くらい。さらに帰りは温泉と近くのリゾート施設でゆっくり食事も魅力的な計画かと思いました。(ただし一昨年紅葉の季節に来たときには、リゾートレストランなどはとんでもない混み方で長い駐車待ちだったような記憶もあります。) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら