ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5979703
全員に公開
ハイキング
東海

位山・川上岳 天の泉で水餃子

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
17.8km
登り
1,009m
下り
996m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:46
合計
7:54
7:54
7:58
12
8:10
8:14
7
8:21
8:37
8
10:02
10:02
5
10:07
10:07
15
10:22
10:36
19
10:55
10:55
24
11:19
12:04
20
12:24
12:25
13
12:38
12:44
12
12:56
12:56
6
13:02
13:02
6
13:08
13:08
5
13:13
13:13
32
13:45
13:45
6
13:51
13:51
9
14:00
14:01
12
14:13
14:13
8
14:21
14:21
37
14:58
14:58
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダナ平林道の駐車場を利用しました。トイレ、案内板アリ。
スキー場からすぐに地道となり時々舗装となる。
普通車はゆっくり登ると問題なし。道幅は狭い。
コース状況/
危険箇所等
・タナ平駐車場〜位山
序盤はやや急であるが標高1400mを超えると勾配が緩み「天の岩戸」に到る。
巨石群と出会いながら登るので飽きない(案内板アリ)。
位山山頂周辺には、乗鞍岳・御嶽山展望台、天の岩戸、天の泉(水場)、白山展望台、山頂標柱などある。山頂は木々により展望なし。トイレは天の岩戸途中にあるが、冬期閉鎖。
白山が見える展望台は木々が伐採されて見通しが良く、芝生・切り株の椅子などあり。
昨年11月のヤマレコ(スキー場から位山往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4961048.html

・位山〜川上岳
川上岳まで樹林帯と笹の尾根道のアップダウンが続く(標高1400m前後)。
木々の日影が多く涼しい。
笹はきれいに刈られていて助かりました(感謝)。
アップダウン区間では、刈り取られた笹の葉や幹で登りはずれ落ち、下りでは滑りやすいところがあります。
川上岳は標柱、三角点あり。展望良し。
帰りは、日向の登り返しは暑かった(水場なし)。
その他周辺情報 ・モンデウス飛騨位山(道の駅・スキー場)  トイレ、自販機あり
道の駅とあるが、販売店食堂などなし(休止中)。
パンフレットなどは情報館にあった(無人)。
ゲレンデを通過して位山へ登るルートもある。
http://www.montdeus.jp/
・飛騨一宮水無神社 奥宮が位山にあり。
一読してから位山に行くといいでしょう(巨石群、分水嶺、イチイの木)。
http://minashijinjya.or.jp/description.html#k
ダナ平林道の駐車場から登山開始。
駐車場からも北アルプスが見えた(剱〜笠)。
高山市街地では霧模様だったが次第にクリアになった。
2023年09月24日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:20
ダナ平林道の駐車場から登山開始。
駐車場からも北アルプスが見えた(剱〜笠)。
高山市街地では霧模様だったが次第にクリアになった。
左奥は一宮神社奥宮。右の看板横が登山口。
2023年09月24日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:21
左奥は一宮神社奥宮。右の看板横が登山口。
ダナ平林道からの登山道にも巨石群がたくさん。
ここはすでに標高が1300m程度あるのでひと登りで位山。
2023年09月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:23
ダナ平林道からの登山道にも巨石群がたくさん。
ここはすでに標高が1300m程度あるのでひと登りで位山。
きこりさんはフライングスタート。
2023年09月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:23
きこりさんはフライングスタート。
一宮水無神社にもいつかお参りしよう。
今日は団体なので次回か。
2023年09月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:23
一宮水無神社にもいつかお参りしよう。
今日は団体なので次回か。
球体の中身が気になるが、お参りして登山開始。
2023年09月24日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:24
球体の中身が気になるが、お参りして登山開始。
10月になったらトレラン大会がある。
2023年09月24日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:28
10月になったらトレラン大会がある。
序盤はやや急だが霊山独特の静かな雰囲気。
2023年09月24日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:28
序盤はやや急だが霊山独特の静かな雰囲気。
巨石群には必ず名前を書いた案内板がある。
他にもいろいろあるので現地で確認されたし。
2023年09月24日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:38
巨石群には必ず名前を書いた案内板がある。
他にもいろいろあるので現地で確認されたし。
ちょうど白山がバックに見える。
2023年09月24日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:45
ちょうど白山がバックに見える。
位山まで案内板が整備されている。
2023年09月24日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:45
位山まで案内板が整備されている。
木の階段。アップダウンや緩い坂が多いので、帰りは堪えるかも
2023年09月24日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:47
木の階段。アップダウンや緩い坂が多いので、帰りは堪えるかも
山頂近くになるとほぼ平坦。それでも巨石はあります。
2023年09月24日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:51
山頂近くになるとほぼ平坦。それでも巨石はあります。
ボスキャラの「天の岩戸」
2023年09月24日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 7:57
ボスキャラの「天の岩戸」
位山山頂の案内板。川上岳まで右回りで。
2023年09月24日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:04
位山山頂の案内板。川上岳まで右回りで。
まずは、御嶽山の眺望台。先週登っていたので、今回の山行で展望を見てみたかった。爆発した火口からの噴煙が確認できる。噴火してもうすぐ九年目を迎える。
2023年09月24日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:06
まずは、御嶽山の眺望台。先週登っていたので、今回の山行で展望を見てみたかった。爆発した火口からの噴煙が確認できる。噴火してもうすぐ九年目を迎える。
こちらは乗鞍岳。御嶽よりも山自体が大きい。
2023年09月24日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:08
こちらは乗鞍岳。御嶽よりも山自体が大きい。
2023年09月24日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:08
天の泉でお昼に使う水を調達(約1L)。
2023年09月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 8:12
天の泉でお昼に使う水を調達(約1L)。
猛暑の夏を過ぎても枯れずにいてくれました。
飲むと不治の病も治るらしい。口当たりはGood。
2023年09月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 8:12
猛暑の夏を過ぎても枯れずにいてくれました。
飲むと不治の病も治るらしい。口当たりはGood。
用事が済んだら位山の山頂へ。
裏手には隠れ社があるのでお参りしておく。
2023年09月24日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:22
用事が済んだら位山の山頂へ。
裏手には隠れ社があるのでお参りしておく。
次は、白山展望台。
山頂は見通しが悪いがここは樹木が切られ眺望を楽しめる。
開放的なところ。
2023年09月24日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 8:28
次は、白山展望台。
山頂は見通しが悪いがここは樹木が切られ眺望を楽しめる。
開放的なところ。
白山遠望。別山、三方崩山も良く見える。
2023年09月24日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 8:33
白山遠望。別山、三方崩山も良く見える。
双耳峰
2023年09月24日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:33
双耳峰
川上岳も見えるが遠い。
2023年09月24日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 8:38
川上岳も見えるが遠い。
位山から天空散歩道へ
2023年09月24日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 8:43
位山から天空散歩道へ
ポコが続く。おそらく第三ピーク。
2023年09月24日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:09
ポコが続く。おそらく第三ピーク。
笹と樹林帯が続く。
2023年09月24日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:10
笹と樹林帯が続く。
日影は涼しい。ここは第四ピーク近く。
2023年09月24日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:26
日影は涼しい。ここは第四ピーク近く。
案内板表示はたまにある。距離は正しい。
2023年09月24日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 9:33
案内板表示はたまにある。距離は正しい。
第5ピーク。奥に川上岳。
2023年09月24日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:34
第5ピーク。奥に川上岳。
P1443の三角点。第6ピーク。
2023年09月24日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 9:51
P1443の三角点。第6ピーク。
笹は刈られているので邪魔にはならなかった。ありがとうございます。
ただし、そのまま登山道にあるので濡れていると滑りやすいので注意。
2023年09月24日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:01
笹は刈られているので邪魔にはならなかった。ありがとうございます。
ただし、そのまま登山道にあるので濡れていると滑りやすいので注意。
ナナカマドの赤い実。
2023年09月24日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:11
ナナカマドの赤い実。
キノコもたくさん。
2023年09月24日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:15
キノコもたくさん。
川上岳までの距離は疑問。もう少し近いはず。
2023年09月24日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:24
川上岳までの距離は疑問。もう少し近いはず。
これは大きかった(食べられない)。
2023年09月24日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:44
これは大きかった(食べられない)。
ツキヨタケ。ヒラタケに似ているが食べられない。
2023年09月24日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:47
ツキヨタケ。ヒラタケに似ているが食べられない。
分岐点通過。
2023年09月24日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 10:57
分岐点通過。
御嶽山。剣ヶ峰、飛騨山頂、王滝山頂、摩利支天山。
2023年09月24日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:13
御嶽山。剣ヶ峰、飛騨山頂、王滝山頂、摩利支天山。
川上岳到着。最後は登りやすかった。
2023年09月24日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 11:20
川上岳到着。最後は登りやすかった。
眺めは晴れていて良好。日差しを遮るものなし。
2023年09月24日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:21
眺めは晴れていて良好。日差しを遮るものなし。
白山
2023年09月24日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:21
白山
黒部五郎、水晶、笠、槍方向
2023年09月24日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:21
黒部五郎、水晶、笠、槍方向
位山の奥は槍・穂高
2023年09月24日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:22
位山の奥は槍・穂高
乗鞍岳。
2023年09月24日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:22
乗鞍岳。
東方向のパノラマ
2023年09月24日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:23
東方向のパノラマ
今日は10名パーティー。
2023年09月24日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:25
今日は10名パーティー。
ランチタイム。
天の泉の水で水餃子を作る。
2023年09月24日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:33
ランチタイム。
天の泉の水で水餃子を作る。
オニオンスープにニンニク・ショウガを入れて煮込む。
皆さんにも配って御裾分け。
2023年09月24日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:35
オニオンスープにニンニク・ショウガを入れて煮込む。
皆さんにも配って御裾分け。
残り汁にベーコン・うどんを投入。
御嶽山を眺めながらの食事。ご馳走様でした。
2023年09月24日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:40
残り汁にベーコン・うどんを投入。
御嶽山を眺めながらの食事。ご馳走様でした。
船山と乗鞍岳。次は船山に行こう。
2023年09月24日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:52
船山と乗鞍岳。次は船山に行こう。
南西方向の山並み
2023年09月24日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:52
南西方向の山並み
西方向のパノラマ
2023年09月24日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 11:53
西方向のパノラマ
トレールは南に伸びている。
2023年09月24日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 11:58
トレールは南に伸びている。
下山は来た道の往復。
気分的にまたアップダウを味わうのできつくなる。
写真では、日向、笹の枯れ葉で登りで心拍が上がるところ。
2023年09月24日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 13:02
下山は来た道の往復。
気分的にまたアップダウを味わうのできつくなる。
写真では、日向、笹の枯れ葉で登りで心拍が上がるところ。
謎の実
2023年09月24日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:33
謎の実
登って下っての繰り返し。
2023年09月24日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 13:56
登って下っての繰り返し。
ようやく位山へ。
展望台で一休み。なびくススキで秋が近い。
2023年09月24日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:28
ようやく位山へ。
展望台で一休み。なびくススキで秋が近い。
ドウダンツツジ。赤くなれば見事。
2023年09月24日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/24 14:39
ドウダンツツジ。赤くなれば見事。
展望台。東側も切り開かれ、乗鞍・御嶽が見える。
2023年09月24日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 14:51
展望台。東側も切り開かれ、乗鞍・御嶽が見える。
さらに下ると、遠く高山市街が見える。
2023年09月24日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 15:08
さらに下ると、遠く高山市街が見える。
ダナ平林道駐車場に到着してゴール。
2023年09月24日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 15:21
ダナ平林道駐車場に到着してゴール。
モンデウス飛騨位山によって、ジュース・お手洗いして家路に。
道の駅は営業していない。
2023年09月24日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 16:00
モンデウス飛騨位山によって、ジュース・お手洗いして家路に。
道の駅は営業していない。
モンデウス飛騨位山からの御嶽山。
ラジコンカーのコースがあり、賑やかな音が響く。
2023年09月24日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 16:00
モンデウス飛騨位山からの御嶽山。
ラジコンカーのコースがあり、賑やかな音が響く。
帰ってから天空遊歩道の9個のピークをGPSのデータに基づいて特定してみた。モヤモヤがすっきりしました。
1
帰ってから天空遊歩道の9個のピークをGPSのデータに基づいて特定してみた。モヤモヤがすっきりしました。
第六〜第八ピークは分かりにくそうだ。
第六〜第八ピークは分かりにくそうだ。

感想

昨年末に位山を登っていたので、川上岳も機会があれば訪れてみたい地であった。
そして山岳会の月例山行で位山・川上岳の企画が予定されたので参加することに。
先週は、田の原から御嶽山に登っていたので御嶽山の眺望も楽しみたかった。
そして、パワースポットのある位山山頂にある「天の泉」で水餃子でも作ってみようか(前回山行では、天の泉があることを知らずに、荒田の湧水で豚汁を作った)。

当日は晴れの天気の下、10名の大所帯で登山開始。霊峰の雰囲気が漂う位山を過ぎ、川上岳に通じる天空遊歩道に入ると宗教色は全くなく自然の姿そのもの。川上岳もお地蔵様など無い普通の山であった。
天空遊歩道には9個のピークがあるとのことで、GPSで特定しながら歩いて行ったが四個目辺りで分からなくなった。表示が何もなく、樹木と笹の尾根が延々と続くので単調になった印象がある。その甲斐あって川上岳の最後の登りは大変楽であった。

さて、「天の泉」水餃子は、熱々で味はそれなりに。ただ、やはり締めの一品を持ってくればよかったと後悔しても遅かった。
川上岳の山頂に達したときの開放感は天候や展望に恵まれ良いものであった。
帰りもアップダウンの天空街道を返すのは一苦労であった。

位山と川上岳はある意味では対照的であり、その評価はもう少し周辺のスポットや船山を登ってから改めて検討してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら