ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5981961
全員に公開
ハイキング
甲信越

大弛峠から52年振りの金峰山

2023年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
8.8km
登り
523m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:32
合計
4:23
距離 8.8km 登り 523m 下り 518m
6:56
31
7:27
23
8:02
8:06
27
8:33
31
9:04
9:18
1
9:19
9:23
7
9:30
9:39
50
10:29
10
10:54
24
11:18
11:19
0
11:19
ゴール地点
上臈岩ホームページアドレス:
https://oyama-iiyo.amebaownd.com/
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス 24日午後3時から浜松出発、午後7時に山梨の牧丘道の駅で宿泊
25日朝5時35分、道の駅発、クリスタルラインと川上牧丘林道で大弛峠に6時35分到着。6時55分登山開始。11:20終了
コース状況/
危険箇所等
クリスタルラインと大弛峠への川上牧丘林道は、全舗装で道もほとんどすれ違い可能な幅で走りやすかった。
大弛峠から金峰山 激しいアップダウンがなく、歩きやすい。
大弛峠、土日は駐車場が取れないとんのことで、月曜日、7時前に来たが、もう数台しか開いてない。
2023年09月25日 06:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 6:50
大弛峠、土日は駐車場が取れないとんのことで、月曜日、7時前に来たが、もう数台しか開いてない。
2023年09月25日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 6:56
6:56 出発
2023年09月25日 06:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 6:57
6:56 出発
2023年09月25日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 7:10
7:28 朝日峠通過
2023年09月25日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 7:28
7:28 朝日峠通過
2023年09月25日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:28
今日は、天気が最高。風もなく、すっきり。
2023年09月25日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 7:31
今日は、天気が最高。風もなく、すっきり。
7:54 約1時間、朝日岳への直前の岩場から
2023年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/25 7:54
7:54 約1時間、朝日岳への直前の岩場から
国師が岳方面。
2023年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:54
国師が岳方面。
右は国師が岳、左奥が甲武信ヶ岳
2023年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:54
右は国師が岳、左奥が甲武信ヶ岳
2023年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:54
2023年09月25日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 7:54
岩場から国師が岳
2023年09月25日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 7:55
岩場から国師が岳
岩場から
2023年09月25日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 7:56
岩場から
2023年09月25日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 7:57
岩場から南アルプス
2023年09月25日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 7:57
岩場から南アルプス
2023年09月25日 07:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 7:57
8:04 朝日岳到着。1時間10分で、半分来ました。
2023年09月25日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 8:04
8:04 朝日岳到着。1時間10分で、半分来ました。
朝日岳から富士山
2023年09月25日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 8:04
朝日岳から富士山
シャッタを頼みました。
2023年09月25日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
9/25 8:05
シャッタを頼みました。
2023年09月25日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 8:05
2023年09月25日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 8:06
8:06朝日岳の端、ここから岩道の下りになります。
2023年09月25日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:06
8:06朝日岳の端、ここから岩道の下りになります。
金峰山の五丈岩がもうすぐ
2023年09月25日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 8:07
金峰山の五丈岩がもうすぐ
8:07 朝日岳端から五丈岩をアップすると、左奥に甲斐駒、と鋸岳。
2023年09月25日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 8:07
8:07 朝日岳端から五丈岩をアップすると、左奥に甲斐駒、と鋸岳。
左端は北岳のようだ。
2023年09月25日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:09
左端は北岳のようだ。
2023年09月25日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:13
2023年09月25日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:19
8:53 2時間で金峰山の稜線、山頂は、稜線から左へ。すぐ岩だらけの移動で滑らないように移動。
2023年09月25日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/25 8:53
8:53 2時間で金峰山の稜線、山頂は、稜線から左へ。すぐ岩だらけの移動で滑らないように移動。
稜線から歩いてきた方向
2023年09月25日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:53
稜線から歩いてきた方向
稜線から小川山方向
2023年09月25日 08:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:53
稜線から小川山方向
稜線から瑞牆山と八ヶ岳
2023年09月25日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 8:54
稜線から瑞牆山と八ヶ岳
稜線ピーク
2023年09月25日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 8:54
稜線ピーク
8:55 稜線から左に曲がり、岩場へ
2023年09月25日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:55
8:55 稜線から左に曲がり、岩場へ
奥が山頂です。
2023年09月25日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 8:57
奥が山頂です。
瑞牆山と八ヶ岳
2023年09月25日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 8:57
瑞牆山と八ヶ岳
稜線方向と小川山
2023年09月25日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:57
稜線方向と小川山
2023年09月25日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 8:59
2023年09月25日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:59
2023年09月25日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 8:59
2023年09月25日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:10
山頂の裏には、すぐ下に山頂標識と、岩場の奥に五丈岩、
2023年09月25日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/25 9:11
山頂の裏には、すぐ下に山頂標識と、岩場の奥に五丈岩、
2023年09月25日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:11
2023年09月25日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 9:12
三角点タッチ
2023年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 9:13
三角点タッチ
山頂標識と
2023年09月25日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
9/25 9:13
山頂標識と
2023年09月25日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
9/25 9:15
五丈岩と富士
2023年09月25日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
9/25 9:19
五丈岩と富士
五丈岩の右後ろは、南アルプスと鳳凰三山
2023年09月25日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 9:19
五丈岩の右後ろは、南アルプスと鳳凰三山
2023年09月25日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:20
2023年09月25日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:21
2023年09月25日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 9:21
2023年09月25日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/25 9:22
山梨百名山の標識
2023年09月25日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
9/25 9:22
山梨百名山の標識
2023年09月25日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/25 9:23
2023年09月25日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:24
八ヶ岳方面
2023年09月25日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:24
八ヶ岳方面
2023年09月25日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:24
携帯カメラで
2023年09月25日 09:26撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
9/25 9:26
携帯カメラで
横長でいいね。
2023年09月25日 09:27撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
9/25 9:27
横長でいいね。
2023年09月25日 09:32撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
9/25 9:32
2023年09月25日 09:32撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
9/25 9:32
右奥は木曽御嶽山
2023年09月25日 09:32撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
9/25 9:32
右奥は木曽御嶽山
八ヶ岳いいね!
2023年09月25日 09:32撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
9/25 9:32
八ヶ岳いいね!
2023年09月25日 09:33撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
9/25 9:33
2023年09月25日 09:37撮影 by  SH-RM11, SHARP
1
9/25 9:37
金峰山はこの展望が魅力だ。
2023年09月25日 09:37撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
9/25 9:37
金峰山はこの展望が魅力だ。
2023年09月25日 09:38撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
9/25 9:38
2023年09月25日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:38
2023年09月25日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:38
2023年09月25日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:38
2023年09月25日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:38
2023年09月25日 09:41撮影 by  SH-RM11, SHARP
3
9/25 9:41
2023年09月25日 09:41撮影 by  SH-RM11, SHARP
2
9/25 9:41
2023年09月25日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:44
2023年09月25日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:44
2023年09月25日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:44
2023年09月25日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:45
ついついシャッタを押してしまいます。
2023年09月25日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/25 9:46
ついついシャッタを押してしまいます。
2023年09月25日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:47
2023年09月25日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:47
2023年09月25日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:49
2023年09月25日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:49
9:50 稜線から大弛峠へ戻り開始
2023年09月25日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 9:50
9:50 稜線から大弛峠へ戻り開始
2023年09月25日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:51
2023年09月25日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 9:51
2023年09月25日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:30
10:30 朝日岳通過
2023年09月25日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:30
10:30 朝日岳通過
2023年09月25日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 10:30
2023年09月25日 10:33撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
9/25 10:33
2023年09月25日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:34
2023年09月25日 10:35撮影 by  SH-RM11, SHARP
4
9/25 10:35
10:36 岩場から
2023年09月25日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:36
10:36 岩場から
2023年09月25日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:36
10:38 岩場
2023年09月25日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:38
10:38 岩場
10:55 朝日峠
2023年09月25日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 10:55
10:55 朝日峠
11:20 大弛峠到着終了。
2023年09月25日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 11:20
11:20 大弛峠到着終了。
撮影機器:

感想

52年前頃、八王子の会社に勤めていた。
職場の同僚の鈴木君、福島君の誘いで、5月の連休を使い、電車とバスを乗り継いで、瑞牆山の方から金峰山、国師が岳、甲武信ヶ岳を縦走した。
重いザックと、残雪を踏んでの登りは、100m上がっては休みという状態だったが、縦走は達成した。
偶々、北海道の百名山を終えて、ヤマレコで百名山を見ると、金峰山が上ったことになっていない。
実績が古く、データがないので、ヤマレコでは、そうなるのは、当然だ。
他にも、蔵王山も何度も行っているが、同じだ。
今回は、金峰山の実績を作ることで、簡単に、大弛峠からを考えた。
前日の日曜日、午後7時まえ、道の駅牧丘に着き、車中泊。
月曜日朝、5時35分、車を出して、約1時間で大弛峠へ着いた。
月曜日を選んだのは、土日は駐車場が取れないということと、天気予報の結果だ。それでも、もう数台しか空いてなかった。
早くでて、正解だった。
林道が心配だったが、来てみると、完全舗装で道幅もすれ違い可能な幅のところがほとんどだった。安心できた。
大弛峠からは、急なアップダウンは少なく、疲れずに歩けた。
52年前の記憶は全くない。金峰山は、超展望の山だ。
思い出をくれた鈴木君、天国にいる福島君に感謝だ。
「また、来たよ!」
「古き友 思い出辿る 道すがら 金峰の道に 君もまします」(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

gさん、こんばんは。
山梨に来たんなら声かけてくださいよ!
今週末は山梨に滞在していたので前もってお誘い頂ければ月曜でも休み取りますよ。
次回は是非!
2023/9/25 20:45
いいねいいね
1
ダイショ〜さん
了解です。そう言っていただき嬉しいです。(g)
2023/9/25 21:05
 g殿、お疲れ様した。
 確かにヤマレコができる前の記録もたくさんあったんでしょうね
 再度登るんも、またいいんじゃない
2023/9/25 20:49
itooさん
52年もすると、記憶がなくて、新鮮です。楽しめました。(g)
2023/9/25 21:06
gさん、こんにちは〜
52年ぶりの金峰山だって。52年前だと、寅は大学生だったよ。

天気良く、富士山が「お久しぶり!」ってご挨拶してくれましたね。
遠くまで見渡せる好展望の日に登れてよかったです。

寅は10年前に登ったけど、今も覚えとるけんネ♪
2023/9/25 23:15
寅ウサコさん
トラさん、お早うございます。コメントありがとうございます。
24歳で就職して、1年か2年した頃に、誘われて、縦走で登ったのです。その頃は、未だ、山趣味ではなかったです。山は50歳から本格的になりました。
今年で、77歳の半ばを過ぎてしまいました。段々、記憶が遠くなります。
懐かしい思い出です。(g)
2023/9/26 8:07
gakukohさんのレコを拝見し、私も金峰山がなつかしくなり、10/14に行ってきました。
瑞牆山荘から2回行ったことがあるのですが、大弛峠からだと楽そうだなと油断したせいか最後の岩場が結構大変でした。(歳のせいだと思いますが)
こちらのコースも旭岳展望場からの景色が素晴らしかったのでgakukohさんのレコの写真を眺めながら感動を思い起こしています。
2023/10/16 21:06
sachi1114さん
お疲れ様です。私は、百名山の残りの一環として、記録のために行きましたが、50年以上の前の記憶はなくて、新鮮な気持ちで歩けました。
私も、岩場は慣れていないので、丁寧に移動しました。周辺の展望がいいですね。(g)
2023/10/17 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら