ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598333
全員に公開
雪山ハイキング
東海

1069m、美濃の蕪山〜今年2度目の家族チャレンジ〜

2015年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 かず530 その他3人
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
741m
下り
736m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:45
合計
4:45
8:00
160
スタート地点
10:40
11:25
80
12:45
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃ICから板取方面に進む(国道256から板取街道)21世紀の森、板取運動公園の駐車場を利用します。
コース状況/
危険箇所等
ルート不明瞭な箇所がありましたが、大体トレース残っています。ただ山頂手前500mほどはほとんど消えていました。
その他周辺情報 板取にも温泉はありますが、帰路の武芸川温泉に寄りました。
運動公園の駐車場、前回元旦の時とは大違いの雪の量です。
2015年03月07日 07:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 7:57
運動公園の駐車場、前回元旦の時とは大違いの雪の量です。
苦労したここの階段にも雪は残っていません。
2015年03月07日 08:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 8:00
苦労したここの階段にも雪は残っていません。
記念撮影した株杉。元旦の時は車を止めた所が違いますが、撤退した場所まで今回は15分で到着。
2015年03月07日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 8:09
記念撮影した株杉。元旦の時は車を止めた所が違いますが、撤退した場所まで今回は15分で到着。
沢歩きのような場所も
2015年03月07日 09:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 9:02
沢歩きのような場所も
直登して尾根に出ましたが、雪が緩くでちょっとキツイ(アイゼンは無しで行けます)。
2015年03月07日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 9:20
直登して尾根に出ましたが、雪が緩くでちょっとキツイ(アイゼンは無しで行けます)。
尾根に出ました。
2015年03月07日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 9:44
尾根に出ました。
山頂まで1320mの道標、今年は雪が多い!
2015年03月07日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/7 9:55
山頂まで1320mの道標、今年は雪が多い!
ちなみに これは昨年3月12日の1320mの道標。
2014年03月12日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/12 11:10
ちなみに これは昨年3月12日の1320mの道標。
先ほどの道標から20分ほど進むとトレース消えかけています。足跡を残す気持ちいい山歩きです。
2015年03月07日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:33
先ほどの道標から20分ほど進むとトレース消えかけています。足跡を残す気持ちいい山歩きです。
山頂直下あと少し。
2015年03月07日 10:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:41
山頂直下あと少し。
シンボルツリーが見えてきました。
2015年03月07日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:43
シンボルツリーが見えてきました。
子供一足先に登頂。2時間50分でした。
2015年03月07日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 10:43
子供一足先に登頂。2時間50分でした。
記念撮影、小雨の中頑張りました。
2015年03月07日 10:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
3/7 10:47
記念撮影、小雨の中頑張りました。
ちなみに 昨年3月12日の山頂。
今年は1m40僂曚廟磴多いですね。
2014年03月12日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/12 11:57
ちなみに 昨年3月12日の山頂。
今年は1m40僂曚廟磴多いですね。
4人でジャンプ・・・カメラのレンズ曇ってる・・
2015年03月07日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:51
4人でジャンプ・・・カメラのレンズ曇ってる・・
タイミング難しいです・・
2015年03月07日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/7 10:51
タイミング難しいです・・
雪遊びが始まりました。
2015年03月07日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:00
雪遊びが始まりました。
ランチタイム
2015年03月07日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/7 11:05
ランチタイム
いつものカレーヌードル うまい!
2015年03月07日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/7 11:08
いつものカレーヌードル うまい!
今さらですが 顔出しNGだよと言っています。
2015年03月07日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/7 11:08
今さらですが 顔出しNGだよと言っています。
ランチ後も雪遊び。
2015年03月07日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:20
ランチ後も雪遊び。
兄貴 デカくないか!
2015年03月07日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:24
兄貴 デカくないか!
迎え撃つ弟!
2015年03月07日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/7 11:24
迎え撃つ弟!
両手でパ〜ンチ!
2015年03月07日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:24
両手でパ〜ンチ!
見事粉砕!でもこの後耳の穴まで雪が・・・
2015年03月07日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/7 11:24
見事粉砕!でもこの後耳の穴まで雪が・・・
さあ、下山します。
今回は眺望なく残念でしたが、楽しかった!
2015年03月07日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:25
さあ、下山します。
今回は眺望なく残念でしたが、楽しかった!
遅れる母
2015年03月07日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:35
遅れる母
遅れる母
2015年03月07日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/7 11:59
遅れる母
登りとは違うルートで下山しています。
2015年03月07日 12:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/7 12:10
登りとは違うルートで下山しています。
雪が有るとこ無いとこ、逆に歩きにくかったです。
2015年03月07日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:37
雪が有るとこ無いとこ、逆に歩きにくかったです。
あずま屋を過ぎて
2015年03月07日 12:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 12:39
あずま屋を過ぎて
到着〜
2015年03月07日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/7 12:44
到着〜

感想

最近ちょっと山に行けてなかったので、天気は微妙ですが、雨が降らない事を願って出発。蕪山、正月には雪で閉ざされて敗退したのでリベンジ。再び家族で挑戦する事にしました。しかし天気は回復せず、小雨の中での決行、前回敗退ポイントはあっと言う間に到着、それだけ雪深かったんですね。今回は登頂を目指し進みます、今日は暑い!汗びっちょり!雨だからアウターは脱げない、アウターの中シャツ1枚ですがとにかく汗、汗、タオルも絞れるくらい。(子供は平気そうでした)もう少し調節出来る服装を考えなければ!株杉からのルートで夏道でも間違えて谷を直登してしまうポイントでトレース??谷を直登して合流しましたが、注意が必要と感じました。
尾根に出ると山頂が望めますが、意外と遠く感じます、途中でトレースほぼ無くなりましたが山頂が見えているので迷う事は無いのでは、と思います。
山頂では奇跡的に雨が止み、ランチ&雪遊び。今年は雪多いです!眺望は楽しめませんでしたが、無事リベンジ成功!
下山はグリセードを交えて駆け下ります(しかし母はそんな事出来ない!と遅れます)子供も下山の滑り下りが楽しいようです。
下山後、温泉に寄り帰宅。
帰宅後、私は友人の2次会へ・・タフな一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

こんにちはkazu530さん
いいですね、カレーヌードルみんなで食べる、うまそ〜!
昨年の写真比較、これもよかった。雪の量がよく分かりましたよ。
昨年、山頂でバンザーイ!している奥さんの表情もいいですよ。
下山した写真のバンザーイ奥さん、元気そうでいいですね。
お子さん達は山頂の雪遊びバトル、張り切ってましたね。
粉砕写真最高でした
ファミリー登山続けてくださいね。
toradoshiより
2015/3/9 17:21
Re: こんにちはkazu530さん
toradoshi さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
私は昨年の今頃ヤマレコを見るだけの人だったので、このように参考になれば分かりやすいかなと思い載せてみました。それにしても雪多いですね!
4月からは子供2人とも部活で忙しくなりますが、これからも機会を作って家族で楽しみたいと思っています
2015/3/9 21:22
かぁ〜めぇ〜はぁ〜めぇ〜
はじめまして
22からの連続写真は相当な傑作だと思います。
2015/3/9 23:38
Re: かぁ〜めぇ〜はぁ〜めぇ〜
fuararunpuさん
はじめまして、こんばんは
自分でも撮った瞬間に良いかもと思いました!
カメラが連写してくれただけですけど・・・ね
コメントありがとうございます。
2015/3/10 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
蕪山(21世紀の森コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら