K)しゅっぱーつ!
0
9/25 7:22
K)しゅっぱーつ!
K)今回の3人は全員違うメーカーの違う靴だけど、全員ラバーでした。
1
9/25 7:23
K)今回の3人は全員違うメーカーの違う靴だけど、全員ラバーでした。
K)出合まで登山道を降りてから大滝の上で入渓。30m大滝の落口(はやぶさ氏撮影)
H)中学時代によく来ていた滝。この滝が燕(つばくら)滝と思っているのだが、登高会記録等ではゴルジュ入口の滝をつばくろ滝としている。
0
9/25 7:55
K)出合まで登山道を降りてから大滝の上で入渓。30m大滝の落口(はやぶさ氏撮影)
H)中学時代によく来ていた滝。この滝が燕(つばくら)滝と思っているのだが、登高会記録等ではゴルジュ入口の滝をつばくろ滝としている。
K)はやぶさリーダー、本日もよろしくお願いします。今日ははやぶさリーダーの高校時代からの山友達、A氏とご一緒させて頂きました。
0
9/25 8:03
K)はやぶさリーダー、本日もよろしくお願いします。今日ははやぶさリーダーの高校時代からの山友達、A氏とご一緒させて頂きました。
K)なんと、水がしじみ汁みたいな色。源頭が浄土平なので、火山温泉成分たっぷりなのでしょう。
1
9/25 8:03
K)なんと、水がしじみ汁みたいな色。源頭が浄土平なので、火山温泉成分たっぷりなのでしょう。
K)ちょっとした小滝も真っ青。そして気温がめちゃ低い(朝待ち合わせに行く時の道路の表示が11度)ので、全く泳ぐ気、どころか、浸かる気にならない。^^;
2
9/25 8:15
K)ちょっとした小滝も真っ青。そして気温がめちゃ低い(朝待ち合わせに行く時の道路の表示が11度)ので、全く泳ぐ気、どころか、浸かる気にならない。^^;
K)すぐにつばくろ滝が出てくる。奥に見える2条の大きな滝なのだけど、大きなスラブの岩を越えていくか泳がないと奥に行けないので、回り込まずに横から見るだけにとどめました。
1
9/25 8:17
K)すぐにつばくろ滝が出てくる。奥に見える2条の大きな滝なのだけど、大きなスラブの岩を越えていくか泳がないと奥に行けないので、回り込まずに横から見るだけにとどめました。
K)名残惜しいので、頑張ってズーム。すっごいかっこいい滝だなあ。
1
9/25 8:18
K)名残惜しいので、頑張ってズーム。すっごいかっこいい滝だなあ。
K)そして巻きに入りましたが、この巻きが恐ろしく長く、そして怖かったです。怖すぎて声も出ませんでした。^^;
0
9/25 8:20
K)そして巻きに入りましたが、この巻きが恐ろしく長く、そして怖かったです。怖すぎて声も出ませんでした。^^;
K)最後は懸垂で降りてきました。
0
9/25 8:37
K)最後は懸垂で降りてきました。
K)滝の落口。今回、登れない滝だらけで巻きだらけでしたが、一番怖かったのはこの巻きだったと思う。
1
9/25 8:38
K)滝の落口。今回、登れない滝だらけで巻きだらけでしたが、一番怖かったのはこの巻きだったと思う。
K)さて、気を取り直して、上流を見ると、なんという美しい釜。夏なら泳ぐのですが、なるだけ濡れないようにへつっていきます。
3
9/25 8:43
K)さて、気を取り直して、上流を見ると、なんという美しい釜。夏なら泳ぐのですが、なるだけ濡れないようにへつっていきます。
K)ガンバってヘツリ中。
1
9/25 8:44
K)ガンバってヘツリ中。
K)とはいえヘソぐらいまでは普通に水没します。
0
9/25 8:45
K)とはいえヘソぐらいまでは普通に水没します。
K)小滝。そのむこうにも何か見える。
0
9/25 8:45
K)小滝。そのむこうにも何か見える。
K)思えばまだこの頃は平和だった。笑
0
9/25 8:47
K)思えばまだこの頃は平和だった。笑
K)そして出てきたギンセンの滝。
これは確かはやぶさリーダーの推しNo.2の滝だったはず。
きれいな形してて、泳ぎたくなるけど自粛っていうか寒すぎてそんな気になれない^^;
H)はい、その通りです。大きな滝ではないですが、おっきな釜と端正な滝型、素晴らしい!!
2
9/25 8:52
K)そして出てきたギンセンの滝。
これは確かはやぶさリーダーの推しNo.2の滝だったはず。
きれいな形してて、泳ぎたくなるけど自粛っていうか寒すぎてそんな気になれない^^;
H)はい、その通りです。大きな滝ではないですが、おっきな釜と端正な滝型、素晴らしい!!
K)てことで、左岸から巻き。美しい。この沢は本当に美しい滝と青い釜でバエまくりです。
1
9/25 8:57
K)てことで、左岸から巻き。美しい。この沢は本当に美しい滝と青い釜でバエまくりです。
K)確かこの巻きも渋かったような。巻き途中にロープとお助け出してもらうような左岸巻きが1回あったんだけど、ここだっけなぁ。激しい巻きだったけど、最後はなんとか懸垂なしで降りられました。
0
9/25 9:27
K)確かこの巻きも渋かったような。巻き途中にロープとお助け出してもらうような左岸巻きが1回あったんだけど、ここだっけなぁ。激しい巻きだったけど、最後はなんとか懸垂なしで降りられました。
K)その上の滝らしい。全然記憶ないけど、とにかく濡れないように全力で回避中。
0
9/25 9:31
K)その上の滝らしい。全然記憶ないけど、とにかく濡れないように全力で回避中。
K)CS滝。これ、CSの右側に穴があって行きたかったんだけど、全員が通過するには時間かかるので諦めて、もっと手前の弱点から行きました。
2
9/25 9:37
K)CS滝。これ、CSの右側に穴があって行きたかったんだけど、全員が通過するには時間かかるので諦めて、もっと手前の弱点から行きました。
K)その穴。空荷なら行けたんだけどなぁ。←こういう穴くぐり結構好きw
1
9/25 9:38
K)その穴。空荷なら行けたんだけどなぁ。←こういう穴くぐり結構好きw
K)そしてまたなんか出てきた。美しい。泳いで行けば簡単なはずだが。。
H)中2の時に道迷いでこの滝に到達、その時はちゃんとした滝だったのですが、今は崩落してこんなちっちゃい滝になってしまった。
0
9/25 9:41
K)そしてまたなんか出てきた。美しい。泳いで行けば簡単なはずだが。。
H)中2の時に道迷いでこの滝に到達、その時はちゃんとした滝だったのですが、今は崩落してこんなちっちゃい滝になってしまった。
K)次から次へとこういう美しい淵が続きます。はやぶさリーダーの影自撮り。
2
9/25 9:54
K)次から次へとこういう美しい淵が続きます。はやぶさリーダーの影自撮り。
K)と、何か見えてきた。
0
9/25 10:12
K)と、何か見えてきた。
K)これがクラゲ滝らしい。
3
9/25 10:14
K)これがクラゲ滝らしい。
K)なかなか迫力あります。クラゲに似ている?
1
9/25 10:15
K)なかなか迫力あります。クラゲに似ている?
K)右岸から巻いたら、落ちたらアカンやばい高さのところに、丸太橋渡りのアトラクションがありました^^;
0
9/25 10:34
K)右岸から巻いたら、落ちたらアカンやばい高さのところに、丸太橋渡りのアトラクションがありました^^;
K)さっきの滝を右岸巻きして、落口はこんな感じ。この沢は、滝の真ん中に岩があって滝が2条になってるのが多い気がする。
0
9/25 10:37
K)さっきの滝を右岸巻きして、落口はこんな感じ。この沢は、滝の真ん中に岩があって滝が2条になってるのが多い気がする。
K)そして出てきたナントカ滝。(名前忘れました。)確かここで滝を観ながら休憩して、どっちから巻くか相談して、結局左岸から巻いたんだっけ?
H)これが一推しです。名前はなかったと思います。
7
9/25 10:41
K)そして出てきたナントカ滝。(名前忘れました。)確かここで滝を観ながら休憩して、どっちから巻くか相談して、結局左岸から巻いたんだっけ?
H)これが一推しです。名前はなかったと思います。
K)かっこいいねえ。Σ(゜Д゜)
2
9/25 10:44
K)かっこいいねえ。Σ(゜Д゜)
K)水には入りません!全力でへつりますw
0
9/25 10:54
K)水には入りません!全力でへつりますw
K)こんなところもあったっけ?
1
9/25 10:56
K)こんなところもあったっけ?
K)ボルダー課題も多くて楽しいのですが、疲れる^^;
0
9/25 10:57
K)ボルダー課題も多くて楽しいのですが、疲れる^^;
K)うわぁ、きれいすぎる!!泳げないのが本当に残念!夏にウェット着て来たいなぁ、、
0
9/25 11:00
K)うわぁ、きれいすぎる!!泳げないのが本当に残念!夏にウェット着て来たいなぁ、、
K)なるだけ濡れないようにへつるはやぶさリーダーと私ですが、なんとA氏は最初から泳ぎでΣ(゜Д゜) つ、強い!!
0
9/25 11:03
K)なるだけ濡れないようにへつるはやぶさリーダーと私ですが、なんとA氏は最初から泳ぎでΣ(゜Д゜) つ、強い!!
K)A氏は今回初のラバーソールで最初は苦戦されてました。私はモンベルのサワタビ(ラバー)でしたが、なんか微妙に滑る時があって、滑りまくり、こけまくりでアザだらけになりました。^^;
0
9/25 11:08
K)A氏は今回初のラバーソールで最初は苦戦されてました。私はモンベルのサワタビ(ラバー)でしたが、なんか微妙に滑る時があって、滑りまくり、こけまくりでアザだらけになりました。^^;
K)しじみ汁的な。
0
9/25 11:10
K)しじみ汁的な。
K)ゴルジュ地形がめちゃくちゃかっこいい。掘られてるの最高です。
0
9/25 11:12
K)ゴルジュ地形がめちゃくちゃかっこいい。掘られてるの最高です。
K)このあと右岸側から左岸側へゴルジュの流れを横断するシーンがあったのですが、少しは自分のゴルジュ突破経験が役立ったようです。褒められて嬉しい♡(単純)
0
9/25 11:13
K)このあと右岸側から左岸側へゴルジュの流れを横断するシーンがあったのですが、少しは自分のゴルジュ突破経験が役立ったようです。褒められて嬉しい♡(単純)
K)またかっこいいきれいな釜+小滝。うぅ、これが夏でウェット着てたら、としつこく思いますが、現実的には寒くて微塵も水に入りたくない感じ。^^;
0
9/25 11:18
K)またかっこいいきれいな釜+小滝。うぅ、これが夏でウェット着てたら、としつこく思いますが、現実的には寒くて微塵も水に入りたくない感じ。^^;
K)くぅ、これまたかっこいい釜+小滝。これが夏で(以下ry
撮影位置的にこれは右岸を高巻いてますね。^^;
H)高まかないで左からへつって滝の左を行ったような気がする
1
9/25 11:22
K)くぅ、これまたかっこいい釜+小滝。これが夏で(以下ry
撮影位置的にこれは右岸を高巻いてますね。^^;
H)高まかないで左からへつって滝の左を行ったような気がする
K)おぉ、またかっこいい側壁立ってる奥に滝がある。
0
9/25 11:34
K)おぉ、またかっこいい側壁立ってる奥に滝がある。
K)ここは巻かずに右岸をへつって行ったのですが、へつっても胸まで浸かる箇所がある上、スタンス微妙なポイント(しかもヌメってる)があり、自分も1度ドボン^^; からの、はやぶさ氏の差し伸べる手を掴んでクリア。
0
9/25 11:37
K)ここは巻かずに右岸をへつって行ったのですが、へつっても胸まで浸かる箇所がある上、スタンス微妙なポイント(しかもヌメってる)があり、自分も1度ドボン^^; からの、はやぶさ氏の差し伸べる手を掴んでクリア。
K)A氏も頑張ってます。
0
9/25 11:41
K)A氏も頑張ってます。
K)が、あえなくドボンし、そのまま泳いできた。Σ(゜Д゜)
0
9/25 11:41
K)が、あえなくドボンし、そのまま泳いできた。Σ(゜Д゜)
K)水がめちゃくちゃ冷たくて、長い時間は浸かっていられないのですが、無事に水上へ。良かった!
0
9/25 11:41
K)水がめちゃくちゃ冷たくて、長い時間は浸かっていられないのですが、無事に水上へ。良かった!
K)そして、息をつく間もなく、素晴らしい滝に到着。これは何滝? これは美しい。。。
H)あじろ滝です
2
9/25 11:44
K)そして、息をつく間もなく、素晴らしい滝に到着。これは何滝? これは美しい。。。
H)あじろ滝です
K)遡行図つけてるA氏、ン十年ぶりに推しの滝に会えて大変嬉しそうなはやぶさ氏。
0
9/25 11:45
K)遡行図つけてるA氏、ン十年ぶりに推しの滝に会えて大変嬉しそうなはやぶさ氏。
K)左岸から巻き。
0
9/25 11:48
K)左岸から巻き。
K)そして次に出てきたのがこの滝。
0
9/25 11:58
K)そして次に出てきたのがこの滝。
K)左岸から巻き。
0
9/25 12:03
K)左岸から巻き。
K)A氏は一度ドボーンしたらしく、再度登ってきました。
0
9/25 12:04
K)A氏は一度ドボーンしたらしく、再度登ってきました。
K)もう絶対濡れたくないのでどんな低い場所でも腰かがめて間通りますの図。笑
0
9/25 12:09
K)もう絶対濡れたくないのでどんな低い場所でも腰かがめて間通りますの図。笑
K)こんな感じで乗り越えていくと、
0
9/25 12:10
K)こんな感じで乗り越えていくと、
K)そしてついに出てきた銚子滝。
2
9/25 12:11
K)そしてついに出てきた銚子滝。
K)はやぶさ氏イチオシの銚子滝です。
H)これはあじろ滝に続く四番目の推しです
1
9/25 12:15
K)はやぶさ氏イチオシの銚子滝です。
H)これはあじろ滝に続く四番目の推しです
K)せっかくなので記念撮影。はやぶさ氏最近ミニ三脚持ってきてくれてるので助かる。
2
9/25 12:18
K)せっかくなので記念撮影。はやぶさ氏最近ミニ三脚持ってきてくれてるので助かる。
K)銚子滝の巻きは左岸から。このあたりから巻き道はすごく明瞭になってきてよく踏まれてて、安心できるようになりました。この境界杭は、クマかシカ?にめっちゃ齧られてますね。おいしいのかしら。
0
9/25 12:27
K)銚子滝の巻きは左岸から。このあたりから巻き道はすごく明瞭になってきてよく踏まれてて、安心できるようになりました。この境界杭は、クマかシカ?にめっちゃ齧られてますね。おいしいのかしら。
K)銚子滝の落口を撮るリーダー。
0
9/25 12:30
K)銚子滝の落口を撮るリーダー。
K)その落口写真(リーダー提供)
1
9/25 12:30
K)その落口写真(リーダー提供)
K)次に出てきたこの滝は、見ると左から登れそうです。
0
9/25 12:41
K)次に出てきたこの滝は、見ると左から登れそうです。
K)早速リーダーが行きますが、途中、なんかちょっと悪そう+ヌメってそうだったので、
0
9/25 12:45
K)早速リーダーが行きますが、途中、なんかちょっと悪そう+ヌメってそうだったので、
K)私とA氏は左岸から小さく巻きました。巻き道明瞭です。
0
9/25 12:50
K)私とA氏は左岸から小さく巻きました。巻き道明瞭です。
K)なんと、滝の名前の手作り看板があった。「やな滝」だそうです。
0
9/25 12:49
K)なんと、滝の名前の手作り看板があった。「やな滝」だそうです。
K)その上はこんな感じ。(もはや記憶なし)
1
9/25 12:59
K)その上はこんな感じ。(もはや記憶なし)
K)しばらく行くと、何やら黄色い温泉湧いてるところ発見。お湯ではないのですが、明らかにそこに湯の花がたくさん。
1
9/25 13:07
K)しばらく行くと、何やら黄色い温泉湧いてるところ発見。お湯ではないのですが、明らかにそこに湯の花がたくさん。
K)そして左岸には崩壊した岸壁が。すごくきれいな赤い岩です。
0
9/25 13:13
K)そして左岸には崩壊した岸壁が。すごくきれいな赤い岩です。
K)岩の尖り方をみるにわりと最近崩壊した感じで、怖いので急いで通過。
0
9/25 13:13
K)岩の尖り方をみるにわりと最近崩壊した感じで、怖いので急いで通過。
K)今度は右岸に崩壊地があり、そこからなにやら冷泉が湧いていました。
0
9/25 13:42
K)今度は右岸に崩壊地があり、そこからなにやら冷泉が湧いていました。
K)鉄の鉱泉ぽい。
0
9/25 13:42
K)鉄の鉱泉ぽい。
K)なんと、左岸の崩壊地に挟まれて、湧き水の滝がΣ(゜Д゜)
1
9/25 13:48
K)なんと、左岸の崩壊地に挟まれて、湧き水の滝がΣ(゜Д゜)
K)これは素晴らしいΣ(゜Д゜)
1
9/25 13:48
K)これは素晴らしいΣ(゜Д゜)
K)めちゃかっこいい。Σ(゜Д゜)
3
9/25 13:49
K)めちゃかっこいい。Σ(゜Д゜)
K)はやぶさ氏撮影。きれいだなぁ♪ そして写真を観て気づくのですが、このあたりから、水の濁りがなくなって、透き通ってきました。さっきの鉄分泉あたりからの成分の化学反応が濁りを作ってたのかなぁ。
1
9/25 13:47
K)はやぶさ氏撮影。きれいだなぁ♪ そして写真を観て気づくのですが、このあたりから、水の濁りがなくなって、透き通ってきました。さっきの鉄分泉あたりからの成分の化学反応が濁りを作ってたのかなぁ。
K)ゴーロを頑張って歩いてたら、ついに枯滝とその手前の池に到着しました。塩ノ川は、水が突然枯れてしまうそうで、本当に枯滝のところで突然水が枯れて、そしてそこには緑色の池がありました。
0
9/25 14:13
K)ゴーロを頑張って歩いてたら、ついに枯滝とその手前の池に到着しました。塩ノ川は、水が突然枯れてしまうそうで、本当に枯滝のところで突然水が枯れて、そしてそこには緑色の池がありました。
K)みどり池と枯滝。
0
9/25 14:15
K)みどり池と枯滝。
K)枯滝の突破は、左のルンゼ状から。左からトラバースして行くのですが、ルンゼに入るワンポイント、多分昔はもっと植生とかあったんだろうけど、今は1つの枯れかけの灌木しかなく、これだけに頼ってフリーで行くのはなかなか勇気がいる。。はやぶさリーダーかっこよかったです!
1
9/25 14:26
K)枯滝の突破は、左のルンゼ状から。左からトラバースして行くのですが、ルンゼに入るワンポイント、多分昔はもっと植生とかあったんだろうけど、今は1つの枯れかけの灌木しかなく、これだけに頼ってフリーで行くのはなかなか勇気がいる。。はやぶさリーダーかっこよかったです!
K)ロープを出す準備中のリーダー。肝心の彼が登ってるところは、固唾をのんで見ていた為、撮るのを失念してしまいました。(2人とも^^;)
H)とほほ、、、
0
9/25 14:27
K)ロープを出す準備中のリーダー。肝心の彼が登ってるところは、固唾をのんで見ていた為、撮るのを失念してしまいました。(2人とも^^;)
H)とほほ、、、
K)A氏が登ってきます。口々に、リーダーかっけー!と大絶賛し、リーダーはまんざらでもないようでしたが、「写真撮ってないんだよね?」て言われた^^;
0
9/25 14:33
K)A氏が登ってきます。口々に、リーダーかっけー!と大絶賛し、リーダーはまんざらでもないようでしたが、「写真撮ってないんだよね?」て言われた^^;
K)全体を通して考えると、ロープが出たのは2つ目の滝の巻きの時と、この時の2回でした。後は、お助けヒモが何度か出て、また、お助けハンドやフットが何度か出ました。差し出された足にすがって登る沢登りの泥&人間臭さが大好きです。(^^)
0
9/25 14:34
K)全体を通して考えると、ロープが出たのは2つ目の滝の巻きの時と、この時の2回でした。後は、お助けヒモが何度か出て、また、お助けハンドやフットが何度か出ました。差し出された足にすがって登る沢登りの泥&人間臭さが大好きです。(^^)
K)さっきのところの上には、なんと上の池があった。Σ(゜Д゜) 超めっちゃゴルジュで削られた釜で、これはもう川乗本谷(奥多摩)のF4の釜とそっくりですよ。しかし水が流入してない。。
0
9/25 14:36
K)さっきのところの上には、なんと上の池があった。Σ(゜Д゜) 超めっちゃゴルジュで削られた釜で、これはもう川乗本谷(奥多摩)のF4の釜とそっくりですよ。しかし水が流入してない。。
K)水があったころはここから水が下に放出されてたんだろうっていう水路。なぜ水が無くなったかといえば、昭和43年の磐梯吾妻スカイラインの工事が原因で水脈が枯れた、という事になってるようです。
0
9/25 14:42
K)水があったころはここから水が下に放出されてたんだろうっていう水路。なぜ水が無くなったかといえば、昭和43年の磐梯吾妻スカイラインの工事が原因で水脈が枯れた、という事になってるようです。
K)さらに歩いていくと、なんじゃありゃー。
0
9/25 14:47
K)さらに歩いていくと、なんじゃありゃー。
K)超かっこいい枯滝!だけど崩壊してる。よく見ると中央にうっすら水が流れています。
2
9/25 14:46
K)超かっこいい枯滝!だけど崩壊してる。よく見ると中央にうっすら水が流れています。
K)巻き途中に見た「ひっついてるサワラ」。調べたところ塩ノ川界隈には多く自生するが吾妻山域の山形側にはいないらしい。
0
9/25 14:53
K)巻き途中に見た「ひっついてるサワラ」。調べたところ塩ノ川界隈には多く自生するが吾妻山域の山形側にはいないらしい。
K)そしてついに雪代の床へ。
0
9/25 14:58
K)そしてついに雪代の床へ。
めっちゃゴルジュ地形です。
1
9/25 15:07
めっちゃゴルジュ地形です。
K)そして三段の岩棚へ。かっこいいなぁ!これはサクサク登れます。
2
9/25 15:16
K)そして三段の岩棚へ。かっこいいなぁ!これはサクサク登れます。
K)シャリバテで途中休憩を要求する私。
0
9/25 15:19
K)シャリバテで途中休憩を要求する私。
K)まだ続く。かっこいい岩棚だなあ。
0
9/25 15:30
K)まだ続く。かっこいい岩棚だなあ。
K)最上段は右側から。
0
9/25 15:32
K)最上段は右側から。
K)登り終えたお二人をパチリ
1
9/25 15:37
K)登り終えたお二人をパチリ
K)左岸の崩壊壁が見えてきた。
0
9/25 15:46
K)左岸の崩壊壁が見えてきた。
K)左岸の岩、すっごいかっこいいけど、おっかない。
0
9/25 15:47
K)左岸の岩、すっごいかっこいいけど、おっかない。
K)そして最後のアトラクション、涸CSが出てきた。ここの突破ははやぶさリーダーが右から行ったのだけど、両足攣ってww、マッスグ人間みたいに足突っ張った状態で、それをA氏が下から押すという、もはやクライミングとは違う何かで登っていったww
H)辛かった、、、、
1
9/25 15:51
K)そして最後のアトラクション、涸CSが出てきた。ここの突破ははやぶさリーダーが右から行ったのだけど、両足攣ってww、マッスグ人間みたいに足突っ張った状態で、それをA氏が下から押すという、もはやクライミングとは違う何かで登っていったww
H)辛かった、、、、
K)取りつきで左側に振られるのでお助けをお願いしました。
0
9/25 15:56
K)取りつきで左側に振られるのでお助けをお願いしました。
K)若干怪しい支点wにてお助けを出して頂き、登ります。
0
9/25 15:57
K)若干怪しい支点wにてお助けを出して頂き、登ります。
K)A氏続く。これにて最後のアトラクション完了で、あとは川原を歩いて行くと、
0
9/25 15:59
K)A氏続く。これにて最後のアトラクション完了で、あとは川原を歩いて行くと、
K)車道の橋に出ました。ほんとは登山道に出たかったけど、見過ごしたらしい。
0
9/25 16:18
K)車道の橋に出ました。ほんとは登山道に出たかったけど、見過ごしたらしい。
K)車道に上がり、駐車場までラストラン
0
9/25 16:21
K)車道に上がり、駐車場までラストラン
K)無事に車に到着!車デポっておいて本当に良かった!有難うございました!
0
9/25 16:30
K)無事に車に到着!車デポっておいて本当に良かった!有難うございました!
K)ナナカマドの実が赤くなってきてる。秋はすぐそこ。長いレコを最後までお読み頂き有難うございました。(^^)
2
9/25 16:30
K)ナナカマドの実が赤くなってきてる。秋はすぐそこ。長いレコを最後までお読み頂き有難うございました。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する